Frame: IFRAME
記述形式
<IFRAME>...</IFRAME>
 [ NN6,7 | IE3,4,5,6 ]
使用方法
<IFRAME>タグはフローティング・フレームと呼ばれるもので、
ページの中に窓のようなフレームを作るときに使用します。
使用例
sample07.htm(ソースも表示してあります)
フローティング・フレーム内にはsample07-1.htmをload
option attribute
- 表示位置を指定する
 <IFRAME ALIGN="left | right | center | top | bottom | middle">
 [ NN6,7 | IE3,4,5,6 ]
 
 
- 表示幅を指定する
 <IFRAME WIDTH="pixel | %">
 [ NN6,7 | IE3,4,5,6 ]
 
 
- 表示高さを指定する
 <IFRAME HEIGHT="pixel | %">
 [ NN6,7 | IE3,4,5,6 ]
 NN6でのパーセンテージ指定は無効になります。
 
 
- ファイルを load するフレームを指定する(TARGET attribute に適用)
 <IFRAME NAME="name">
 [ NN6,7 | IE3,4,5,6 ]
 
 
- load されるファイルの URL を指定します。
 <IFRAME SRC="URL">
 [ NN6,7 | IE3,4,5,6 ]
 
 
- フローティング・フレームの内容を詳しく説明したドキュメントの URL を指定する
 <IFRAME LONGDESC="URL">
 [ nothing ]
 
 
- フローティング・フレーム内ドキュメントの左右マージンを指定する
 <IFRAME MARGINWIDTH="pixel | %">
 [ NN6,7 | IE3,4,5,6 ]
 
 NN6でのパーセンテージ指定は無効になります。
 
- フローティング・フレーム内ドキュメントの上下マージンを指定する
 <IFRAME MARGINHEIGHT="pixel | %">
 [ NN6,7 | IE3,4,5,6 ]
 IE,NNともにパーセンテージ指定は無効になります。
 
 
- スクロールバーの表示/非表示を指定する
 <IFRAME SCROLLING="yes | no | auto">
 [ NN6,7 | IE3,4,5,6 ]
 yes : 常時スクロールバーが表示されます。
 no : 常時スクロールバーが非表示になります。
 auto : 表示される内容によって表示/非表示が切り替わります。
 
 
- フォローティング・フレーム境界線の表示/非表示を指定する
 <IFRAME FRAMEBORDER="1 | 0">
 [ NN6,7 | IE3,4,5,6 ]
 
 
- 複数のタグで同一の名称(例えばHEAD部のCSS要素)を使用する
 <IFRAME CLASS="name">
 [ NN6,7 | IE3,4,5,6 ]
 
 
- タグに名称を付ける
 <IFRAME ID="name">
 [ NN6,7 | IE4,5,6 ]
 
 
- スタイル属性を定義する
 <IFRAME STYLE="property">
 [ NN6,7 | IE3,4,5,6 ]
 
 
- タグに付加的情報をつける
 <IFRAME TITLE="comment">
 [ NN6,7IE4,5]