記述形式 | font-family: フォント名, フォントグループ ; | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適用 | all elements | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
使用方法 | フォント名やフォントグループを指定します。 フォント名は Times,Arial,Rockwell,Wingdings などのフォント名を直接指定します。 フォントグループは以下の5種類を指定できます。
・sans-serif: ゴシック体フォント系 ・cursive: 筆記体フォント系 ・monospace: 等幅フォント系 ・fantasy: 特殊なフォント系 [ 例 ] font-family:"Times", serif; これはクライアントの PC に Times フォントがインストールされてない場合、serif 系の フォントで表示されます。 serif系のフォントもインストールされてない場合は ドキュメントの文字コード設定またはブラウザの文字コード設定に依存されます。 なお、フォント名は " "(クォート)で囲みますが、フォントグループは囲みません。 フォントグループをクォートで囲ってしまうとフォント名と認識されるので注意しましょう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実行例 | click here ! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
サポート ブラウザ |
|