![]() |
(不定期更新) 2003年第一号 |
![]() |
|
|
|
☆2003年12月23日(火)晴れ☆
天皇誕生日でございます。
63万ヒットありがとうございました。
今年最後の更新と思います。2003年も多くの皆さんに応援していただき、楽しくネットライフを過ごすことができました。改めて御礼申し上げます。
ティファの受難は続きそうですが、メカ鈴凛でしばらくは遊ぼうかな? とも思っています。
☆2003年12月13日(土)晴れ☆
今朝はそれほど寒くなく穏やかな日和でした。予定通り会社のお仕事は午前中で終わり、あとはぼーっとしておりました。
さて、中村屋とらじゃさんに誘われて、ふくらすずめ屋さんの冬コミ新刊(なんと「鋼の錬金術師」本)にゲストで1枚イラスト描かせて頂きました。いえ、初心に戻ってフツーのイラストです。人さまのところで格闘絵はできませんから。同じ天海冥からはおみつさんもゲストされて華やかになりました。
もうマンガ本でもデータ入稿が当たり前の時代。印刷所はうちはずっとご近所大牟田の井上印刷さんですが、以前は分厚い原稿持って入稿しに行ったものですけれど、今はさらっとCD−ROM1枚お送りして終わりです。
トーンがはがれていないか、ベタが薄くないか、原稿の裏の記名は抜けていないか…種々気になった時代は過去になりました。
さて、ハガレンこと鋼の錬金術師といえば、女性キャラではホークアイ中尉が一番人気でしょうが、私は実はメカ好き娘のウィンリィちゃんもファンなんです。↓の絵みたいにツナギの上を脱いでいたりするとちょっとドキっとしますよね。
![]()
☆2003年12月7日(日)晴れ☆
今週末は運悪く出勤でした。
でもなんとか更新できて良かったです。今回は13日。さすがにびっくりです。誰か、ムリに回してません??
「制作中」にも書きましたが、さすがに今回のローリングクレイドルは描き始めてすぐに一旦後悔しました。うちのGIFパラ、最初は真横から見たローリングジャーマンでした。これは同じ絵を使いまわしたりしてカメラ視点も無視して真横からだけの絵で描いたんです。
次はロメロ。今度は少し進歩してやや俯瞰でしかもカメラ視点固定で描きました。でも基本的な動きは直線上です。
ところが今度のは円周上の軌跡を俯瞰で描くというさらに難易度の高いものを描きたくなってしまったわけです。ほんとうはきっかり三回転で同じ場所に戻ってくるわけではないので、それぞれの絵をつなごうとすると少しずつ足りないのですが、まあ、そのへんはご愛嬌ということで。
ちなみに今回のモデルさんは大昔の豊田×貴子でした。92年くらいかな? やっぱり元絵にするなら豊田のローリングクレイドルですねえ。回す回数も断然多いですし。
さあ、エンドレスで回ってもらおうかな?
さあ、このあとは、っと。Foxyの方、まだ半分しかあがっていないのに痺れを切らして掲載が始まってしまったので少し慌てることにします。あっちを先に終わらせないと……。
☆2003年11月22日(土)晴れ☆
今日は寒かったです。阿蘇は初冠雪とのこと。北海道は吹雪みたいですね。
61万ヒットありがとうございました。今回は14日でございました。
今回はさすがにラフ絵に戻ってしまいました。すみません。前回のgifアニメで燃え尽きました。また次にご期待ください。gifアニメのネタも考えておりますので。
どなたかは存じませんが「少女愛.com」やら「4ちゃんねる」でご紹介下さったようで、海外からのお客様がどっと増えました。いえ、両方とも絵が貼られたのは何回かあるんですが、今回はロメロgifがえらく受けたようでわざわざURL付きでした。まあ、好意的にご紹介下さっているので……。英語版にした甲斐があったというべきか(苦笑)
☆2003年11月9日(日)雨☆
小雨の蒸し暑い妙な天気でした。
今日は他の絵を進めなくてはいけなかったのですが、60万御礼アニメの英語版など作って遊んでしまいました。まあ、もちろん私レベルの英語ですから雰囲気が伝われば良いという程度なんですけれど。
実は海外からのメールで「この絵のキャラは何を言っているのか?」というご質問は結構頂くんです。
「これはアニメのパロディなのでそのまま訳すのは無理です。大体の意味はこんなです」と背景の説明も添えてお返事を差し上げるのですがこれかなり長文になってしまうんですねえ。
今回の絵のセリフが多いのでまたご質問がくるであろうことを予想して英語対応してみました。
☆2003年11月8日(土)晴れ☆
立冬だそうですが、妙に暑い一日でした。
60万ヒットありがとうございます。予定では明日の夜だと思っていたのですが、ずいぶん早かったです。なんとか徹夜もどきで間に合いました。
更新絵のネタは50万で下絵を描いてあったほたちゃん受けのロメロパラパラアニメ。完成までに5ヶ月もかかったわけであります。
次はFlashで作ってみようと思っております。まずはソフト仕入れてこよう。MacromediaはDreamweaverもFireworksも持ってるからなじみあるしFlash-MXかなにかにしようかな。後で試供版をダウンロードしてみようっと。
また徒然の話。
「日本・映像の20世紀」ってNHKの番組が3年前くらいにありましたよね。あれ好きなんです。音楽もものすごく郷愁があって…。再放送の時に何回か分録画したので繰り返し見ています。DVD出てないか調べてみよう。
☆2003年10月29日(水)晴れ☆
今日も素晴らしい秋晴れでした。
さて、実は、我が家にもついに光ファイバーがやってきました。FTTH!でございます。
もううちの古いWinマシン(2000年問題対策済みって時代のシロモノ)では完全にマシン律速です。
それにしてもPCIのLANボードと100BASEのケーブルで1500円とは…。安い…。うれしいけど…複雑。
☆2003年10月18日(土)晴れ☆
今年はほんとにすっきりと秋になってしまいました。まるで内地の気候だなあ……。
ところで、びっくりはこの7月の19日に捕まえてきたカブトムシ。今週の初めまで約3ヶ月生きておりました。これは記録だなあ。クワガタはほっといても冬を越すのは珍しくないけれどカブトムシは弱いから…。
それで、今日はそーっとカブトムシの飼育ケースの土を日陰で調べましたら、いましたいました、幼虫が。でも一匹だけでした。さっそく土を新しいのに変えて、深さも増やして幼虫用に衣替え。来年までちゃんと育つといいけれど。
ここのところ、仕事はクリスマス商戦向けの出荷のピークで週末も無い有様です。これだけを見ていると少しは景気が戻ってきているかとうれしく思いますが、政府の円高無策には心底腹が立ちます。こいつら本気で日本国民一億二千万に職と食をあてがおうとしているんだろうか。
などと悩む振りをしつつ、ここのところずっと海外サイト向けの16Pwebマンガにかかりっきりです。ほんっと、描くのが遅いので情けなくなります。まだ6Pしか完成していない……。前回の10Pも数ヶ月かかったからなあ。
遅い原因は自分では良くわかっているんです。
コママンガなのに1Pイラストと同じような描き方をしているから。コママンガの場合は数コマで補完しあえば、別にヒトコマヒトコマへの描きこみはイラストほどには必要無いはず。それをイラスト風に描いてしまうからどこまで描いても終わらない。
ところが、このマンガ風コマ割りというのがまた才能が必要らしく……(ニガ〜
昔はマンガを描くほうが多かったんだからかなり練習したはずなんですがなかなかうまく行きません。やれやれ、精進あるのみ。
さ、明日も仕事だけれど、もう少しムダ話。
最近見ているアニメといえば、一騎当千の他は「ゴーダンナー」。いやー、これはスゴイ暴走ですねえ。木村さんのキャラのいいところがまたあふれていて、萌えて見ています。
ダンナーとオクサーで「新婚(神魂)合体」なんですね?
それと、いまさらですが、2年前のアニメで「ノワール」。シスプリも2年前のだし、実はプリーティアもちょっと気になっている(wのですが、これも2年前だ…どうも2001年は波長の合うアニメが多かったらしいです。
☆2003年9月23日(火)晴れ☆
昨日・今日と涼しくていいお天気。15号台風は秋を置いていってくれました。
さて、57万ヒットありがとうございます。
ネタは雛子ちゃんの片エビ固め。台湾風にいうと「単脚蝦固定」でございます。
アトミックドロップからの片エビピン、というと、一年半くらい前にほたちゃん受けで描いたんでございます。んでもって、キャラはおんなじ声優さんつながり、ということで(ニガ〜
それでは、今後ともよろしくお願い致します。
☆2003年9月20日(土)曇り☆
お彼岸でございます。さすがに朝は車の窓を開けて走って気持ちいい気候になりました。
と、いう時候のご挨拶とは関係なく…(笑)
今日はスカパー無料の日なので、全女クラシック見ました。浅生恭子って久しぶりに見たなあ。大型選手で期待されていたけど怪我で引退したんでしたっけ。相手の鈴木美香って後のみなみ鈴香ですよね。ぽっちゃりしていて一瞬信じられなかった(笑)。
そうそう、小泉さん再選されましたね。
小泉さんって声が大きいのはいいんですけれど、先のことを聞かれると「仮定のハナシは出来ない」って逃げるのはだいっきらい。あれはトップとして正しい姿勢かなあ。たとえ突っ込みどころ満載にしても「こうあるべき」という姿を示して欲しい。
それに製造業を守ろうという意識が乏しすぎ。自分のことは自分でなんとかしろ、といっても「国策」というものがあるでしょう。第三次産業だけで日本国の就労人口に職が回るとホントに思っているのだろうか。
と、いう愚痴ともまったく関係なく……(苦笑)
久々のラフ。まだ完成にはほど遠いのでありますが…。たまには違うキャラで。
![]()
☆2003年8月29日(金)曇り時々雨☆
ここのところひどい目にあっておりますSobig.F、やっと下火になってきたようでちょっとほっとしてます。
NHKの夜11時の連続ドラマ、なんやかやいって結構見てるんです。
「ロッカーの花子さん」とか良かったし、今やってる「ニコニコ日記」も最初はなんかむかっとしながらでしたが2週間も見ていると情が移るというかなんというか(笑)
さて、今夜の災厄。いや、もしかしたら幸運?
夜半過ぎにふらっとバイクでビデオ屋さん覗きに行ったのであります。
特に借りるものも無く帰る途中…家まであと2kmのところでエンジンがぷすぷす…っと。
「あ、ガス欠でやんの〜」
とリザーブへコックを切り替え…切り替え…切り替えようとしましたら…すでにリザーブだった〜! なんという初歩的なミス。こんな時間に開いているGSも無く、仕方なく押してとぼとぼと帰り始めたのですが、前半の1kmは下り坂なのでらくちん…しかし後半の1kmは丘の登り。
「こいつは困ったなー」
と、ふと閃いたのは、
「はてな、最初っからリザーブになっていた、ということは、もしかしてメインの切り替えバルブやらチューブに何ccか燃料が残っているやも知れぬ」
そこで祈る気持ちでコックをメインに回してキックすると…かかった!
即ギアを入れて登坂開始。さあ、どこまで持つか。
不謹慎ですが、バトルオブブリテンで冷却器をやられてエンジンをオンオフしながらドーバー越えをしようとしているメッサーシュミットの気分(苦笑)。
あと半分、あと300、あと200……でまたもぷすん。まあ、良かった。急な坂は終わっているし、200mなら押してもたいしたことはない。と、いうことで汗だくで帰ってきました。
今は扇風機かけながらさっき録画入れておいた魔探偵ロキの20話をみております。20話はスクルドちゃん特集と聞いておりましたが、なるほど、絵も綺麗だしファンはたまらないでしょうねえ。スクルドちゃんはきっとぐらむろっくさん好みであろう、と勝手に決め付けた次第(笑)。
☆2003年8月12日(火)曇り時々雨☆
54万ヒットありがとうございました。8月8日に到達しましたが仕事が忙しくて更新は今日になってしまいました。
これでも会社では「快傑(仮名)さん、趣味持ったほうがいいですよ」などと部下に言われるほどちゃんと本性は隠して仕事してるんですからね(爆笑)
先日、午前様の帰宅途中に久しぶりにキツネを見ました。夏だからかなあ、すごく毛並みが悪くて少し心配してしまいました。あれは以前見たキツネの子どもかな、身体が小さかった。こんな田舎でも開発が進んで雑木林がどんどんなくなっているのでキツネもタヌキもイタチも住みにくいだろうなあ、とも思います。前からキツネを見るのはおんなじ場所。自衛隊の演習場と養鶏場の間の農道。演習場は夜は人が通らないからここから養鶏場に侵入を図っているのかな?
そういえば、今年の夏の演習は高射特科の部隊をよく見ました。久しぶりに短SAM部隊が展開していたし、これも久しぶりのスイスのエリコン製L90高射機関砲も腰を下ろして陣地作ってました。他の日に前を走っていたジープには「対艦」の文字があったから対艦誘導弾も来ていたのかも。
ミリタリー系と言えば、お絵描きのBGVとして、映画のビデオ流すの好きなんですけど、先日は懐かしい「眼下の敵」をレンタルして来ました。大昔にTVでやったのをタビングして繰り返し見ていたのですがテープがすりきれてしまい、それきりになっていたんです。
今回のは字幕スーパーですから、原語で(ってもちろん普通の英語ですけど)の表現をいろいろ楽しんでいます(そんなにわかるわけではありませんから、勉強ですけどね)。
そうそう、以前TVで見たときは日本語吹き替え版だったわけですけれど、すごく気になるセリフがあったんです。
クルト・ユルゲンス扮するUボート艦長が潜望鏡で敵であるアメリカの駆逐艦を観察して、特徴を部下に伝えて艦の型を識別させるシーンがあるんですが、その中に日本語版で「煙突一本、前後に3インチ砲」…とかいうのに続いて「ちゅーぶなし」というのが入るんです。「なし」は「無し」でしょうけれど、その前の「ちゅーぶ」ってナニ? 「中部」がなかったら困るけど(笑)、元の英語ではなんて言っているんだろう? ってずっと気になっていたわけです。
それで、今回字幕版ですから英語で聞きましたら、なんとモロに「no tube」って言っておりまして…。
そうか、「ちゅーぶ」って英語の「tube」をそのまま「チューブ」って言っていたんだ! 駆逐艦を見て「tube」なら「魚雷発射管」のことだ、とやっと理解した次第。TVで見たときの吹き替え版制作の担当の方は「魚雷発射管」をご存じなかったから苦肉の策で「ちゅーぶ無し」とやったわけでしょうか。
ところが、今回の字幕版ではなんとこの「no tube」を字幕にせずにトバしておりました。この担当の方もわからなかったのかな? でもUボートの「sturn tube」はちゃんと両方とも「艦尾発射管」って訳しているからなあ。とすると、もしかしたら潜水艦が魚雷発射管を持っているのは当然わかるとして、駆逐艦も普通は魚雷発射管を装備している、ということをご存じなかったのかもしれませんね。この映画に出てくるのはバックレー型の護送駆逐艦ということになっていますが、本級では発射管が任務の性質上無いのでしょう、きっと(手元に資料が無いので確認できませんが)。それで、Uボート艦長は「駆逐艦なのに発射管が無いタイプ」というのを識別上の特徴にあげたわけですが、翻訳の方はそんな細かいことまでご存知ないからスルーされたのでは…と推測する次第。
ほんと、些細なことですが、何年も気になっていたのでちょっとすっきり。
あ、「眼下の敵」といえば、その中でUボート乗組員が歌を歌うシーンがあるんですが、TVで見たのはドイツ語で歌っていたのに、字幕スーパー版では英語で歌っておりました。TVで見たのも口の動きは歌と合っていなかったのを覚えていたので、きっとオリジナルは英語で歌っていたのでしょう。世界各国へ配給するときにドイツ語版もあったのかな、と。
あー、今日はミリオタっぽいプルーとでした。
☆2003年7月21日(月)雨☆
この連休中には雨が北へ抜けて梅雨明けと予想していたんですが、たいへんな豪雨に。うちは幸い小高い丘の上で近くに斜面も川も無いですから安心でしたが、不幸にして水俣の方で被害が出てしまいました。心よりお見舞い申し上げます。
というお気の毒なお話の後には書きにくいのですが……いつもの調子に戻りまして。
大相撲、魁皇関の優勝で終わりましたが、大関の奥様って確か元全女のファイアージェッツで鳴らした西脇充子さんでしたよね。戦うアクトレス。インタビューで出てこられるかな、と期待しましたがさすがにコメントくらいでした(^^; 当たり前か。
さて、先日、かたぎやさんとこのBBSで下書きに使う青鉛筆の話をしたことがありました。
普段使っているのは家内から薦められた「三菱ユニ・アーテレーズカラー」という消せる色鉛筆のブライトターコイズという青。これはグレーでスキャンしてトーンカーブで色調をいじってやればかなり目立たなくできます。
これに加え、先日、ペンテルの「ノンコピー芯」を注文してみたので使ってみました。
![]()
絵の内容はともかく(笑)、左のグレーだけ見ると「このラフは一発で描いているの?」という疑問が出てくると思いますが、右のようにカラーで見てみると、最初にノンコピー芯でいろいろアタリを入れてあるのがお分かりになると思います。
私の場合、青鉛筆、スキャン、Photoshop、プリンタ、トレース台…と使える限りの道具を使ってペン入れの原稿がきれいに出来るように工夫しているのであります。……と言うとカッコイイですがまあ、要するにその程度の才能だから仕方ないですね。はい。
☆2003年7月12日(土)雨☆
AT−Xのシスタープリンセス、今日が最終回でございました。
もとより二年前のアニメですし、レンタルに揃っているのですけれど、新作の気分を楽しみたくてついに毎週見続けてしまいました。伏線も幹となるストーリーもよく解らないままでしたけれど(笑)、最終回に余韻のあるのは良かったです。
最終回がバタバタしてるとなんだか急に安っぽくなってしまいますよね。
これまででかなり好きだった最終回といえば、意外なところで「ダグオン」。これも余韻があって良かった。ラスボスとの決戦はすでに一話前で終わっていて、そこで行方不明になった主人公をサブキャラたちが待っている、という点描なんですけど…。きっと帰ってくるとは解っていても結構ジーンとしてしまいました、とさ。
さて、シスプリのあと番組は「リピュア」かと期待しておりましたら残念、違いました。
まあ、30日からはいよいよ「一騎当千」が始まるので楽しみなことであります。
☆2003年7月8日(火)曇り☆
田植えの季節真っ盛りです。近くの農業用水も堰を立てて満水状態。季節を感じます。
52万ヒットありがとうございます。
今回の更新ネタは白雪ちゃんのキチンシンク。白雪ちゃんならこの技、と決めておりました。台所の流し台、でございますから。こんな動きの激しい技はイメージ合わないとお感じの向きもあるかもしれませんが、そこはご容赦。
☆2003年7月6日(日)曇り☆
梅雨の晴れ間になるかなー、と期待してましたが雲は切れず。待ちきれずに庭に除草剤を散布しました。 これで今夜でも雨が降ったら無駄だなあ。
さて、先週は木・金とあわただしく東京出張でした。しかし、毎度東京に行く度に感心するのが駅などのエスカレーターでの行儀よさ。右側は急ぎの方のために空けるのがルールなのですが、かなり混んでいてもみなさんきちんとそれを守っている。たいしたものです。関西はもとより、福岡でもあんな風景見たことがないです。ちなみに西では左を空けるのですけれど。
と、いうのは置いておいて。
下の立ち絵。これって実はLIBERTYさんとこのエルフ王女さんと人間王女さんをプルーとのイメージでちょっと描いてみたんです。ですので、このコ達がうちのサイトで登場することはおそらくなかろうと思います。はい。
ちなみにプルーと的イメージでは、この人間王女さん、ちょいと小生意気で、最初は景気良くエルフ王女さんを攻めますが途中から本気を出したエルフ王女さんにいいように技を極められて屈辱に泣くという…という感じです(w
ときに、もう長年使い続けてきたトレース台一号(学生時代に自作)の蛍光灯をインバータタイプに改造したいなあ。
先週の出張時に時間があれば秋葉原の部品屋さんでバラのインバータを探してみようと思ったのですが…。バラが無ければ一体型の20Wタイプないかなあ…。web検索でうまく見つからない…。また探してみようっと。
☆2003年6月28日(土)雨☆
今年の梅雨はしっかり降ってくれるみたいで、農家の方も安心でございましょう。
いきなりな話題ですが、NHKの今年の夏の企画で戦前〜戦後の日本を撮ったカラー映像を特集する らしいですね。これはなかなかヒットな番組になりそうで期待しています。よ、よもやBSだけかな。
こないだ予告編を見たら、古いフィルムなのに色がやたら綺麗。そんなはずは……?と訝しんだのですが どうやらデジタルで色調の補正をかけて復活させたらしい。だからレトロじゃなくって気味が悪いくらいリアル に映ってました。あれは、熊本の水前寺公園だよなあ。
今日はちょいと立ち絵のラフなど載せてみます。
![]()
☆2003年6月22日(日)曇り時々雨☆
一年ぶりに日記をつけています。一年もほっておいては「日記」じゃあないんですけどねえ。
昨年は日記にラフを載せます、ということに致しましたが、最近はラフそのものが更新絵になってしまって おりますので、日記へのラフ掲載は出来るときに、ということにしたいと思います。
さて。先日、有難くも50万ヒットを頂きました。とてもうれしいです。98年の暮からですから4年半で50万。
長かったような、あっという間のような。まだこれからも続きます。お引き立てをお願いします。
今朝は51万ヒットということで、更新を致しました。と、申しましてもまたラフですが…。
お題は「ジュピター、ブラックレディにベアハッグをかける」であります。50万のキリ番をゲットされた方からの リクエストで あります。掲示板でも愚痴りましたが、ベアハッグって技、わたくしが描ける角度というのが2種類 くらいしかありません(ニガワラ。
ひとつが台湾日記のあざみ(様)×小娘、もうひとつがあざみ(様)×呉葉ちゃん。
今回は台湾日記風のアングルですが、両腕も抱え込む感じで少し違いを作ってみました。
せっかくのリクエストですので、完成まで持っていきたいと思います。ほたちゃんロメロのパラパラアニメの完成版 も進めています。50万以前のリクエストでお待たせしたままのもあります(ごめんなさい)。白雪ちゃん×ティファ もラフ原案まではできているし、更新ネタで困ることはありませんね(自爆だって)
そうそう、バイクはちゃんと動いてます。さすがに吹き上がりは悪くなってしまって悲しいですが、だいぶん感触は 戻ってきました。もう少し慣らしたらまたキャブとタイミングみてもらおうっと。
|
|
|