JavaScript StyleSheet




・概論
JavaScript StyleSheet ( 以下、JSSS ) とは NetscapeNavigator4.x から 実装された機能で、StyleSheet の様々なプロパティを JavaScript で制御しようと する試みです。そのため、現時点において JSSS が動作するブラウザは NetscapeNavigator4.x だけとなっていますので、使用する際は注意しましょう。


・記述法
JSSS ステートメントは全て HEAD ブロックに記述し、
<STYLE TYPE="text/javascript"> ステートメント </STYLE>
で囲います。以下に JSSS で使用できる書式を紹介します。

  • 一般的な書式
      tags.ElementName.property = "value";
    ステートメントの最初に必ず、tags を記述します。
    ElementName とは property を指定するタグ名です。
    property とは指定する要素のことです。
    value とは要素の値のことです。

  • クラスによる書式
      classes.ClassName.all.property = "value";
      classes.ClassName.ElamentName.property = "value";
    ステートメントの最初に必ず、classes を記述します。
    ClassName とは property を指定する CLASS 名で、一般的な CSS と同じく タグの CLASS アトリビュートから呼び出されます。
    全てのタグから呼び出せるようにする場合は all 、特定のタグの場合は ElementName を指定します。
    property , value は一般的な書式で説明したものと同じです。

  • IDによる書式
      ids.IDName.property = "value";
    ステートメントの最初に必ず ids を記述します。
    IDName とは property を指定する ID 名です。タグの ID アトリビュートから 呼び出されます。
    property , value は一般的な書式で説明したものと同じです。

  • 一つのタグに複数のプロパティを設定する場合
      with(tags.ElementName) {
      ____property1 = "value1";
      ____property2 = "value2";
      ____property3 = "value3";
      }

  • 一つのクラスに複数のプロパティを設定する場合
      with(classes.ClassName.all) {
      ____property1 = "value1";
      ____property2 = "value2";
      ____property3 = "value3";
      }
      with(classes.ClassName.ElementName) {
      ____property1 = "value1";
      ____property2 = "value2";
      ____property3 = "value3";
      }

  • 一つのIDに複数のプロパティを設定する場合
      with(ids.IDName) {
      ____property1 = "value1";
      ____property2 = "value2";
      ____property3 = "value3";
      }