1998年1月の話


画家の石ノ森章太郎さんがなくなられたそうです(;_;。あぁ、やっぱりサイボーグ009/天使篇は完結しないまま終ってしまうのですね(;_;。号泣。

日紹介したDES Charenge IIの最新版のクライアントですが、「ダウンロードしたけど使い方が分からん」という旨のメールをいただきました。ホントだったらリプライするんですけど、他にも疑問に思ってる方がいるかも知れませんので、一応説明を。
とはいえ僕がいまさら説明するまでもなく、結構いろんなところで説明されてます。とゆーことで、セオリー(?)通りJapan Linux Users GroupRC5-64 クラッキングページを参照してください。
いちおー、かいつまんで説明すると、「米国の暗号輸出規制は間違ってる」「その証拠に世界中のコンピュータを駆使すればあっさり暗号なんて解かれちゃう」「ホントかどうかはやってみればわかるでしょ」ってことで、RSAってゆー暗号で有名な会社が開催してる暗号解読コンテストです。で、その暗号を解くためのプログラムが昨日紹介したDES Charenge IIのクライアントってことなんですね(間違ってたら指摘してくださいね>詳しい人)。こんな説明でいいですか?まだわからないよーだったらお知らせください

EdgeBeOS Release 3のリリース情報が載ってます。それによると、2月10日から12日にサンフランシスコで行われるSoftware Development '98 Conferenceってイベントで、一般向けにデモが行われて、3月に行われるBeDCにて、参加者にインテルバージョンの配布とPowerMacバージョンの予約受付が行われるそうです。一般向けのPowerMacバージョンの配布は4月頃とのことですが、インテル版については語られていません。詳しい情報を手に入れ次第紹介するとのことですが、彼らはBeのページで紹介されてないことをどーやって仕入れているんでしょーかね?誰か僕にもリークしてください(笑)

さんのBeOS用日本語エディタKEditが0.2.4になりました。今回の変更点の内「ドキュメントウィンドウの左下に編集中のテキストの文字コード、改行コード、行番号を表示」ってのがあるんですが、これはutf8以外のテキストを開けるよーになったと言うことなんでしょうかッ!?>狩野さん。いや、試してみれば解ることなんですけどね(^-^;

週のThe BeOS Tip of the Week

BeMail's Secret Menu(BeMailの隠しメニュー)


ってコトでBeMailウィンドウで右クリックすると現れる隠しメニューの紹介です。確かにマックの1ボタンマウスを使ってると気づかないかも知れませんね。でも、これでフォントの指定をしないと、日本語のメールを読めないんだけどなー。それはともかく来週はこの隠しメニュー中のSignatures...についての説明だそうです

RC-5 64のバナーを貼ったらあまりにもページが重くなっちゃったんで、しばらくBe Different?のバナーはお休みです
あと、明日はチャンドラメーリングリストの新年会だそうですので、更新をお休みします。なんか毎週なにかしらのオフ会をしてる気がする>俺(笑)

(1998/01/30)




によって(?)全世界待望のDES Charenge IIの最新版のクライアントがリリースされました(^^。前回のよりも速くなってるみたいですので、早速入れ替えてアタックアタック :-)
ところで、BeOS用のクライアントが最新版の 2.7008.391 ベースなのはなんでなんでしょーね?(ちなみに現時点で 2.7008.391 ベースのクライアントってBeOS用のクライアント以外ではWin32(!GUI)用とLinux x86用のみです) POSIX準拠が効いてるから移植が早いのかとも思ったんだけど、だったら、他のUnixプラットフォームのも出てていいのに。やっぱり開発側にBeOSマニアがいるってことなのかなぁ?
ちなみにココでどのOSがどのくらいのブロックを解析したかってゆーリストが見れて面白いです。この表でBeOSが3位以上の位置につけてるのだったら別に最新版のクライアントがリリースされても不思議じゃないんだけどねぇ

(1998/01/29)




日もBeの話はなしッ!! しかも仕事でドハマリ中だ>俺。助けてッ!!(←まだこんな泣き言を書いてる余裕はあるらしい)

ゆーことで、縮小しちゃうよーですねぇ>クラリス。いちおー僕も(1ヶ月に1回ぐらい)クラリスワークスユーザーなので一言言わせてもらいたいのですがッ!! → 別にいいじゃん(爆)
ってゆーかさ、そんなに今のクラリスワークスに不満?
不満があるのなら別にクラリス製品に拘る必要はないだろうし、不満がないのなら別にサポートされなくても、バージョンアップされなくても問題ないじゃん?で、そー考えると「別にどーでもいいかぁ」って気になるんだけど。如何?
あ、でも確かにMacWorld/Expoとかで、あの頭に残る怪しげなクラリスの歌が聞けなくなるのは寂しいかもしんない(笑)

(1998/01/28)




日は更新をお休みしました。どーもサボりがちで申し訳ない。実は体調が悪くて(以下153バイトほど言い訳)

Beerさんのsamegame(さめがめ)と、pac(パックマン・・・もどき)と、block(ブロック崩し)がそれぞれバージョンアップされました。今回のバージョンアップによりランキングが保存されるようになったそうです ¥(^^)/
(例によって私信:マウスといったらLogitechです。他のはマウスとは呼びません(←暴言)。それはともかく僕は Codeless MouseMan for Mac を使ってますけどBeOS上で問題なく使えてます。欠点は夜中に電池がなくなって寒い思いをしながらコンビニにダッシュしなければならないことでしょう(当然実話)。でもオススメ ;-))

(1998/01/27)




日は更新をお休みしました。とゆーか金曜日に「明日は更新しません」って書き忘れたのが真相なんですが(^_^;;

Edge遠鏡 (BeScope)で紹介されてるんですけど、見ました?SheepShaver新しいスクリーンショットを?なんかあんなモン見せつけられると「ドイツの技術は日本一ィィィ」って感じで、そーなるともう既に忘れ去られてしまった感のあるCOSもハッタリじゃないのかも?なんて思えてきちゃいますね☆

(1998/01/25)




Olaf SeibertさんがVIM 5.0 betaをリリースされたそーです。ってEdgeが紹介してたスクリーンショットをみたらCodeWarriorが呼び出せるみたいなんで驚いて紹介してます(^-^;

にとゆーか、やっととゆーか、とにかくNetscapeがCommunicatorとNavigatorをフリーにしましたね(^^。しかも次のバージョンからはソースコードも公開するとか。………ところでJavagator(JAVAで書かれたNavigatorをこー呼んでなかったっけ?)はどーなるんでしょーね?

BeのページのBeOS for Intel Q & Aがアップデートされたみたいです。どーする>奥野さん(こんなこと書いてないで手伝えよ→俺)

週のThe BeOS Tip of the Week

「Three Useful Command Line Shortcuts(3つの便利なショートカット)


ってコトでTerminal用の便利なショートカットの紹介です。で、フォローっつーかツッコミっつーか(^-^;。3つめの画面をクリアするショートカットですけど、あれってわざわざ定義しなくてもCtrl + lで同様の効果が得られます。shって名前でありながら実はbashなBeOSだから出来る荒業(?)ですね
余談ですが、僕のBeOSは /bin/sh が /bin/bash へのリンクになってます。ここのポイントは /bin/bash が実はGeekGadgetsのbash 2.01だってトコロなんですね。けっこービクビクしながら入れ替えたんですけど、ふつーに動いてます。さぁ、だれか tcsh とかをBeOSに移植するのだッ!!かなり感謝されると思うよ、ホント。

(1998/01/23)




ゴイね。今日はなんにもネタがないよ(^o^;;
とゆーことで、以下雑談モード(^-^;

昨日紹介したDuncan WilcoxさんのWallpaperを試してみましたが、今度は上手く動きました(^^。
でも壁紙ユーティリティとしてはスクリーンごとに別々の絵を貼れるCedric PanskyさんのDeskImage Proの方が上だと思います。
こーしとくと今自分のいるワークスペースがどこかわかって結構便利なもんですよー

日紹介したDES IIチャレンジ用のBeOS用クライアントですが、進み方が遅くてRC5-64より面白くないですね(^-^;。はやくRC5-64に戻りたいなー(笑)

のページは普通のエディタを使って書いてます。BeOSでやってるときはKEditを、WindowsでやってるときはVIVIを、MacでやってるときはJeditを、それぞれ使ってます。で、タグを入れながら書いてるもんで、リンクをペタペタ貼りながら書いてると、もの凄く長い文章を書いてる気になるんですよね。たまにもの凄く短い文章があるのはそーゆー訳です(^-^;

(1998/01/22)




しぶりのようーな気がしますが、狩野さんのBeOS用日本語エディタKEditが0.2.3になりました。内緒ですが、どんどん僕好みのエディタになっていきます(^-^;。皆も要望があったらリクエストするのだッ!!

DES IIチャレンジ用のBeOS用クライアントがリリースされました(^^。しかも何故か、いきなり最新版のv2.7006ベースです。これでやって一人寂しくRC5-64にアタックする日々が終わるのねッ(笑)。ちなみに僕はTeam Chandraの一員としてエントリーしてますが、日本ののBeOSユーザーでチーム組むんでしたら、喜んでそっちに移る覚悟です。やりません?(^_^;

(1998/01/21)




ンットいつのまにかにリリースされてますねってコトでx86エミュレータbochsの98/01/18付けバージョンがリリースされてます。で、速くなってるんでしょーかね?

Duncan WilcoxさんがBeOS用スクリーンセイバーBlanket 1.01同開発キット1.01BeOS用壁紙ユーティリティWallpaper 1.0をリリースされたそーです。これに伴いBlanket一色だったDuncanさんのページのデザインが変更されました。
ところで正式版のWallpaperは僕の環境で動いてくれるんでしょーか?ドキドキ(^-^;

(1998/01/20)




Beerさんの今回の新作はおサルさんになることで有名なsamegameです :-)。Blockの頃から思ってたんですけど、是非次のバージョンからはハイスコアをセーブするようにしてください。おサルさん度が格段にあがるはずですんで(^-^;>Beerさん
(以下私信モード:とゆーコトで、なるべく毎日見るようにしてますが、確実に見てるわけじゃないです。あと、XFree86のミレ対応は確認しました。どーもXFree86は3.1の頃のイメージが抜けないもので ← 言い訳)

なくとも昨日の時点でBeのトップページで告知されてたんでご存知の方も多いと思いますが、あのMacWorksで扱っているDaystar MilleniumにBeOSがバンドルされるそうです
ここで気になるのは、MilleniumにはPowerPC 750モデルが存在しているにも関わらずBeOSが動作しないよ、という類の)注意書きが全くないんですよね。まさかこの前のNewerのカードの時と同様で、このシステムなら動くってことなのかなぁ?(←邪推モード)………誰か買って確かめてください(笑)

方ぶりにBeOS A Go!のページを更新しました。今回のはかなり便利!!………だと思うんだけど(^-^;

(1998/01/19)




レニアム/IIのBeOS用のドライバが新しくなったそーです。でも俺、ミレってXFree86が動かない(XFree86 for ミレニアムを作ってる人達がいるみたいだけどね)から好きじゃないんだよねーって全然関係ないか(^_^;。それはともかくココから落せるみたいなんでミレユーザーの方はお試しあれぃ!!(情報提供:Takashi Yaoさん。どーもです!!)

日Audio_Serverの不安定さが心配、とか言いながら紹介したLevel Control SystemsSuperNovaですが、KEditでお馴染みの狩野さんから

>  そうそう、「SuperNova」についてですが、多分audio_serverの不具合は心配しな
> くていいと思います。システム構成を見てみると、デジタルミキサーとHDレコーディ
> ングシステムがPCと完全に独立していて、BeOSはミキサーやレコーダの操作をするだ
> けみたいですから。(一般的なHDレコーディングシステムのように、PCに音声を取り
> 込んで処理するようなことはないってことですね) 操作内容はレコーダにそのまま
> 保存でき、最終的にPCは必要ない、ということからも、システムの独立性が示唆され
> ますね。
とゆーメールを頂きました。かいつまんで要約すると「ごろ〜はサボらずに英文をちゃんと読め」というところでしょーか(^_^;;。
それはともかく、こーゆーシステムなら別にBeOSである必要は無いじゃんって思うんですけど〜、禁句?(^_^;(情報提供:狩野正嗣さん。どーもです!!)

(1998/01/18)




スアイエレクトロニクスの方がDR8.x用のプログラミングチュートリアルでもあるサンプルアプリケーションのカレンダーをPR用に書き換えて、機能を追加して、公開されてます。あ、BeTalk-Jに告知メールが流れちゃった。残念(謎)

週のThe BeOS Tip of the Week

「Time Is Relative(時間は相対的)


ってコトで先週の続きですな。だからそんなにメールの来ない俺には(以下200Kバイト程省略)

日はスキーに行ってくるらしいので、更新は多分しないでしょう。もし更新してたら誉めてください(笑)

(1998/01/16)




雪の降る街を〜、雪の降る街を〜、裸で煙突が走り抜けてく〜、雪の降る街を〜。って意味不明な歌を歌ってしまう程に豪雪ですね。明日誰かの力でお休みにしてもらえないでしょーかね(^_^;

BeFree!遠鏡 (BeScope)で紹介されてますが、NewerのPowerPC 750のアップグレードカードでならBeOSは動作するんだそーです。これってやっぱりAppleは情報教えてくれなかったけど、Newerは情報教えてくれたよーって違いなんでしょーか?

Level Control Systemsって会社のSuperNovaってゆーデジタルオーディオシステムが長野冬期オリンピックのオープニング/エンディングセレモニーに使用されるんだそーです。んで、そのシステムの中にCueStation Software(←このリンク先はクソでかいスクリーンショットですので注意注意!!)ってのが含まれてるんですが、なんと!このソフトってのはBeOS用なんですよね!! こーゆー所でBeOSのMediaOSっぷりを見せつけるのは、日本の投資家たちの財布の紐を緩めさせるって意味でも、最高じゃないでしょーか?(日本人ってオリンピック大好きだし)
ただ、現在のAudio_Serverの安定性で大丈夫なのかなーって不安が止まらないんですけど(^_^;;
しかし、なぜに長野オリンピックのネタを俺ら日本人より先に手にいれてるんだ>Edge!!(^_^;

(1998/01/15)




ッッッッッッッッッッッッッッッと、年末にBeHiveで公開(?)されたBracing for Culture Clash問題は文化的な違いってタイトルでBeHive 日本語版に翻訳されて公開されました。あー長かった
余談ですが、BeHive 日本語版のページのBeOSをダウンロードしようってタイトルをクリックすると英語のダウンロードページにとばされちゃうんで注意注意。つーか、翻訳してくれるのは嬉しいんだけど、やたらめったらに翻訳して欲しくはないですね。我が侭?

SUNが$3000のワークステーションを出すってゆーんで、かなりドキドキしたんですけど、考えてみりゃ、$3000ってことは40万円ってことなんですよね(^_^;;。さすがにそれには手を出せないなぁ。ってそーいや僕はAlphaPCが発表されたときも同じようにドキドキしてました(笑)

日僕が訝しがってたDES IIですが、とりあえず現時点ではx86プラットフォームのもののみ新しいクライアントがリリースされているようです
しかし、BeOS / Next ってくくり方はどーかと思うな(^_^;

(1998/01/14)




ないだのBeTalk-Jのオフ会でも「凄い」とウワサされていた、AdamationImageElementsAudioElementsのスクリーンショットやデモ版や製品版やらが公開されたそーです。ちなみにAudioElementsのデモ版が約700K、ImageElementsのデモ版が約1.4Mですので、とりあえず試す場合はAudioElementsの方が良いんではないんでしょうか?
ちなみにBeatWareと違って、デモ版のダウンロードには特に名前等の入力を必要としませんので、BeOS側からでもバッチリ落とせます(^^

のとちょっと関連してますが、エスアイエレクトロニクスのページでAudioElementsとPilot Attache Disk1ってのを各2名様にプレゼントするそうです。申し込み方法等の詳しいコトはエスアイエレクトロニクスのページでどーぞ
ところで、宣伝したってコトで僕にもなんかくれませんか?>エスアイエレクトロニクスの人(爆笑)

ー言えば今日からDES II開始だと思ってたんですが、まだクライアントがリリースされてませんね。どーしたんだろ?

(1998/01/13)




近巡回してなかったんですけど、Opera SoftwareProject Magic、目出度くマック用への票が2000通集まったそうです。そーゆーことで、おめでとうございます>マックユーザーの皆様(って俺もか(笑))。これで、あのクソ重いNetscape Navigator/CommunicatorやInternetExploderを使わなくても済むようになるんですね :-)

ゆーことで、今日はこれぐらいですね。だれかネタを提供してください(^_^;。いや、最近ホントに書き込みが無くて寂しいのよ(^_^;;

(1998/01/12)




こかで見掛けたBeのロゴがカッコよかったのでついパチってしまいました(爆)。どうでしょ?重い?重い?

英語ページ(最近更新してないんだけど(汗))のアドバイザー(笑)であるJohn R. Ashmun氏がBeOS用メーリングリストサーバーBListerをリリースされました。ってリリースされたのは先月の22日なんですけど、Be側がドタバタしてて告知できる状態じゃなかったんだそうです。とゆーことで、お試しあれ :-)
John, Thank you inform me !(うーん国際的)

日は予告通り(?)BeTalk-Jのオフ会だったのですが、何故かカラオケの記憶しかありません(爆笑)。いや、楽しかったんですけどね ;-)。次回はモニターの前の君も参加だッ!!

(1998/01/11)




んだか、ずいぶん久しぶりにSurfaceの更新状況が更新されてます。とりあえず開発止めたわけじゃないみたいなんで一安心。早いトコ出てくれないかなぁ

週のThe BeOS Tip of the Week

「Finding Today's Mail(今日のメールを探せ)


ってコトで毎度お馴染みの感のあるqueryつかった方法です。いや、そりゃ、いっぱいメール貰える人は必要かもしれないけどさー(←拗ねてどーするよ(笑))
お、なんか、次週予告が出てますね。新展開

日はBeTalk-Jのオフ会だったりするので更新はしないはずです。そゆことで

(1998/01/09)




ねてから予告されていたBeerさんのPacManモドキのPac ver.0.00が公開されました。これなら2本/月のペースじゃないですかッ :-)

世界待望(誇張あり)MAME 0.30がリリースされました。漸くバブルボブルで音がなるようになったようです p(T^T
ってこれはDOS版の話なんですが。でも多分近いうちにBeMAMEも0.30になることでしょう :-)

MacInTouchに掲載されているHenry Norr氏のMacWorld San Franciscoレポート2Beのブースの様子が紹介されています(←すいません。この文は丸ごと遠鏡 (BeScope)からコピーしました(火暴))。それはともかくこのページを読むと、なんでPowerPCはあれほど圧倒的にPentiumシリーズより速いのにMacよりDOS/Vの方が速いのかってのがわかりますね

ーそー。PowerPC 750なMacintoshでBeOSが動作しないのってAppleが情報を出し渋ってるのが最大の原因みたいですね。まぁUMAXのPowerPC 750搭載のマック互換機なら動作するみたいなんで、別にいいか

っかし凄い雪ですね〜(関東地方の話ですけどね)。明日は大騒ぎだ(^_^;;

(1998/01/08)




日はこのページの更新日時を更新するのを忘れてました。申し訳ない(^^;

前紹介した「'98年夏ごろにBeOS用のATOKがでる」って話ですが、正確には「'98年夏ごろにはATOKが使えるようになるだろう」とMacPower誌には書いてありました。んで、ロムソン部長的には「'98年夏ごろにはATOK(のような)IMが使えるようになる」という意味あいだったそうです。………なんだ、俺の早とちりじゃん(爆)。お騒がせしました
んで、自分が作成してるアプリケーションを将来出るであろうBeOSのIM対応にするために今出来る準備はBTextViewを使用することなんだそうです(BeOSのIMと互換性があるらしい)。InlineTextViewってBTextViewの派生クラスだからなんとかなるもんなんですかねぇ?どーでしょ?>河村@Be++さん
あ、BeがInlineTextViewとも互換性があるようにIM作ってくれれば万事解決じゃん。ダメかなぁ?(情報提供:Hiromasa Katoさん。どーもです!!)

(1998/01/07)




日はネタがないんで更新しないつもりだったのですが、珍しく(?)Beがネタを提供してくれましたので、それを

ゆーことで、どーやらMacWorldあわせの発表みたいなんですが、今年の2月から北アメリカで発売されるUMAXのMac互換機にBeOSがバンドルされるコトになったそーです。わざわざ北アメリカって書いてあるんで当然日本じゃバンドルしないとは思いますが、なんにしろ目出度いですね。
このニュース、Beにしては珍しくまだホームページの方には載ってませんでした

(1998/01/06)




寸前の話になってしまいますが、酒匂@大田区さんが、BeBOX/パラレルポート専用のEPSONMJ-700V2C用のドライバを作成されたそーです。BeOS for PowerMacの場合はソース中のデバイスをオープンしてる所をいじれば多分使えるだろうとのコト。あと、多分ESC/Pをサポートしてるプリンタなら動作するだろうとのコトですので、是非お手持ちのプリンタで試してみて下さい
しかし、BeTalk-Jに流れた話をそのままここに書く意味ってあるのかなぁ?

れまた一寸前の話ですが、昨年12月23日付でv2.6403.320ベースのBeOS用RC5-64クライアントがリリースされてました。ドキュメントによるとマルチプロセッサに対応してるってコトらしいんですが、相変わらずクライアントを2個立ち上げないといけないみたいです。ちなみにbenchmarkの値は1クライアントで[582094.30 keys/sec]前後、2クライアントで[516084.68 keys/sec]前後ってトコです。やっぱりPowerPCって速いですよねー

回更新した時に紹介したC|NETニュースメーカーズのURLを書くのをすっかり忘れてましたね。申し訳ない。今日のはちゃんとリンクしてるハズだと思いたいッ!!

ンットにどーでもいいよーなコトですが、先刻ネタを探しにBlanketのページに行ったらカウンタがジャスト4000でした。しあわせー(笑)

(1998/01/05)




くのを忘れてましたが、C|NETのニュースメーカーズってコーナーに我らがCEO、Jean Louis Gassee氏のインタビューが載ってます。ってこのインタビューって1996年12月(AppleがBeを買収するとかしないとかいってた頃)のがやっと翻訳されたやつなんですけどね

年一発目(うわーホントに1月1日に更新してるよ)The BeOS Tip of the Week

「The Nefarious Baron(極悪なBaron)


ってコトで、ls -lとかで表示されるファイルのオーナーをBaronから他の名前に変更する方法です。んー、でもchownとかやらないといけないんじゃないかなーって試してみたら、BeOSのファイルオーナーとオーナーグループって環境変数のUSERとGROUPの値をそのまま表示してるだけなんですね(^_^;

ゆーことで、今日からココのURLが変更になりました。新しいURLはhttp://www.venus.dti.ne.jp/%7Egoro/ですので、宜しくお願いします。あと、ココ以外では岡田さんのページがhttp://www.dtinet.or.jp/%7Etecchan/からhttp://www.mars.dti.ne.jp/%7Etecchan/に変更になってます

回の更新は5日の予定です。でわ、今年もよろしゅ〜

(1998/01/01)


1998 年のはなしに戻る

メールはgoro@venus.dti.ne.jpまで〜☆
New BeWare Submission
このページは極一部分だけですが(笑)BeOS を使用して作成しています