いよいよ磐梯吾妻スカイライン

 で、翌日。磐梯吾妻スカイラインに向かいました。徐々に上ってます。
 
 最初は普通の山道じゃーんなんて思ってましたが、ちょっと行くと大違い。
 
 この辺からちょっとスケールが大きい感じに。
 
  このカーブあけ、二人で「おー」って(笑) 写真だとわかりづらいかな。。。
 
  初めてビーナスラインを走ったときくらいびっくりしました。
 
  何だか日本?って思うくらい。道の大きさと豆粒みたいな車を比較してね。
 
 道路脇は雪がまだまだ残っていました。
 
 眺めもばっちりです♪遠くまで山が続いています。
 
 この後レークライン、ゴールドラインを通りました。
 
 
 写真では空の色のせいか今ひとつだけど、気持ちよかったです♪
 
 会津若松から県道経由で大内宿、121号へ出ました。
 
■2006年5月 磐梯吾妻スカイラインツアー(2日目)
 帰り:県道70号−磐梯吾妻スカイライン−磐梯吾妻レークライン−磐梯ゴールドライン
 −県道64号−131号−国道121号−県道63号−74号−(もういつもルート)
 いつもルート=烏山−茂木−ビーフライン−筑波山−土浦−牛久−6号。。。
 帰りはオール下道!ホント楽しかったです♪疲れたけどね(笑)