Move Layer 1
example
◆クリックするとレイヤーが移動します◆
source code
・HEAD部の記述
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
<!--
function initValue() {
x = document.layers["name"].left;
y = document.layers["name"].top;
}
function moveLay() {
if ( x == "500") {
document.layers["name"].left;
}
else {
document.layers["name"].moveTo(x++,y);
}
}
// -->
</SCRIPT>
・BODY部の記述
<A HREF="javascript:void(0);"
onClick="initValue(); setInterval('moveLay()',milli-sec)">
◆クリックするとレイヤーが移動します◆</A>
<LAYER ID="name" TOP="x" LEFT="y" CLIP="xn,yn" BGCOLOR="color">
</LAYER>
source point
onClick event でレイヤーを移動させるスクリプトです。
x,y は移動させるレイヤーの基点(左上隅)をページに対する絶対座標で指定し、
xn,yn は基点に対する相対座標でレイヤーサイズを指定します。
setIntervalのmilli-secは sec/1000 秒毎に 関数 moveLay を実行せよ ということです。
このサンプルでは、milli-sec に 30 を指定していますので、30/1000 秒毎に x の値を +1 します。
このことによってレイヤーが移動するようになるのです。
また、if-else 文で x の値が 500 になったら レイヤーの移動を止めています。
この記述がない場合 JavaScript はいつまでも計算を続けてしまうので注意しましょう。