1999年4月の話


ーん、ホントは新白き魔女を終らせるまで更新しないつもりだったんだけどなー。とゆーことで現在は第 3 章にはいったトコ。非常にいいペースで進んでますが、おかげで寝坊しまくりです(爆)

ーことではむ!さんが FontWorld 5.0 をリリースされました。なんでもドラッグ&ドロップでビットマップクリップを作れるよーになったそーです。ちうことで詳しいことははむ!さんのページを参照のこと。ちなみにバイナリは x86 版のみですが、ソース込です。ついでにはむ!さんが PowerPC 版の Make をしてくれる人を募集中ですので、誰かがやってくれるだろーなんて考えないで、まず、あなたが試しなさい。
ちなみに次回はスレッドばりばりのファイラーをリリース予定だそーです(情報提供:はむ!さん。あなたが脅すので更新したんですよ(笑))

ないだリリースされた奥井さんの MuTerminal 1.3 ですが、バグがあったとかでここら辺でパッチが公開されてます。で、パッチの当て方がわからなーい、って人もいるかとは思いますが、今回のバグはそーゆー人とは恐らく無縁だと思われますので気にしないで大丈夫でしょう(ぉ

BeaCon2 の参加登録ができるよーになりました。って BeTalk-J にはアナウンスが流れたんですけどね。ってゆーか既にもー 62 人も登録されてるし。ちなみに紆余曲折あったプログラムは結局 10:30 スタート、 19:00 クローズとゆーことで落ち着く見込です。遅刻しても無視して開始しちゃうんで、そのつもりで

(1999/4/27)




日の GNOME 発音問題ですが、あれ、「ぐ・のーむ」で正しいんだそーです。頂いたメールをそのまま転載しちゃいますが

>私もはじめ辞書で調べてノームと読むのだと思い
>「ノームと読む」と書いてあったのですが、
>GNU系のものではGを発音するそうです。
>GNUも「ヌー」ではなく「グ・ヌー」
>
>ストールマンも参列したGNOME1.0発表記者会見では
>開発者全員「グ・ノーム」と発音していたそうです。
いやー、こいつは一本とられちゃったね、てへへっ★ってな感じですな。もー返す言葉もございません。で、この話を聞いて、そーいや昔 Linus Torvalds 氏を「ライナス」と読んでたのですが、フィンランド人だからその読み方は正しくない、と指摘されたことを思い出しました。よくわかんないくせに英語気触れ、ってのは我ながら問題ありすぎ(情報提供: 南野さん&村本さん、お陰で目から鱗がグロス単位で落ちて行くのを視認できました(笑))

さんが KEdit 0.3.4 for PowerPC をリリースされました。が、御覧の通り(?)狩野さんのページには変化なし。それは何故かと尋ねれば!! なんでも狩野さんとこの Web サーバーが不調でメンテできないから、なんだそーです。とゆーことで、僕が舌先三寸で狩野さんを騙くらかしてソースと PowerPC 版のバイナリをゲットしたので、ここで配布しますー。てなわけで、 PowerPC 版のバイナリはここソースはここからどーぞ。なお、狩野さんから

> 今回の主な変更点は、複数の不具合の修正、暫定的なAdd-on機構の搭載です。また
>、x86版を比較的簡単にmakeできるよう、コードの書き方を変更しました。
>
> 尚、HTMLモードでは、相変わらずタグ内でのインライン変換がうまくいきません。
>御了承下さい。
とゆーメッセージを承っております。
ちなみに今回のウリはこれです(嘘)

さんが日本語も通るナイスな Terminal 、 MuTerminal 1.3 をリリースされました。今回のは 1.2 のリリース後に発覚したバグのフィックス版ですね。とゆーことで、そろそろ MuTerminal はメンテナンスモードに突入するそーです。が、リクエストはバグレポートは常時受け付け中でしょうから、なんかあったらメールするよーに

ゆーことで仕事抜け出して秋葉原に新白き魔女を買いに行ったのですが、そしたらラオゲーで「新白き魔女を買った人は一緒に買ったソフトを 5% 引き」とかやってるからついでにハイドライドなんぞを買ってしまいましたよ(笑)。しかし、 BGM を全部 WAV で鳴らして、要 HD 50M ってのはイカレてるよなー>ハイドライド
まぁそんなワケで、実は巨大なパッケージを見て、更に英雄伝説 V を出すばかりかアルチェムが可愛いだけとゆーか駄作として名高い(ぉぃ)英雄伝説 IV とひとまとめにして第 2 次英雄伝説三部作なんて扱いになると知って萎えまくりだったんだけど、頑張ってインストールして、プレイ開始したら、やっぱり面白いや(笑)>英雄伝説III。もー涙腺緩みまくり。とゆーことで 1 日で 1 章進むかどーか、とゆーペースでやってますので、連休入るまでは更新しないでしょう(爆笑)

(1999/4/25)




はむ!さんのページが http://www8.cds.ne.jp/%7Ehama/ にお引っ越ししたそーですので、リンクのページを更新しました。
とか書きましたが、ローカルのファイルを更新しておいてアップするのをすっかり忘れておりました(爆)。そんなワケで今日こそちゃんと更新してあるはずです(笑)

ーいえばすっかり忘れてましたが SheepShaver の公式ページが更新されてるそーです。次回リリースの 2.1 での予定が書いてあるんですね、よーやく MacOS 8.6 が動くとかなんとか。しっかしマメね〜> POSEIDON さん

TechWorks がアメックスのカードじゃないとオーダーしてくれない、ってのは奥井さんが報じた(?)とーりなんですが、国外逃亡を試みるもなかなか許可されなくって結局口先三寸でビザをゲットしたらしい(伝聞型)奥野さんによるとセゾンカードアメックスの載った奴がオススメなんだそーです。なんでも本家だと年間壱万円かかる会費がこれだと参千円ですむとかなんとか(情報提供:奥野さん。まぁ、死なないよーに注意してください)

ZDNetこのコラムが面白かった。でも、まだ、資料を参照してるだけマシだよね(なにと比較してでしょーか)

ーことで BeaCon2 まであと 30 日となったよーです。噂によると BeaCon2 はライブ放送を行うらしいんですが、そーすると別に俺が前回みたいに即時更新〜ってやる必要は特にないかなー、と思うんだけどどーだろー?
ニーズがあればやるつもりですので即時更新を見たい方は、できればその理由と共に、俺宛でメールしてください。あと、あくまでやらないのは即時更新であって、レポート自体はいつものよーにあげるつもりでいるから、そこだけ勘違いしないでね

と全然関係ないんだけど、 GNOME を「ノーム」って読んでるのは俺だけ?「グノーム」ってのに滅茶苦茶違和感感じたんだけど。いや、 Linux 使ってないから GNOME に縁もゆかりもないんだけどね

(1999/4/22)




んだか凄く久しぶりですがはむ!さんがインストールされてるフォントの一覧が見れる BeWare の FontWorld の R4/x86 版をリリースされました。余談ですが、僕は「さくらちゃ〜ん」とか「萌え〜」とか書いてたりしますが さくらちゃん萌え〜と書いた記憶はありません(笑)。ってゆーか自分で書いてないことを確認(爆笑)

ゆーワケではむ!さんのページが http://www8.cds.ne.jp/%7Ehama/ にお引っ越ししたそーですので、リンクのページを更新しました。

さんが MuTerminal 1.2 をリリースされました。今回のウリはやはり libmuterm.a でしょう。これを使用することによりアプリケーション側から MuTerminal の現在の文字コードを取得したり、変更したりできます。あとこんなページを作成されてますので、読め。

ー、まだ完全復調じゃないなー

(1999/4/21)




げいぜ!!>Marco Nelissen!! とゆーことで局地的には SoundPlay の作者として知られる彼がやってくれましたよ。って実はかなり前の話なんだけど。
っつーことで今日「そーいえば shun も余裕が出来て BeForever-ja の更新を再開したんだよなぁ」とか急に思い出して見に行ったんだけど、そこで CDDA-FS なるよさげな add-ons の紹介記事を発見。で、ほえ〜ってリンクを辿ってみたら Marco 氏のページに飛んだワケなんだけど。そこのトップになにげに
Recent Updates

なんて書いてあるんですよ!!うひょーとか思いながらリンクを辿ればそこには PowerPC 版しかリリースされていない MP3 エンコーダー、 8hz-mp3/BeGUI のパッチと HowTo があるじゃないですか!!でそのガイド見ながら四苦八苦してパッチ当てたら無事に BeOS/x86 な 8hz-mp3 が出来上がりましたよ。これで CDDA-FS とあわせて R4/x86 の MP3 環境は取り合えず満足いくレベルまで達しましたねー
で、なんでバイナリじゃなくてわざわざパッチと HowTo って配布方法になってるかとゆーと、 8hz-mp3 encoder 自体は 8hz-mp3 って団体が配布してた MP3 encoder で、それを Marco 氏が BeOS で動作する様にパッチをあてて、更に BeGUI をつけたしたものだったんですけど。そのオリジナルの 8hz-mp3 encoder がエンコードのロジックかなんかで訴えられて配布中止になっちゃったんで、 BeOS 版も配布されなくなっちゃった、とゆー経緯があったからです(探せばもっと詳しい話がでてくるはずなので興味のある人は自分で探せ)。でもまぁ、マスターサイトから配布されてないと言ったところで探せば見つかるのがこの世界(笑)。とゆーことで今回パッチの配布に踏み切ったよーです。感謝感激雨霰

CDDA-FS ですが、こいつは Audio CD をディスクとして mount できるようにする Kernel add-ons です。しかも mount すると各 Audio Track は wav ファイルとして認識されるんで、8hz-mp3 で Destination folder を指定しちゃえばハードディスクの空き容量を気にせずにエンコードすることも可能になる、と。なんだか毎回 mount point を作って手動で mount しなきゃいけないんですけど、そこらへんは BeForever で一緒に紹介されてる Mount CDDA を使って解決さ。
って書いてたらちゃんと DriveSetup や Tracker から mount できるようになった CDDAFS がリリースされました。カソペキ

ゆーことで感謝を込めて Marco 氏の 8hz-mp3 のページを日本語化してみました(もちろん本人の許可をとったぞ)。ついでにパッチと一緒に配布されてる、実際の作業を肩代わり(?)してくれる patch-8hz も MuTerm 専用で日本語化してみました。多分動くと思う(笑)から興味がある人はどーぞ

ニメ版さくらちゃんの画集が出たんで買いました。こないだドリームワールド展に行ってはじめてしったレンタルビデオ版のジャケットが載ってたのが大きな収穫でしたが、実は逆に収穫はそれだけだったとゆー(笑)。そんなワケで今書店ではさくらまつり開催中で、僕はまだ見てないんですが、店によっては等身大のさくらちゃんのポップを飾ってあるんだそーです。とゆーことで誰か僕にそのポップを譲ってください(核爆)。誰か、誰か書店にお務めの方はいらっしゃいませんか?(←フライト中に心臓病を患った人が発作をおこし、すがる思いで乗客に医者がいることを期待して呼び掛けるスチュワーデス調で読むコト)

(1999/4/18)




日書き忘れてましたが、今週の Be Inc. のページの IconWorld は Genki にて追加される予定の Camera Icon の紹介です。近年稀に見るバカバカしさなので、必見(笑)。

朝、 Be-IN の掲示板読んでて滅茶苦茶ムカついて、説教モードに突入しようかと思ったんだけど、一応「初心者の為」と銘打ってる UG のページで会員でもない俺がそんなコトすんのもアレかー、と思い直して今日の更新(つまりこれだ)で怒ることにしました。
が、時間が経ったら萎えちゃいましたとさ。さて俺はどの発言でムカついたのでしょー?(笑)

い、チャンドラじゃBeOS が動かないんで Mew 使ってますが、基本的に家では Mail-It でし。で、 Mail-It は Cc: でのフィルタリングどころか Header の値でのフィルタリングをかませるので、

'Header' 'contains' 'X-List-Name: "BeDevTalk" <bedevtalk@be.com>'
とかやることにより Cc:bedevtalk@be.com のメールどころか、稀にある Bcc:bedevtalk@be.com のメールですら問題なくフィルタリングできます。あとは正規表現検索ができれば言うことないんだけどね>ひろまささん

(1999/4/16)




日はみんなが苛めるのでいじけて更新をお休みしました(笑)

やもーなにが苛めるってこないだ書いたラファエルのメールの

試訳>トラブルの報告を沢山の人から受けたから、僕らの c001 webmaster(意味不明)
のトコですよ、ええ。もー突っ込まれまくり
皆様の突っ込みがをまとめてみると
  1. 「c001 は cool だよ、ボケ」
  2. 「cool じゃくて c001 だからクールじゃない、だろー」
  3. 「c001 じゃなくて cOOl で、 cool でしょ。よく読みなさい」
ってトコなんだけどさ。俺的には 2. の解釈が美しくていいなぁ、って思ってたんだけど。あのメールって Mail-It で受け取ったんで、俺は何の疑問もなしに c001 って書いたんだけどさ、改めて Mew で読んでみたら実は cOOl って書いてあるんだよねー(超爆)。ちくしょー Haru Tohaba のばかやろー(責任転嫁)
ってなにがなんだかわからないな、これじゃ(爆)。ちゃんと書くと、「 c001 (しーぜろぜろいち)」って読んだから意味不明だったんだけど実は「 cOOl (しーおーおーえる) 」だった、とゆー話なんですよ。そんなわけでこないだの上記の訳文は
試訳>トラブルの報告を沢山の人から受けたから、僕らのイカすウェブマスターは
に訂正してお詫びさせて頂きます(情報提供: 総勢 10 人以上の人が突っ込んでくれました。普段から突っ込んでください(笑))

ともーひとつ苛められ話(笑)。こないだインフォテリアの XML エンジン iPEX を「記念すべき日本製の初の BeOS 向け商用アプリ」なんて紹介しましたが、実は初の商用アプリは別にあるんだそーです。それはなにかと尋ねたらっ→これです。まだ落してすらいないんでよくわかんないですが、なんでも gif アニメのよーな MPEG ムービーを作るソフトなんだそーです。
けど、気になるのが GUI 。なんかさー、不自然に Adam 風なんだよねー。もしかして Adamation から奪って来たんじゃないかと勘ぐってみたり(爆笑)。まぁ、 ¥3500 だってゆーんで、ご祝儀だよ、ご祝儀(笑)

んなワケでこないだ紹介したえぐち@エクシオさんの IP Messenger for BeOS R4 ですが、目出度く PowerPC 版もリリースされました。なんでもごろ〜さんが make されたそーで
………
………………
………………………
え?俺しか make しなかったの?駄目だよー、そーゆー非協力的なことじゃー

ラファエルくんに確認してみましたが、萌え機能は BeatWare の全製品で対応するそーです。くー、これは絶対に必要としない Get-It も買わなきゃいけないのか!!
………
ん? Get-It って $19 なのか。なら買っても………(爆)

ー、もー今日の更新は自分でもワケわかんねーよ(笑)。疲れてんんだよ、許してくれよぉ(笑)

(1999/4/15)




ASCII 24 に柴田文彦さんによるBe Developer Conferenceレポート―6月にR4.5、日本法人も設立準備中―が掲載されてます。で、ひろまささんのレポートはまだかしら?

ーきさんに指摘されるまで気付かなかった自分の迂闊さを呪ってるんですが e-Picture って BeatWare 製なだけあって FreeStyle_settings (俺的呼称→萌え機能)対応だったんですねー。くー、 Mail-It は PowerPC 版しか使ってないから気付かなかったぜー。とゆーことで理奈ちゃんがいっぱい(爆)。あ、萌え機能については多分そのうちゆーきさんがこっち化のページで解説すると思うから割愛。興味がある人はとりあえず Mail-It の試用版を落とすとなんだかわかるんじゃないかと。

で、何故だか R'alf から e-Picture についてのアナウンスのメールが来たので転載

>Hi !
>
>Since a lot of people had trouble loading the e-Picture Beta 1 from our
>main web site, our cOOl webmaster today came up with two more mirror sites
>from where you can download the current beta version :
>
>https://secure.cnchost.com/beatware.com/products/download.shtml
>
>Thanks for your feedback, we greatly appreciate it !
>Regards,
>R/BW
ん? raphael@beatware.com ってことは BeatWare に就職したんかー!!>ラファエル。うわぁ、吃驚。とゆーことでラファエルの就職を祝って翻訳してみました :-)。
試訳>やぁ!
試訳>
試訳>僕らのメインサイトから e-Picutre Beta 1 がダウンロード出来ないって
試訳>トラブルの報告を沢山の人から受けたから、僕らの c001 webmaster(意味不明)
試訳>今日、現在のβ版をダウンロードできるミラーサイトを二つ用意したよ
試訳>
試訳>https://secure.cnchost.com/beatware.com/products/download.shtml
試訳>
試訳>フィードバックありがとう、とっても感謝してるよ!!
試訳>じゃーね
試訳>R/BW(Raplael/BeatWare の略かな?)
とゆーワケだ。でも公開初日を除けば「落とせない〜」って悲鳴は聞いてないけどな。そんなワケで「はわわわわ〜〜〜〜〜落ちる〜〜〜〜〜〜〜」なんて言ってないでバグレポートしよーね(情報提供: ラファエル、ありがとう!!)

ーん、 BeDopeJoe のインタビューはココで紹介したはずだし、有名な話だと思うんだけどな>K-OZさん。って俺がこれを有名だと思うのは「恋愛の才能」をはじめとする数多の伝説を聞いてるからであって、 x86 版から使いはじめた人にとっては驚愕の事実なのカモとか思ってみたり。そんなワケでオタッキーなのは当然です。とゆーか We Be Geeks のキャッチコピーは伊達じゃないのさ :-P

(1999/4/13)




逃しまくっていましたがインフォテリアが同社の XML エンジン iPEX の出荷を開始したそーです。本体価格が 20 万円、開発者ライセンスが一人につき 2 万円とゆーことなので、俺達には縁も縁もない話なんですが、記念すべき日本製の初の BeOS 向け商用アプリだからいちおー。しかしこれユーザー(とゆーか購入)層が見えてこないのは俺だけでしょーか?とゆーことでもし売れたら僕にそっと教えてください(笑)>インフォテリアの人

ゆーことで e-Picture を本能のままにいじってみた結果と、付属のチュートリアル見ながら「あー、ちくしょうキーの追加はどーやるんだー」「あ、メニューからやんのか、わかりにきー」「あー、間違ってレイヤー追加しちゃったぁ」「うわ、落ちたー」とか叫びながら頑張ってみた結果でし。って他のこーゆーツール使ってないから使いやすいかどーか、って書けないんだけどさ(笑)

MuTerm で日本語表示して遊んでみよーのコーナーの現在のステータス

Be Inc. 純正の Terminal での日本語の扱いがどーなるかわかんないんだけど、やっぱし UTF8 での動作を前提にしたほーがいいのかなぁ?なんにせよ基本的には GG の patch に更に日本語な patch を当てるってカタチにするんじゃねーかと思うけど。

(1999/4/12)




くしく、ひろまささんがちっとも更新してくれないや、しくしく。とゆー僕らの気持ちを知ってか知らずか、やっぱり同じく BeDC に行ってるぷらっとホームが BeDC のレポートページを開設してたりします。え?もしかしてこれがあるからひろまささんが更新サボってるとか?(笑)

ゆーことで俺が掴んでる未確認最新情報(爆笑)によると実は LiteWave 5.0 のデータを読み込めるとかゆー機能をさりげなくもってるらしい e-Picture は 5 月のリリースまでにあと 2 回ほどβバージョンの配布を予定しているそーです。まぁ、今の安定度でリリースされても困っちゃうもんな(笑)

Beer さんが MAKITranslator の新しいの(←なんて説明だ!)をリリースされました。あ、 MAKI フォーマットとゆーのは MAKI Chan Graphic Format とゆーのが正式名称で、略して MAG とか鮪とかって呼ばれてたりする、 NEC のPC-9801 全盛で CG が 16 色だった頃にこっちの人達の間で主力だった画像フォーマットです。過去の資産を継承(笑)

さんが AppBar って BeWare をリリースされました。いったいこれはなにをするもんなんだろー?じょーくウェアって言われてもなぁ。 Pulse あたりで試すといい?ん………?
あはははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは。くっだらねーーー(注:絶賛してます :)
とゆーことで、僕からのアドバイス(笑)としては ffm 状態で試せ、とゆーところでしょうか(すいません、なんだか IRC 調になってしまいました(笑))
あ、あと RaiseApp の新しいのもリリースされてますね(←そんな、とってつけたよーに(汗)

ー、たしかにこりゃ確かに「Be がいっぱい」ですなー>むらいさん

(1999/4/11)




こーなった、と。あー、でもようやく Quake (2 だけど)が陽の目を見るのね。余談ですが、何故か(笑)僕の手元にある BeaCon1 の時の Be Inc. のロードマップによると Release5 は 99/7 リリースの予定だったんですねぇ。なおそのロードマップによる R5 features は

となっておりました。歴史の証人(意味不明)

Beatware 期待の新星であるところの e-Picture の発表だかなんだかが現在開催中の BeDC で行われるって話でしたが、それと連動して Beatware のページからβ版がダウンロード出来るようになってます。 x86 版のみで約 3M 。画面はこんな感じな最近流行りのタイプでβ版にもかかわらずしっかり Save/Export が出来るよーになってますので、試用するには最高かと。
でも、β版なんだから、バグとか要望とかがあったらちゃんとレポートしなきゃ駄目だよ

日、予定調和で訴えられたとか書いた Windows 用プレステエミュレータの Bleem! ですが、やつら、何事もなかったかのように出荷するそーです。とゆーか今日「DHL にしたからトータル $35.90 だぜ、べいべぇ」とゆーメールを貰いましたので出荷するんだろーなー、という(笑)

(1999/4/10)




んなワケで久しぶりに Gobe Productive Newsletter #4 が配信されました。今回のネタは

とゆーところですね。

定調和ってな感じですがやっぱり当然のように Bleem!SCEA に訴えられたそうです(笑)。で、訴えられてるワリには Bleem! のサイトに変化がないところが更に笑う。まぁ「完全に合法的なリバースエンジニアリング」とか言い張っていたので、お手並み拝見ってとこですかね

りあえずひろまささんが BeDC に行ってるみたいなんで、 R4.1 の去就ももーじきあきらかになることでしょう。ま、俺的にはどーでもいいんですが(爆)、 MS がこんなこと言い出したんでそれなりに急がなきゃいけないんじゃないかなー、なんてなことは俺が言うまでもないんだよね。で、それより Opera 〜。もーすぐ Alpha リリースだってゆーんだけど、果して本家版が未だに果たしてない日本語対応を BeOS 版はやってくれるのだろーか。不安不安

ゆーことで今日のMuTerm で日本語表示して遊んでみよーのコーナーは tcsh のカタログファイルを使ってみよーです。はい。挫折しました(笑)。いや、ほしさんのパッチでは問答無用で undef されてる NLS (Native Language System) を define する分には PowerPC でも x86 でも問題なく make できるんだけど、やっぱり undef されてる NLS_CATALOGS を define すると、当然のようにエラーの嵐。なんでも libc が必要らしい、ってことでじゃあ glibc が GG にあるかなー?、と思ったらない。しょうがないから自分で make してみるかー、と落そうと思ったら、何故か落せなくっていやーん、とゆーのが昨日の進捗。いや、そんなにしてまでカタログ使いたいのか?って聞かれれば使いたくないんですが(笑)

ー、 2 日で 2 通もきたですかー。奥井さんもバグレポートが来るようになったって言ってたし。俺のおかげ、って自惚れてもいいかな?(←駄目)

(1999/4/9)




ぐち@エクシオさんが IP Messenger for BeOS R4 をリリースされました。あ、 IP Messenger ってゆーのは IP Messenger です(完)。とゆーことでバイナリは x86 版のみであるもののソースが公開されてますので PowerPC 版を make すると吉。とゆーかえぐちさんも PowerPC 版の make をしてくれる人を絶賛募集中ですので早いもの勝ち。ちょっと使ってみましたが Preferences/network で hostname が空になってるとネットワーク上の他の人が見つからないみたいですね。でも不具合はそのくらいのよーで、こんな感じで無事に使えておりまする

日話題にした週間 ASCII(中略)寿さんの BeMulti が紹介されてるって話ですが、寿さんは当然のようにネタにされてることを知らされてなかったそうです。うーん、俺も一歩間違えれば大問題なことを平気で書いてるってゆーのに大問題にならない所が大問題だよな(意味不明)。っつーか、人から金とってるんだからもっとプロ意識もってくれよな>ライター諸氏

ロ意識のないライターといえば Hello! PCBeOS な連載ですが(←だから大問題だって) 凄いぞ、今日発売のやつは(笑)。いや、こないだの号の記事の中で DiskProbe を

>マウントしていないパーティションをマウントさせるアプリケーション
って説明してたんですよ。で、この連載においてこんな間違いは日常茶飯事なんだけど、たまたま Hello! PC で Web ページを紹介してもいいか、って聞かれた某いいひとが返事のついでに「間違いが多いよー」ってゆー例として DiskProbe の間違いを指摘したところ。 DiskProbe の使い方に関しての訂正記事がでていました(爆笑)。
いや、たしかに間違いを訂正しないで放っておくよりは百倍いいんだけどさ。 DiskProbe はあくまで例として指摘したのであって、それだけしか間違いがない、ってワケじゃないんだよね。とゆーか今までの間違いの訂正記事で 2 号分ぐらい書けるぞ(マジ)。プロなんだからさ、そもそも記事を書く前に間違いがないかどーかチェックするべきだし、気づかなかった間違いを指摘されたなら、他にもあるんじゃないかとより詳しく調査するべきじゃないのか?それとも次号では修正記事特集になるのかな?(笑)
あ、ちなみに今号の Hello! PCBeOS の連載でこのページが紹介されていないのは決して俺が掲載を断ったからではなく、はじめっから相手にされていなかったからです(爆笑)。いや、俺がもし編集者/ライターだとしても確実にこのページは無視するのでその判断は正しいと思いますが(←オチ)

MuTerm で日本語表示して遊んでみよーのコーナーですが、なんでも tcsh-6.07.12 からは漢字表示 & 編集機能がマージされてるんだそーです。じゃあなんで MuTerm 上でほしさんのパッチをあてた tcsh で日本語入力できないのかなー? FreeBSD 上のなら問題ないのに。っていろいろと調べたところ、標準じゃ config_f.h の中で

#undef KANJI
#undef DSPMBYTE
ってなってるのを
#define KANJI
#define DSPMBYTE
とか書き直して make しなおせば漢字が使える用になるらしい。ってゆーか使えた。
次はなにを試そーかなー?ってゆーか、俺的にはほぼ満足(笑)

週の土曜日から地上波で去年衛星放送でやってたさくらちゃんの再放送をやるのは有名な話なんで紹介しなかったんですが、実はハイビジョン放送でもさくらちゃんの再放送をやっていたりしたのでした。とゆーか、今朝みて死ぬ程驚いてしまったさ。やっぱりオープニングは前のほーがいいよなー。うーん、せめてあと 30 分早く放送してくれればさくらちゃん見てから出社できて幸せなのにー。とゆーことでハイビジョンでの再放送は朝 8:30 からです

(1999/4/8)




さんがバッテリの状態を Deskbar に表示する BatteryView をリリースされました。なお動作には別途伊藤隆幸さん作成の APM ドライバ を組み込んでおく必要があるそーです。僕のチャンドラじゃ BeOS が動いてくんないんで試してないんですけどね。っつーか、そろそろ新しいノートに買い替えたいんだけど、購入予定機種もほぼ決定なんだけど、無駄にハイスペックなのが困りものよね〜。 MMX 300MHz ってよりバッテリが 10 時間保つ、ってほーが嬉しいんだけどな。あと熱を発しにくいとか、冬場でも液晶が見やすいとか、画面が横から見えにくいとか

日発売の週間 ASCII のコンピュータ使用レポートってゆー(恐らく)有名人がパソコン使ってそのレポートを書くってコーナーの羽山博さんって人のレポートで寿さんの BeMulti が紹介されてます。まぁ、レポートは Mac に bt848 ボード刺して BeMulti でビデオを表示できるかな、って内容なんですが。それにしたって

> BeMulti というプログラムをつくったのは、なんと Shigeru Kobayashi さんという日本人であること
が判明したんなら寿さん(=Shigeru Kobayashi さん) のページの URL ぐらい書いといてもいいんじゃないかと思うんだけどねー。とゆーか、書けよ。
ところで寿さんは週間 ASCII でネタにされるって知らされてた?(知らなかった方に 500 メセタ)

日すっかり書き忘れてたんですが、俺に滅茶苦茶不評だった Be マガジンの出版元であるラッセル社が飛びましたね。残念ながら僕が呪ったせいではないです。とゆーか、俺に会社を潰せる程の呪力があるならもっと他の会社を潰しますって(笑)

いえば R4 リリース当時に「Terminal で日本語が使えない!!」って怒ってた人達は、MuTerm が出た今現在、どこでなにをしてるんでしょーか?それとも「ケッ日本語出ないんじゃやってらんねーや」っつって BeOS 使うの辞めちゃったんでしょーかね?
いや、とりあえず less + iso patch の動作確認はできた(なんの変更もなしで make できるけど、当然 utf8 の表示が出来ねぇ(笑))んだけど、じゃあその痕になんの動作確認しよっかなー、と思ったら特に必要なものが思い付かなかったのよね(笑)。そいえば日本語パッチ当てた tcsh の BeOS パッチとかありますかー?>ほしさん。とゆーかあのパッチって日本語パッチ当ててからでも当たったりする?ん?それとももしかして tcsh-6.08.02 って素で日本語入力おっけい?

ら、さくらちゃんが再開しただけで更新の充実度がこんなに違うぜ(爆笑)

(1999/4/7)




ープニングが流れた瞬間に妹が「え〜、また広瀬○美ぃ?」とイヤそーに反応して笑ったのですが。

<さくらちゃん> ケロちゃんっ!!あのカードはっ!?
<ケロちゃん> あれは煩悩のクロウカードや
<さくらちゃん> えー、気持ち悪いよう(;_;
とゆーことで(なにがなんだか)、ようやくさくらちゃんが再開してくれて一週間生きてく活力が与えられた訳ですが、オープニングはちょーーーーーっと期待外れでしたな。もっと動き回ってくれることを期待してたのに。

BeWare のミラーの他に GG のミラーもやってたりする ftp.lab.kdd.co.jp ですが、ふとみたら Be-jp なんてなディレクトリが出来てました。なんだろー、と覗いてみたらそこは奥井さん専用ミラーサイト(爆笑)。しかも奥井さん本人も知らなかったってゆーんだから驚きダネ★ 多分 GPL な日本製 BeWare だから、って基準じゃないかと思うんだけど、真相は闇の中

(1999/4/6)




SNori さんが(多分) ElementalStage ってゆー BeWare をリリースされました。 x86 用のアイコンエディタだそうです。「アドオン開発の練習に作った」ってことはなんかのアドオンなの?

んだか FreeBSD-users-jp で教えて君問題なフレームが発生してるってゆーんで、頑張って読んでしまった。半分ぐらいがヘッダとはいえ、それでも 2.5M 。あー、目が疲れた。ってゆーか頭が痛くなってきたので本日の IRC もお休みさせて頂く可能性が非常に高いです(←なんだそりゃ)

く季節へ。あれだよなー、プレステ版東鳩やる前だったら「おー、ちゃんとスロット 2 のメモリカードも使えるじゃーん」って感動して、みさき先輩の声が死ぬ程あってない所以外は目をつぶったんだろーけど、プレステ版東鳩やった痕だとなー。粗が目立つってゆーか、粗しか見えねぇ(爆笑)

(1999/4/5)




日、あとで調べて貼ろうと思っていながら FinalScrach のリンク貼るのをすっっかり忘れておりました。とゆーことで、お詫びを込めてもーいっこ貼っておこう(笑)

山嘉昭さんが BeTeamView って BeWare をリリースされました。スレッドをチームごとに終了させる BeWare ですね。ってことで URL は http://www03.u-page.so-net.ne.jp/za2/koyama-/ が正しいです。ちなみに PowerPC 版だけで、 x86 版はなしです。ソース込みですが、 x86 だとエラーが出てコンパイルできないでし。しくしく。とゆーことでコンパイルできるように変更すると感謝されるかも。とゆーことで、 Terminal から使えるとあり難いんですが

ゆーことでマルチも終わって残りは志保、委員長、レミィ、理緒ちゃん………って Windows 版やってた時と残してるキャラが同じじゃーん(自爆)。理緒ちゃんやるかそれとも茜にするかが悩みどころ(笑)。それはともかく真ゲッター 2 とイリスと飛行形態ガメラがダブってるので引きとってくれる人絶賛募集中。

(1999/4/4)




さんはフレッシュアイで見つけたみたいだけど僕はやじうまWatch で見つけましたよ> Wired NewsFinal Scrach のレビューの日本語訳。で、確かにやじうまWatch が「どうしてBeOS」って書く気持ちもわかるんだよねー。こーゆー怪しげなハード込みのソフトって同じハードで動くんだから Windows 用で出した方が危険少ないしね。くそっ!!バルジオン^H^H^H^H^H GeekPort さえあればッ!!

んなワケで Wired NewsFinal Scrachレビュー が載ってます。 BeatMania のブームが続けばひょっとしたら売れるかもね(え?もう廃れてる?)

日書いてる気がするって気のせいじゃないと思うけど、とにかくMakoto さんの BeNES がバージョンアップされてます。ドラクエ 2 の不具合が修正されて、ついで(?)にファミリーテニスが動くようになったそーですが。やっぱりナムコのスポーツものはワールドコートがベストだと思う俺。あの RPG モードは面白かったモンなー、投げ遣りなストーリーもまたいい味だしてたし。ってワールドコートは PC エンジン用だったか(笑)

っちも毎日書いてるよーな気がする竹本さんの LesserMail の新しいのがリリースされてましゅ。遂に漸くお待ちかね(?)の PowerPC 版がリリースされてますね。例によって細かい修正点は竹本さんのページを見てちょんまげ(死語)。それはともかく LesserMail はシェアウェアなんで試用期間 (30 日間だっけ?)を超えて使用する場合にはちゃんとシェアウェアフィーを支払いましょう。で、 BeaCon2 で直接支払うってのはあり?(笑)

ーそー BeaCon2 で思い出したけど、 BeaCon2 に望むことやらなんやらがあるならちゃんと beacon ML で言ってくれなきゃ>村井さん。ってゆーか、そーでなきゃ折角誰でも運営に参加できるよーにしてる意味がなくなっちゃうさ。ちなみに beacon ML に subscribe するには本文に subscribe beacon って書いたメールを majordomo@artstech.co.jp 宛てに送るだけだからね

ントローラの設定はこんな感じさ> Besom さん

ーっ、コンプしたって喜んでたらさりげなく黒服バージョンが存在していたのかッ> HM-12 。とはいえ琴音ちゃんと先輩のデキがイマイチなんだよなー、あかりちゃんはいいいんだけど。とゆーことでさり気なく首のサイズが殆ど同じなんでパート 1 のマルチの顔を量産型のボディにつける、なんてなこともできたりして(笑)。え?理緒ちゃんも 2 タイプあんの?ふーん。でも却下(笑)

んだか見逃した人が多いみたいなんで http://www.venus.dti.ne.jp/%7Egoro/april/index.html と http://www.venus.dti.ne.jp/%7Egoro/april/main.html を置いておくんで好きに見れ〜

(1999/4/3)




ゆーことで File Not Found とか You don't have permission とか言われてるとこでソースを見るとコメントアウトされた隠し更新がみれるよーになってたりした BeReady? 四月バカスペシャルは御堪能頂けたでしょーか :-P。いったい何人引っ掛かったんだろーかね?

んなワケで奥井さんが MuTerm 1.1 をリリースされてます。今回のバージョンアップで一応日本語入力が暫定的に可能になりました。とゆーことで .emacs に

  (set-terminal-coding-system 'euc-jp)
  (set-keyboard-coding-system 'euc-jp)
とか書いて
  #!/bin/sh
  mt_set -s EUCJ
  emacs
とかゆーシェルスクリプトを ‾/config/bin/emacs4muterm.sh とかゆー名前で保存して .profile に
  alias mule='/boot/home/config/bin/emacs4muterm.sh'
とかってやると幸せになれるカモです。(情報提供:奥井さん、今度はインライン変換ですね!!)

度お馴染みMakoto さんの BeNES がバージョンアップされてます。今回は特に動くゲームが増えたとゆーワケではなくて、前回発生していたバグを修正した、とゆーことですね。ふにふに。
で、エミュといえば Bleem! ですが(なんでだ)Besom さんが撮ったスクリーンショットと俺が撮ったスクリーンショットが余りにも違うんで笑ってしまった。性格の差(笑)

(1999/4/2)


>> Return to the Main <<

メールはgoro@venus.dti.ne.jpまで〜☆
Building a 'Be'tter OS
このページは極一部分だけですが(笑)BeOS を使用して作成しています