1995年度の活動報告


1995年

4月8日(土)有田潤先生講義。「ドイツ語文型論について」。
4月15日(土)小倉博行氏研究発表。「非人称のタイポロジー 名詞的なものと動詞的なものをめぐって」。
4月18日(火)部会のテキストを決定。P.J.Hopper/ S.A.Tompson(1980):Transitivity in grammer and discourse. In : Language 56, 251-299.
4月25日(火)第1回部会。
5月2日(火)第2回部会。
5月6日(土)有田先生講義。「ワク外構造について」。
5月9日(火)第3回部会。
5月16日(火)第4回部会。
5月23日(火)第5回部会。
6月3日(土)有田先生講義。「冠詞の用法について」。
6月6日(火)第6回部会。
6月10日(土)小林潔氏発表。「カラムジンの『哀れなリーザ』(『モスクワ・ジャーナル』版)におけるスラヴャニズムについて」。
6月17日(土)有田先生講義。「フランス語の接続法について」。
6月20日(火)第7回部会。
6月24日(土)人見明宏氏研究発表。「目的語文相関詞 es の統語論上の振る舞いと意味機能について」。
6月27日(火)第8回部会。
7月1日(土)有田先生講義。「量の範疇について」。
7月4日(火)第9回部会。
7月8日(土)柴田明子氏発表。「関口存男著作集の編集にあたって」。
同日、前期納会。
7月11日(火)第10回部会。
7月18日(火)第11回部会。Hopper/Tompson (1980) 読了。
7月24日(月)甲斐崎由典氏送別会。
前期終了。
10月 3日(火)後期第1回部会。R.Jakobson(1958):Typological Studies and Their Contribution to Historical Comparative Linguistics. In:Proceedings of the VIII International Congress of Linguistics (Oslo, 1958),17-25.
10月17日(火)内田将也氏発表。「グリムの法則に関する考察」。
10月24日(火)第2回部会。
10月28日(土)有田先生講義。「不定冠詞とは何か」。
11月 6日(月)有志親睦会。
11月 7日(火)第3回部会。
11月11日(土)宮下博幸氏発表。「話法助動詞 m?ssenの意味分析」。
11月14日(火)第4回部会。R.Jakobson(1958) 読了。
11月18日(土)有田先生講義。「ドイツ語述語論」。
11月25日(土)宮城学氏発表。「ルーン文字碑文にみる若干のゲルマン語の古形」。
11月28日(火)第5回部会。上記ヤコプソン報告に関する討議。In:Proceedings of the VIII International Congress of Linguistics (Oslo, 1958),25-35.
12月 5日(火)第6回部会。上記討議読了。
12月16日(土)有田先生講義。「sein 型動詞」。
12月18日(月)忘年会

1996年

1月30日(火)総会。会誌編集規約について決定。
3月12日(火)総会。会誌への投稿、執筆について。




1996年度の活動報告


1996年

5月16日(木)総会。96年度の人事、活動について。
5月23日(木)有田先生講義。『入門ドイツ語冠詞の用法』をめぐって。
5月30日(木)野間慎也氏発表。「スロベニア語の動詞体系−セルボクロアチア語との対照」。
6月6日(木)宮下博幸氏発表。「意味記述の幾つかのアプローチ」。
6月20日(木)有田先生講義。「ドイツ語の冠詞−2−」。
6月27日(木)会報編集会議。
11月30日(土)会報"Travaux du Cercle linguistique de Waseda" 発行。
3月24日(月)、4月9日(水)会報配布。




トップページに戻る