.

飛んで来たブーケの方向は完璧で、あとは、誰より先にブーケに辿り着けばいいだけだった。
思い切り膝を曲げ、高くジャンプ!
伸ばした手にしっかり握った可愛らしいブーケに、やったあ!と声を上げてしまった。
…まあ、本当は、ブーケに頼らなくても、結婚式の予定はあるんだけど。


かと、とテーブルの上に出されたビロードの箱に、え。と固まったのは、ついこの間のこと。
「…いらないなら、捨ててください。」
それだけ言って、オーストリアさんは本に目を落としたまま、カップに手を伸ばした。
いつもどおりだ。いつものオーストリアさんだ。
なのに、その箱、だけが、異質で。
じっと見つめていると、開けないんですか?と尋ねられた。
「いや、あの、…ええっと、指輪、ですよね?」
「指輪ですよ。」
それだけ確認してから、開けてみた。…美しい指輪だ。デザインに、見覚えがあった。
「これ…!」
「覚えていますか?」
忘れるわけがない。二重帝国時代に、こういうのは形が大事ですよね、とオーストリアさんがくれた指輪によく似ている。
引き出しに大切にしまってあるそれよりは、ずっと細くて、現代的な形にアレンジしてはあるけれど。

「…これ、あの、」
ただのプレゼントとは思えなくて、でも、聞いて違います、と言われてしまったら、と怖くて聞けなくて、あの、その、と手の中の指輪とオーストリアさんを交互に見ていると、オーストリアさんは、ずっと見ていた本から、やっと顔を上げてくれた。
その顔は、いつもと変わらなくみえるけれど、でも、少し頬が赤い。…照れてる。長年一緒にいるからこそわかること。
「…もう一度、一緒に暮らすのはどうだろう、と思ったんです。」
「え。」
「この間の、イギリスの結婚式のときに、日本と話をしまして。」

…ああ、あのときか。別にイギリスが見たいわけではなくて、日本さんのウェディングドレス姿をカメラに収めたくて、渋るオーストリアさんを説き伏せて一緒に言ったのだ。…そういえば、彼女と何か話していたみたいだった。
「どうして結婚するのか、と聞いたんですよ。そうしたら。」

理由はいろいろありますけど、そうですね、一つだけ、というなら。
…おはようございますとおやすみなさい、を毎日言えたら幸せだと思いませんか?

幸せそうに微笑んでいた日本さんを思い出す。本当に、幸せそうな笑顔だった。…こちらまで、笑顔になってしまうような。
「それを聞いて、なるほど、と思ったんです。」
毎回、さようなら、また。なのは、少し。…嫌、でしたし。
そう言われて、息を飲んだ。
私はずっとそう思っていた。まさか、オーストリアさんもおなじように感じていたなんて!

「だから、もう一度。…今度は、国としてではなく、私個人として。」
結婚していただけませんか?ハンガリー。
柔らかく微笑んだオーストリアさんに、なりふり構わず、テーブルを飛び越して抱きついた!
「…っ、はい、します!結婚します!」
ああ、夢みたい!
でも、飛び越した際にテーブルにぶつけた足は痛くて、間違いなくこれは現実で、でもオーストリアさんは優しく髪をなでてくれて、そんなオーストリアさんがかっこよくて優しくてうれしくてもう!

後で小さく告げられた、断られたらどうしようかと思っていました、という言葉に、そんなわけないじゃないですか、ともう一度強く抱きついた。


戻る














.

結婚式に誰も呼ばない、と二人で決めた。
二人だけで式を挙げる、と。そんなに大々的にやるものでもないし。オーストリアさんだけいてくれたら、それだけで幸せだし、あと。
誓いのキス、みんなの前じゃ、恥ずかしがってしてくれない可能性があったし。

キス、なんて、もうどきどきしすぎて頭の中真っ白になってしまった!
泣かないでください、そう苦笑されて、やっと自分が泣いているのに気づいたくらい。
そっと涙を拭ってくれてから、優しく触れた唇は、柔らかくて温かくて。でも、そっと握ってくれた手先が、とても冷たかった。緊張してる。一緒だ、と思ったらもう愛しくなって、ぎゅ、とその腕に手を絡めてみた。

ゆっくり歩き出して、教会のドアを開けると、わあ!と大きな歓声と拍手!
見慣れた顔がたくさんあるのに固まっていると、私はドイツとスペインの家だけに招待状送ったんですけど…余計なのが山のようについてきましたね、と隣でオーストリアさんが苦笑した。
「ハンガリーさんすっごく綺麗!」
「…おめでとう。」
イタちゃんのうれしそうな声。と、ドイツくんの優しい声。
「ほんまオーストリアにはもったいないくらいやで?」
「もったいない。今からでも俺のところに」
「おまえな!」
スペイン、フランス、イギリスのわいわい騒ぐ声。

いつもどおりのそれに苦笑していると、ほら、ブーケトスですよ、と言われた。
ああそうか、とブーケを見て、ふ、と、見てない人がいるのに気がついた。
ブーケを受け取ろうと出てくる女の子たちの中には…いない。
「奥です。右の方」

囁かれて目をやると、…ああ。ひねくれもののあの子らしい。
「オーストリアさん、このリボン、はずしてもらえませんか?」
髪のリボンをさすと、はずしてくれた。
そのあいだに、ブーケを分解して二つに分ける。…こんなこと、ほんとはしちゃいけないんだけど、でも、この幸せを分けてあげたい人が二人もいるのだ!仕方がない。
受け取ったリボンを半分のほうにくくりつけて、片方をオーストリアさんに預けて、投げた。
片方は、うまく落ちて、ねらい通りイタちゃんのところへ。
もう片方を受け取って、腕を振り上げる。
「届きます?」
「任せてくださいよ。運動神経には自信があるんです。」
思い切り、投げた!

受け取ったロマーノがひどく驚いた顔をしているのを見て、おかしくなって二人で顔を見合わせて笑った。


戻る














.

言えない。言える訳が無い。
だって。こんなこと。…前は、全然だったのに。どうして。何で。

「どうしましたハンガリー?」
尋ねられて、はっと顔を上げる。
じっとこっちを見る瞳。口を開きかけて、でも言えなくて。
「…何でも、ない、です。」
「…そんな嘘をつかないでください。」
やれやれ、とため息。立ち上がる彼に、びくっと怯えると、彼は苦笑して、すとん、と隣に座って。
「ほら。言って御覧なさい。」
頬を撫でられた。優しい手つきに泣きそうになって、ゆっくり、と口を開く。
「……きた、みたいです…。」
「え?」
かすれて出ない声を叱咤して、息を大きく吸って、彼を見た。

「あかちゃん、できたみたいです。」

そう告げて、でもその反応なんか見れなくて、顔を伏せる。
しん、と静まり返った部屋。

ぎゅ、と目を閉じていると、手を取られた。
おそるおそる目を開ける。
「…ハンガリー。」
「は、はい」
真剣な表情に少し怯えながら答える。
「…産んでいただけますか?」
まっすぐ見つめられて。小さくこくんとうなずいた。ぱたり、と涙があふれた。
「泣かないでください」
「だ、だって、」
不安だった。オーストリアさんの性格を考えたら、産むのはいいって言ってくれるだろうけど、でも、万が一って。
頭を撫でられた。そんなわけないじゃないですか。優しい声。

「…ハンガリー。」
愛しています、なんて囁かれて胸がいっぱいになった。


戻る













.

「まったくスペインときたら…いつまでも泣きやまないんですから」
ため息をつくとハンガリーはくすくす笑った。
「笑い事じゃないですよハンガリー…」
「ごめんなさい。…でも、スペインらしいと思いますよ」
まぁ、それはそうだった。
我が子の誕生に素直に涙を流せるあの単純さは、うらやましくもある。

「それに、もしかしたらオーストリアさんだって泣いちゃうかもしれませんよ?」
ねー。そうおなかの子に彼女に、泣きませんよ、と眉を寄せる。
「あ、言いましたね?言いましたね?覚えましたから!」
これで生まれる日が一段と楽しみになりました。そんな風に笑うから、苦笑してしまう。

臨月近いハンガリーは、いや、昔からか。ずっと。それはもう癖だ。
不安なことや心配なことがあると、それを見せまいとわざとふざけてみせるのだ。…まったく。作り物と本物の笑顔の区別がつかないほど、彼女のことを理解していないつもりはない。

さらり、と髪を撫でる。柔らかい指通りの、髪。オーストリアさん?不思議そうに呼ばれ、私もですよ、と言ってみせる。
「はい?」
「楽しみです。…早く生まれてくるといいですね。」
その言葉に、彼女は少し驚いたような表情をしてから、泣きそうに笑ってうなずいた。
産声を上げる赤ちゃんを抱き上げるオーストリアさんに、疲れ果てているのに、でも思い出して笑ってしまった。
「ハンガリー?」
「泣かないって言ったのに。」
そう言って、ルキーノくんが生まれたときのことを思い出していると、な、泣いてませんよ、とムキになった声。
「そんな潤んだ目で言われても説得力ありませんよ。」
くすくす笑っていると、一瞬むっとした顔になったオーストリアさんも笑い出した。
「…仕方ないじゃないですか。…幸せなんですから。」
渡される我が子。そっと抱きかかえて、あやす。
「本当に。…幸せ、です。」
だって、本当はずっと欲しかった。長年ずっと一緒にいて、ずっと言えなかった。
その子が、オーストリアさんと私の子供が、目の前にいるのだから!
「マックス」
二人で相談して決めた名前だ。呼んで、そっと抱きしめる。
「どんな子になるんでしょうね?オーストリアさんに似て礼儀正しい子?」
「さあ…ハンガリーに似て少々やんちゃかもしれませんよ?」
「ちょ…どういう意味ですかそれ!」
言い返すと、笑われた。楽しそうな笑み。
「でも。…元気に健やかに育ってくれれば、それでいいです。」
「…そうですね。」
目を閉じて、深呼吸一回。
そうしないと、泣いてしまいそうだった。
ああ、本当に。
この子が、幸せに育ってくれますように!


戻る