Step1. マイネットワークを開く
Windows2000/Me のデスクトップにある「マイネットワーク」アイコンをダブルクリックして開き、
マイネットワーク ウィンドウの「ネットワーク プレースの追加」を開く。
Step2. ネットワークプレースの追加ウィザード1
ネットワークプレースの追加を選択すると右のようなウィンドウが開くので、
入力欄に自分のホームページを置いてあるFTPサーバのURLを入力する。
例: ftp://ftp.foo.ne.jp など
正しく入力されていることを確認し [ 次へ(N)> ] をクリック。
Step3. ネットワークプレースの追加ウィザード2
ここでFTPサーバへのログイン名を設定する。
最初は「匿名でログオン」チェックボックスにチェックが入ってるので、これを外して
「ユーザー名」入力欄をアクティブにし、プロバイダまたはレンタルサーバのログイン名を入力する。
正しく入力されていることを確認し [ 次へ(N)> ] をクリック。
Step4. ネットワークプレースの追加ウィザード3
ネットワークプレースの名称を設定する。
この名称はマイネットワークに表示されるアイコンの名称なので、自分が覚えられる
名前ならなんでもよい。
正しく入力されていることを確認し [ 完了 ] をクリック。
右図でぼかしをかけている部分は、Step2とStep3で入力したFTPサーバとログイン名が表示される。
Step5. マイネットワークの確認
「ネットワークプレースの追加ウィザード」が完了すると、右図のようにマイネットワークに
今までのStepで設定したアイコンが追加される。
(Step1の図と比較するとわかりやすいだろう)
Step6. FTPサーバへの接続
ネットワークへの接続が確立しているときに、マイネットワークに追加されたアイコン(Step5)を
クリックすると右図のウィンドウが開く。この図ではぼかしているが、「FTPサーバ」の部分には
Step2 で入力したURLが表示され、「ユーザー名」の部分には Step3 で入力した値があらかじめ
選択されている。パスワードはプロバイダまたはレンタルサーバから割り当てられてものを入力すればよい。
正しく入力されていることを確認し [ ログイン ] をクリック。
Step7. FTPサーバへのログイン
Step6 のユーザ名とパスワードが正しいと右図のウィンドウに切り替わる。
これでFTPサーバにログインできたことになるので、この後は目的の操作を行うだけだ。
Step8. ファイルのアップロード
マイコンピュータやエクスプローラからファイルを選択し、FTPサーバ側のウィンドウへ
ドラッグ&ドロップするだけでOKだ。転送モードは自動選択されるようだ。
Step9. ディレクトリ(フォルダ)の新規作成
Windowsの基本操作と同じで、メニューバーから [ ファイル ] → [ 新規作成 ] → [ フォルダ ]
と選択して行けばよい。
Step10. アクセス権(パーミッション)の設定
目的のファイルを選択し右クリックしてメニューを表示させ、その中からプロパティを選択すると
右下のウィンドウがひらくので、チェックボックスの ON/OFF でパーミッションを設定する。
Copyright© 2001. I.Oouchi. All Rights Reserved.