CS(衛星)放送受信日記 

CS放送を受信しはじめてかなりの年数が過ぎました。特にデジタル化は大きな環境変化です。私の受信契約しているスカイポートも'97年にデジタル化の発表をしたことによって、私の受信環境も大きく変わることに・・・。
CS放送については多くのホームページで語られているのでここでは技術的なことにはあまり触れず私が体験をしたエピソードなどを紹介します。
1990年 事の始まり
1993年 6月 行動開始
1993年 7月 ついに念願の・・
あれっ 何も映らないぞ
NHKさんはBSとCSの区別がつかないの
普通の放送では絶対に見れない映像が映った!
海賊チャンネルだ?!
スカイポート通信チャンネルを契約したい
契約していないアニメチャンネルのスクランブルが解除??
えっ、無料で・・・
トラブル多し!
ディレクTVデジタルオーディオ新チャンネル いきなりダウン!
ディレクTV 98秋 やっと?新パッケージ発表
新チャンネルがぞくぞく?開局
1990年 事の始まり
CS放送が今年あたりから始まると知り、情報収集を始めました。
しかし、チューナーもまだほとんど発売されてなく単体で16万円位だったと記憶しています。アンテナも、BSに比べて大きなパラボラが必要だと知って設置の難しさを感じた。某雑誌にはBSチューナーを改造して受信する等の記事も載っていました。しかし、リスクが大きすぎると判断し、低価格の製品が発売されるまで待つことにしました。受信目的は通常放送の受信とテレビのSNG中継の受信をすることによって人が誰も見ていない番組や映像を見たかったからです。
1993年 6月 行動開始
引っ越すことになり、アンテナの設置しやすそうな物件を探すことにしました。ベランダの手すりを利用したいので南東向きのアパート・マンションを探すことに。目標のスーパーバードやJC-SATは南東に浮かんでいきす。
しかし、予想以上に条件が揃わず苦戦。とりあえず南向きの(と思っていた)マンションを見つけたのでここに決めました。探しはじめて1ヶ月以上経っていました。
1993年 7月 ついに念願の・・
引っ越してみると夕方にやたら西日が長いので、悪い予感を感じつつ方位磁石を使って調べ直してみました。すると、南向きと思っていたベランダはなんと南西向きだったのです。受信ターゲットのスーパーバードは東の方に近いので計算をやり直すと、なんとマンションのほぼ真横に近い位置に衛星が浮かんでいることが分かって目の前が真っ暗になってしまいました。
アンテナをかなりベランダから前方に突き出せば方向が見えなくもないが危険すぎるためできません。あとは、屋上が頼りである。立ち入りはできないようになっているが条件は比較的良い。我が家は最上階なのでケーブルはすぐ下の部屋へ届くし、屋上の手すりも丈夫そうで形状もいい。さっそく大家さんに交渉してみたところ意外にもすんなりOKが出ました。
早速目を付けていた受信機材を発注。3〜4日ですぐ届いたので翌日すぐに取り付けにかかりました。
翌日、取り付け日
朝から始めて5時間位かかってしまいました。途中でポールの手すりへの取り付け部分の金具が合わず、厚みが約5ミリの金属板にボルト穴を空け直す必要が生じました。ドリル等も手元に無いので諦めかけていたところマンションの向かいにボルトを制作している町工場があるのに気がつきました。行ってみると旋盤などの本格的な機械が小さな(失礼)工場の中に見えました。早速交渉し、穴を開けてもらいました。さすがにプロです。穴の縁取りから表面仕上げまできれいでとても後から空けた穴に見えないのです。しかもたったの50円で2つも穴を空けてくれたので感謝感激でした。
また、アクチュエータも構造が悪く一部が金具に当たり、スムーズにアンテナが回転しません。やすりで削ってなんとか動作するようになりましたが、かなり時間をロスしました。
あれっ 何も映らないぞ
方向も、かなり正確に設置したつもりですが実際に受信してみるとどのチャンネルに合わせても何も映りません。アクチュエータを使って回転させてみましたが、一向に映る気配は無く、ただ砂漠の砂嵐が続くばかりです。1時間ほどそんな状態が続き、何度もアンテナの仰角を計ってみましたが計算に合っています。しかし、らちがあかないので思い切って仰角を上や下へずらして見ることにしたところ、何度目かにかすかに画が映りました。そこから仰角を詰めていきました。その間、私は屋上と我が家の間を何往復も走り、くたくたにへたばってしまいました。ても、初めての画が映った瞬間は、感激で疲れなどはいっぺんに吹き飛んでしまいました。東西に回転させるとスーパーバードA号、スーパーバードB号、JC-SAT1、JC-SAT2もすぐに捕らえることができました。
使用機材
- チューナー 富士通ゼネラル CST-1000DP
- アンテナ エーオーアール製 75cm アクチュエータ装備
- コンバーター S/N 0.8dB 11.3GHz
- フィードホーン+偏波切替器(パルス式)
- ベランダ手すり用大径ポール
- ケーブル一式
以上が必要機材一式で約20万円強ほどかかりました。
1993年 8月
何か有料チャンネルも見たいのでスカイポートの映画チャンネルをとりあえず契約しました。
- 加入金 1000円
- スターチャンネル 2500円
- 番組ガイド 200円
一年ほどはJC-SAT2号のチャンネルNECO(古い日活映画とアニメ中心、夜中にはエッチな映画も・・・)やキッズ・ステーション(子供向けアニメ等)などが通信チャンネルながらノースクランブルだったのでよく受信していました。また、テレビ局のSNGによる中継も通常の放送では見れない生の迫力を味わえます。
NHKさんはBSとCSの区別がつかないの
数日たったとき、NHKが「BSを見るなら受信料を払って下さい。」と家に来ました。「うちはBSは見ていない」と言っても聞き入れません。逆にこちらから衛星の方向などの質問を浴びせると案の定、答えが返ってきません。「もう一度勉強してから来い。」と言って追い返しました。
パラボラアンテナはBSしか無いと思い込んでいるようでした。まだ、当時はCS放送を個別受信している家は、近所ではまったく見当たらない状態でしたから。
普通の放送では絶対に見れない映像が映った!
ある日テレビのニュースでハイジャック事件を報道していました。飛行機全体や窓のアップなど色々な角度から報道していましたが、夜になって各局が一斉に操縦席の窓だけのアップという同じ画面を映すだけになっていました。おかしいと思った私はCSで中継電波を捉えられらいかと考えてチャンネルを探していたところ偶然に飛行機全体を映したチャンネルを見つけました。航空機の下に何人もの人の姿がありました。なんとこれから強行突入しようと準備する警察の姿が映っていたのです。
同様の場面は人質事件でも見ました。通常のテレビ放送では建物の犯人が映りそうな窓だけをアップにして、同じ画面を送り続けているときにSNGを見ると、屋根づたいから突入準備をしている警察側の姿が映っていました。
これらは、テレビを通じて犯人側にこちらの動きを知られないようにする報道協定の結果、通常の放送では決して流さない裏側の部分が映ったものなのです。
海賊チャンネルだ?!
まだ、受信しはじめて間もないころ、夕方何気なくチャンネルを切替えたところ放送の無いはずのチャンネルに突然エッチなシーンが映ったのです。何だろうと思い見ていました。
内容によると近日開局する新チャンネルらしいことが分かりました。それにしても過激な内容です。バラエティチャンネルのようですがプロレスのシーンがあります。どうやら「ファンキーバナナチャンネル」という、プロレス専門チャンネルで空き時間にお色気たっぷりの番組を流すらしいことが分かりました。
数日後、同局の開局記者会見の放送に遭遇しました。マスコミからはプロレス専門の放送だけでやっていけるのかなどと言った質問が飛び交っていましたが、なんとも不思議なチャンネルを感じさせました。
さらに数日後、いよいよ8月7日に本放送開始というアナウンスを聞き、楽しみにその日を待ちました。この間「ダイヤモンドチャンネルとは関係ありません・・」というような内容の不可解なテロップも現れました。
そして、いよいよ8月7日です。チャンネルを合わせると海の浜辺からの中継でした。どうもヘンな番組でしたが、要は浜辺でギャルたちがエッチなゲームをやるだけの浜辺中継で、かなり過激な内容で深夜番組のようでした。しかし最後はいつの間にか停波してしまいどうも後味が悪く、今後の放送は何をやるのかも分かりません。翌日もチャンネルを合わせて見ましたが、何も電波が出ていません。2日間に渡って浜辺からの生中継だという予告だったのに、このいい加減さがCSの面白味かなと思いつつ、後日も続けてワッチ?してみましたが試験放送すら無くなってしまいました。
数ヶ月後
年末になったある日の夜、ふと思い出してチャンネルをあれこれ変えていくと、今度は「JC-SAT2号」で、放送の無いはずのチャンネルで水着姿の美少女が浜辺を歩いている映像に出くわしました。
どう見てもアイドルもののビデオのように見えます。しばらく見ていると某有名アイドルの今では見られないと思われるような水着シーンも出てきました。
翌日は早めの時間からチャンネルを合わせて待ってみました。すると「アイドルお嬢様チャンネル」というタイトルとともにアイドル・ビデオが始まりました。テロップを見ると試験放送中で近日本放送開始とある。またか?と思いつつも最後まで見てしまった。夜8時から11時くらいまでアイドルビデオ見放題でした。
そして6月のある日
テロップで「いよいよ近日中に本格放送開始 大胆不敵の「エロティズム」の殿堂「ダイヤモンドチャンネル」テイクオフです」というすごい内容が流れるようになりました。
気配を感じたある日、再度受信してみると11時をすぎたとたんなんとアダルトビデオが流れ始めました。それは夜中の2時位まで続きました。翌日も・・・。受信して見るとやっぱりやってます。翌日も・・。それは1週間ほど続きましたが、力尽きた?のか、通常のアイドル番組に戻ってしまいました。
12月になると「1995年1月よりスクランブル放送開始」のテロップが入りました。
しかし、2月に入っても変化がありません。そのうち忘れていましたが夏頃再び見て見ると強力なスクランブル画面が映っていました。やっと本放送が始まったようです。ほっとしたような寂しいような不思議な気持ちでした。
スカイポート通信チャンネルを契約したい
CSには一般家庭を対象とした”放送”と、ケーブルテレビ局やホテル、集合受信システムを対象とする”通信”とがあります。
一般の家庭では”放送”しか契約を受け付けてくれません。しかし、通信チャンネルの(当時)”スーパーチャンネル”をどうしても見たくてスカイポートへ電話をしてみました。聞いて見ると、やはりだめだという事でしたが、受信設備についていくつか質問があったあと契約OKとの返事が返ってきました。そしてとうとう見れるようになったのです。
契約していないアニメチャンネルのスクランブルが解除??
ある日、何気なく切替えたアニメチャンネルが通常だとそのまま中央だけのスクランブルがかかった状態のままなのに、なぜか今日は映っています。おや、無料放送かと思い、一度チャンネルを変えてから再び戻しました。無料放送だといきなりスクランブル画面を見ることなく画面が出ます。試して見ると一度スクランブル画面が映った後に解除されています。つまり、契約したチャンネルを見ているのと同じなのです。そのときは良く分からないままそのままにしていました。
一年くらい経ったある日、別のチャンネルが急にスクランブルが解除されなくなりました。同時に、例のアニメチャンネルも解除されません。アニメチャンネルは別にして、契約しているはずのチャンネルが映らないのでスカイポートセンターに電話をいれてみました。すると契約しているつもりだったチャンネルは契約されてないとのこと、初めから映っていたので契約しているつもりだったのですがちょっとびっくりです。なぜ今まで映っていたのか尋ねましたが、分からないとの返事でした。でも、ちょっと残念。
屋上の改修工事だ
マンションの屋上が改修工事となりました。どうやら手すりも取り替えるらしく、アンテナを移設するので方向がずれて、映らなくなるかも知れないと工事業者から言われました。
工事は、1ヶ月位かかりましたが映りが悪くなることはありませんでした。屋上を見て見ると手すりに取り付けてあった私のアンテナは近くのコンクリート柱にアンカーボルト止めに変わっていました。プロの工事らしくすっきりと頑丈に取り付けられていました。これで台風も安心だと密かに思いました。
1997年秋スカイポートよりお知らせ来る
ある日、郵便物が届き「スカイポートは今後デジタルへ移行するので来年いっぱいで放送を終了します。詳細は後日連絡します。」という内容が書かれていました。
パーフェクTVがすでにデジタル放送を開始していましたからいずれは乗換えようかと思ってはいたのですが、当時、数社がデジタル放送へ名乗りをあげていましたから各社出そろってから検討するつもりでした。
しかし、1年も経たないうちに自分が契約している所がアナログ放送を止めてしまうということは、すなわちチューナーを買い替える必要が出てくることを示してしました。
いずれは、と思っていたことですがちょっと不安になりましたが、とにかく次の連絡を待つことにしました。
えっ、無料で・・・
12月のある日、再び郵便物が届きました。そこには、なんと現在の契約者には受信機材を無料で提供すると書かれていました。ちょっと、いや、とても驚き同時にうれしくなりました。しかし、肝心の提供時期や方法については、またもや後日連絡となっています。
1月半ばを過ぎたころ、次の連絡がきました。2月以降提供するので、1月中に葉書を記入して送り返すようにと書かれています。デジタル移行先はディレクティービーとなっています。
アンテナの設置方法の質問と設置を自分でするかどうかのアンケートを記入してすぐに返送しました。
届いた!
2月になったら送ってくるだろうと思っていましたがとうとう3月になってしまいました。
3月の初旬、ちょっと忘れかけていた頃、宅配便でチューナーが送ってきました。
アンテナは無くチューナーだけのようです。説明によると、アンテナの交換が必要無い人はチューナーだけのようでした。
早速、箱を空けてみました。説明書を何度も読んでみましたが現在使用しているアンテナの局発は問題無いようです。しかし肝心の偏頗切替について記述が見つからないので取り敢えず使って見ることにしました。もし、電圧切替なら偏波切替だけ今のチューナーにやらせようと考えました。
スイッチを入れて電波の強度を表示させながらアンテナを南の方へ回転させていくとすんなり合わせられました。さすが回転アンテナの威力です。最良点をメモリーして完了です。ところが直後にチューナーの操作が一切効かなくなりました。電源スイッチも効かずスイッチが切れません。仕方なくコンセントを抜き、再びスイッチをいれると・・・、またもや同じ現象です。何度か繰り返した後、スカイポート移行専門のパナソニックのサービスセンターへ電話を入れて見るとどうやらICカードを後からセットすると駄目らしいことが分かりました。たしかにマニュアルにも書いてあったのですが、アンテナに気を取られて、つい忘れてしまったのです。指示されたとおり操作してみましたがやはり暴走してしまいます。最後の方法として「コンセントを抜き、10分以上経ってから再びスイッチを入れてみる」と言う方法を試して見るよう指示がありました。それでも駄目だったらもう一度電話をするように言われました。しかし、前に5分間ほどコンセントを抜いていた時があったのでたぶん同じ結果だろうと思っていました。
折角なので、ここでアンテナについて聞いて見ると偏波切替は「電圧式」とのこと、私のアンテナが「パルス式」というと「それでは映らないチャンネルがいくつか出てくると」言われ、さらに「アンテナが対応していないようなのであなたにはアンテナも送付しましょう」と言ってくれたのです。2週間後位に届くと言ってくれ電話を切りました。
さあ、なが〜い10分間が始まりました。じっとガマンをして12分位たった頃、再びスイッチを入れると・・・・ガーンっ、やっぱり動かないっ。すぐに電話を入れ、動作しない事を告げるとちょっと困ったようでした。と思ったとたん急に動作しはじめたのです。とにかく良かったとお互いほっとして電話を切ったのでした。
早速ディレクティービー・カスタマーセンターへ電話を入れると200chに合わせるよう指示があり、慣れない手つきで合わせると画面が映りました。続いて、130chに合わせるよう指示がありました。なるほど、反対の偏波のチャンネルで確かめるのだな、と思いながらチャンネルを合わせました。すると今度は画面が真っ暗です。すぐさま、アンテナの偏波が切替るよう従来のチューナーを操作したところ画面が映りました。思った通りでした。
しかし、チャンネルを変える度にもう一台のチューナーのリモコンを操作して偏波を切替えねばならず不便です。両手にリモコン状態です。取り敢えずアンテナが届くまでの辛抱です。それにしても素早い対応に驚きました、スカイポートでも新規チャンネルを契約すると10〜30分はかかっていたスクランブル解除が電話の最中に完了したのですから。
これで、最長2週間ほとんどのチャンネルが視聴のため見放題です。しかし私は、すぐに契約書を返送しました。スカイポートのときは契約が完了した時点ですぐに契約外のチャンネルは映らなくなりましたがディレクティービーはどうなるのかを試してみたかったのです。
そのころ、例のアンテナが届きました。45cmと小さ目ですがコンバータの感度のよさと衛星からの電波の出力が上がったことを考えれば十分でしょう。小さいのでベランダに設置しました。専用アンテナなので操作も楽になりました。従来のチューナーはまだまだ他の放送の受信に使うのでアンテナが戻って一安心です。
5日ほど経ったある日、夕方5時くらいに、いままで見ることの出来なかった「PPV」チャンネルとプレミアム・チャンネルが急に映りはじめました。契約したアダルトチャンネルもバッチリ映った〜!。マニュアルによるとここでメールが届くと書いてあります。しかし、メールが来た気配はありません。すると夜中の12時頃になってようやくメールが届いたことを示すチューナーのランプが点灯しているのに気が付きました。さっそく読んで見ると「契約が完了したのでチャンネルを確認するように」といった内容でした。しかし、相変わらず契約外のチャンネルも映っています。さぁーて、いつまで映るのか楽しみです。2週間いっぱい見れるのかな?
翌日も映っています。次の日も、次の日も、・・・
とうとう2週間の最後の日になりました。朝は映っていたのですが、昼頃になってとうとう映らなくなりました。夕方にメールが届いていて、「契約が完了したのでチャンネルを確認するように」といった内容のメールと、別に「今後の新チャンネルについての案内」のメールが届いていました。
こうして、スカイポートからディレクティービーへの無料移行は完了したのでした。
トラブル多し!
ある日こんなことがありました。10秒くらい正常に映った後に一瞬画面が停止し5秒くらい経つと再びモザイク上のノイズを伴いながら映りはじめる。これの繰り返しがずっと続きました。最初はアンテナの向きがずれたのかと思いましたが信号強度は十分です。念のため大きな方のアンテナに繋ぎ直して見ましたが変化はありませんでした。他のチャンネルを見ると他の一つを除いて正常でした。どうやらここともう一つのチャンネルだけのように思われます。チューナーの故障も疑いましたが様子を見ることにしました。翌日、受信して見ると全てのチャンネルが正常に映っていました。まずは、一安心。
3月の終わりのある日あるチャンネルを映すと音声が出ていません。朝、気が付いて2時間ほど見ていましたが復旧しません。他のチャンネルはちゃんと音が出ています。昼過ぎになってようやく音が出始めました。ところが、翌日再び見てみると、また音声が途絶えています。今度はしばらくしてお詫びのテロップが画面に出ていますが、昼過ぎになるまで復旧しませんでした。
3月も残り僅かとなった日曜日、ニュースチャンネルを見ていると急に画面が乱れたと思ったらなんとスカイポート方式のスクランブル画面に一瞬切替ったのです。すぐに元に戻りましたがその後も数回繰り返しました。つまり、このニュースチャンネルは、スーパーバードB号からスカイポートの放送を一度受信したものを再度ディレクティービーのスーパーバードC号に打ち上げているようでした。
うーん、どうも小さなトラブルが多いような気がします。
ディレクTV デジタルオーディオ新チャンネル いきなりダウン!
4月1日よりディレクTVに多くの新チャンネルが追加され放送が始まりました。
その中にデジタルオーディオ29chのチャンネルがあり開局前からワッチをしておりました。前日の、夜9時くらいから電波が発射されはじめ10時すぎ位から数チャンネルでデジタルオーディオが流れはじめました。ロックから歌謡曲、その他多彩な内容でした。しかし12時を過ぎた頃から急にオーディオチャンネルに音が流れなくなりました。翌日になると完全にオーディオチャンネルは停波していました。ディレクTVによると「供給側の問題で放送のめどが立たなくなってしまった。」という弁解が聞こえてきました。開局前日に聞いたデジタルサウンドは幻だったのか。
その後、デジタルラジオは再開不能のためセット料金の変更(100円値下げ)という形で落ち着きました。
新しい委託業者を探しデジタルオーディオチャンネルを再スタートするのは数ヶ月以上かかる見込みだそうです。
ディレクTV 98秋 やっと?新パッケージ発表
11月中旬に一通のDMが届きました。内容は新チャンネルの追加と新パッケージの案内、及び価格改定でした。20種類ほどの新チャンネルの追加とデジタルオーディオチャンネルが追加されるようです。また、パッケージも新チャンネルがいくつか追加された上で若干値下げされるそうで、新チャンネルは12月上旬以降順次追加されていくようです。
新チャンネルがぞくぞく?開局
12月になると期待のデジタルオーディオチャンネルがさっそく開局しました。あらゆるジャンルを網羅した割には肝心の日本の・・・が聞けない。ちょっと不満です。
つづく・・・
HOME