1997年11月の話


日は何の日〜ってコトで(?)、局地的に世界初のBeOSの解説書であるBeOSへの招待」の発売日だったりするんですが、皆様、入手できましたでしょうか?僕はと言えば取り合えず池袋に買いに行ったもののどこにも入荷していなく、仕方無く秋葉原まで買いに行ってしまいました(笑)
今回に始まったわけではないんですけど、やっぱり紙ベースのメディアの限界を感じないわけにはいきませんね。いくらPreviewRelease2のCD-ROMが付属してるとは言え、この内容で税抜き¥2800はキツイです。大体日本語に関する所を除けばPreviewRelease以降のBeOSのCD-ROMに収録されてるBeOS User's Guide(←このリンクはNetPositiveでないと読めません!)をなぞっただけですからねぇ。もっと質の高いモノが出て欲しいものです
そーゆーことで、この本、お勧めは出来ないんですけど、でも日本でのBeOSの認知度を上げるためにも買っとくべきなんでしょーね

らっとホームにてBe Specific 4が発売中です。PR2のCD-ROMがついて税抜き¥4280です。Beのサイトに登録されてるBeWareに加えてGeekGadgetに登録されてるバイナリとソースも付属してるんで非常にコストパフォーマンスが高いモノになってます。こっちはマジでお勧め :-)

ゆーことで、今日はリリースされたばかりのKEdit 0.1.7を使用して書いてますが、タグの部分の色が変わるのって結構便利なモノなんですねぇ(^^。感心

(1997/11/29)


さんが昨日紹介した河村さんのInlineTextView対応のKEditを早速リリースされました。バージョンは1個前の0.1.6だそーです。InlineTextViewlib.soが必須ですので持ってない人は河村さんのページからありがたくダウンロードさせてもらいましょう!
ちなみに実際に使うとこんな感じです。ffmが動いてても大丈夫(^^
わざわざお知らせどーもです!>狩野さん

さんも、もちろん負けてません(←別に闘ってるわけでわない(^_^;)InlineTextView対応のFirstMail 1.5FirstNews 1.2がリリースされています。
うーん、お二人ともInlineTextViewがリリースされることがわかっていたようなタイミングでリリースされてますね(^-^;

週金曜日のお楽しみ、The BeOS Tip of the Weekですが、現在まだ更新されていません。ネタが尽きちゃったんでしょーか?それともThanksgiving Dayだからなのかな?

(1997/11/28)


さんのKEditが0.1.7になりました。今回のバージョンアップはファイルを編集中のウィンドウにドラッグしたときに改行コードを自動的にLFに変換する機能と作りかけのHTMLのタグを色分けする機能を追加されたそーです。
………等幅フォントってユーザーが気軽に作れるものなのかなぁ?

Be++でおなじみの河村さんが日本語のインライン変換を可能にするInlineTextViewというライブラリを公開されました。もちろんむらいさんのkanBe必須だそうです。よってkanBe wareのアップデートが近日中になされることは必至。これでffmとkanBeの相性の悪さが改善されるのかな?
ちなみに僕のリンクページにBe++が存在しないのはお願いメールをサボってるからです(汗)

遠鏡(BeScope))のページレイアウトが思いっきり変わってたのでページ間違えたかと思ったのは僕だけでしょーか?いや、それだけなんですけど

日、家に帰ったら何故かCodeWarrior Professonal 2の英語版が国際郵便で届いてました(日本語版しか持ってないのに)。何故ッ!!誰か理由を教えてッ!!

立チャンドラとフロンティア神代チャンドラは基本的に同じ物です。詳しいことはここで調べてくださいねー>奥野さん(滅茶苦茶手抜き(汗))

(1997/11/27)


日はBe関係のハナシは無しッ!

人的最大懸念事項だったチャンドラでLinuxが無事動き始めました。結局のところPCMCIA-CSにPCカードスロットを3つとも認識させるようにしなければならなかったみたい。Debianがインストールできなかったことが心残りですねー

たる12月3日から5日、港区北青山にあるTEPIAってところで電脳未来展 - TRONSHOW'97というのが行われるそーです。入場料は1000円なんだそーですが、ぷらっとホームのレジに置いてある無料招待券を使えば無料(当たり前)。難点は平日に行われるところですかね( → 実は有給とって行くつもりだったりする俺(笑)。BrainPadが売ってないかなー)
あ、出展者のところにメトロワークス(株)って書いてあるからもしかしたら………?( ← ないない(^-^;)

(1997/11/26)




連休に合わせて更新を休んでしまいました。すいませんです>覗きに来られた方々
で、更新もせずに何をしていたかといえば! → 奥野さんに「全部却下」扱いをされた(笑)日立製チャンドラを買ってセットアップしてました(爆)。いや、やっぱりノートパソコンが無いと生きていけないんですよ(笑)。どれにしようかとちょっと悩んだんですけど、決め手はPCカード3枚差しオッケーってトコでしたね。んで、実はまだLinuxのセットアップでハマってて使えない状態なんです。カーネルをコンパイルするとPC-CARDを認識しなくなっちゃうの(号泣)。誰か助けてー

塚さんに教えていただいたんですが、GraphicConverterの1.0bが出た模様です。URLはhttp://www.cen.uiuc.edu/%7Ewronkiew/gc/test/gc10b1.zipだそうです。前バージョンの設定ファイルが残ってると上手く動かないらしいのでお掃除してからつかいましょー。情報どーもです!>飯塚さん

度お馴染みC|NETにパワーダウンローダーという謎(←おいおい)のページがあるのですが、何を思ったか今回は(?)BeOSの特集です。基本的に米国向けなページを翻訳してるので、読んでて疲れちゃいますね(笑)。なおURLはhttp://cnet.sphere.ne.jp/Download/Powerd/Mac/index.html?mnですよん

るぞ出るぞ!と言われ続けていた(←誇張あり)エスアイエレクトロニクスのBeOSユーザーズページがオープンした模様です。他にもいろいろな情報が載ってますんで一度ご覧あれー

(1997/11/25)




さんのKEditが0.1.6になりました。今回のバージョンアップ内容はバグフィックスの模様です。あと起動時間が短くなってバイナリサイズが少し小さくなったそうです。もとから起動は早いしバイナリサイズも小さかったのにね :-)

日紹介したZDNet Japanの「OS戦争は終わっていない?」の話の続きですが、冷静に考えてみたら日立のノートパソコンで動いてるってのは案外深い話なのかも知れません。
なにが深いかってーと、わざわざ日立って書いてあるトコ。試しに「日立、Be」って50回ぐらい口の中で繰り返してみましょう。………ほら、なんか思い出さない?
思い出せないって人はここ遠鏡(BeScope))とかここ(BeForever)とかここ(Be Leading Edge)を覗いて日立って文字を探してみましょう。
ね?深そうでしょ?(邪推だけどねー(笑))

ッパってなんなんじゃー?とずっと気になっていたのですが、大塚@大四畳半さんに

>> ときに、Be different.のZappaについて何か反応ありましたか?
>> 「普通とは違ったことを考える」人たちの例がアインシュタインやガンジー、ジ
>> ョン・レノンなら、「普通とは違った在り方をする」人の例が、痛烈な風刺と奔
>> 放なイマジネーションのミュージシャン、Frank Zappaってことなのでしょうか
>> ね。;-)
と教えていただきました。多謝! m(__)m

週のThe BeOS Tip of the Week

「Keyboard Shortcuts for Tracker Add-Ons(トラッカーアドオン用ショートカット)

ってコトで、トラッカーアドオンに対してショートカットキーを割り当てる方法です。うん、かなり便利。でも無茶するなー(笑)

(1997/11/21)




こもBe Newsletter100号記念の話題だらけ(?)ですね。もちろん例によってひろまささんが概要を日本語で説明されてますので英語が苦手な方は遠鏡(BeScope)をどーぞ :-)

ZDNet JapanOS戦争は終わっていない?ってタイトルのBeな話が載ってます(ちなみに原題はWho syas the OS wars are over?です)。既に日立のノートパソコンでのBeOSが動いてるって話が興味深いですね、既に動作保証されたみたいなもんだし。誰かCOMDEX/Fallに行ってませんか?(笑)

度は604e/200MP$699だそーです>MacWorks。むぅ、この値段は6月頃に僕が604e/180MPを買った値段と同じでわないか!円安の部分を差し引いても羨ましいぞ(笑)。
そーいえばBeRometerってゆーベンチマークソフトを動かして知ったことなんですが、作業内容によってはBeOSであってもシングルプロセッサのほうが速いことがあるみたいです。もっともベンチマークに特化してる話かも知れませんけどね

(1997/11/20)




本正志さんが小玉さんのstt2uttをGUIに移植されたそーです。こちらでどーぞ

ファエルさんにリーク(笑)してもらった情報ですが、BeatwareMail-ItもISO-2022等をサポートする予定があるそうです。って予定があるだけでいつ出るかとは決まってないらしいんですけどね(汗)

(1997/11/19)




カした情報を提供してくれるC|NETがフォーラムを開設したそうです。会員になると抽選で50人にNTTパーソナルのPHSデータ通信セットが貰えるそーです

ーいえば、この前っからずーーっと書くのを忘れてたんですが、今月号のMacTech JapanにPreview Release 2が付属してるみたいです。Beから来たやつとの最大の違いはCD-ROMの色が違うこと(笑)。実はまだ買ってなかったりするのだ。月刊誌の値段じゃないよな
ところで、MacTech Japanのページが更新されてないのは月刊誌になって大騒ぎってことなんですかね?

イハイ、お待たせしました(?)。KDDのftpサーバーにDownloadable BeOSのコア以外の部分がミラーされました。URLはftp://ftp.lab.kdd.co.jp/Be/beos_full_install/です。根性のある方はどーぞ :-)

、どーもです>奥野さん。最近ココは平均して180Hit/1Dayぐらいですね。そーいえば、NetPositiveで見れないんでカウンターを公開してないんですけど見たい人っていますか?リクエストがあれば公開しますけど?

(1997/11/18)




度おなじみのような気がしますが、Surfaceのログがアップデートされました。Java 1.1.4が使える(?)ってのは今回初発表?なんにせよ早いトコリリースして欲しいですね

じくBeOS用のウェブブラウザを開発するとか言ってたapolloはどーしたんでしょうかね?

OperaProject magic、締切まであと2週間ですがのBeOSの投票(?)は現在200ちょっと。うーん、無理なのかなー

ーいえば20周年記念マックでもBeOSは動作するみたいですね。詳しくはなおさんのBeなところをご覧あれー

(1997/11/17)




タが無いなら創ってしまえぇってことで、滅茶苦茶久しぶりにBeのページを更新しました。ってたいして目新しいコトは書いてないんですけどね(汗)。それはともかくBeOS A Go!のページからどーぞ(^^

(1997/11/16)




日の訂正ネタ3連発

近ffmを常駐(?)させるようになったんですが、どうもそれが安定性を欠く原因のようです。大体kanBeがちゃんと動かないもんなー

(1997/11/15)




さんのKEditが0.1.5になりました。バージョンアップ内容はバグフィックスだそうです

日発売のDOS/V MagazineでUSキーボード仕様のチャンドラを販売するらしいです(未確認情報)。100号記念なのかな?とにかく欲しいぞ(笑)

界初のBeOSな本が毎日コミュニケーションズから出版されるそうです。発売日は11/29近辺とのことですので明日発売のMacFanにでも広告が載ってることでしょう(←無責任モード)

週のThe BeOS Tip of the Week

「Jump Between Two Workspaces(二つのワークスペースを行き来する)

ってコトで、この前Be Leading Edgeで紹介されてたやつです。それとこの前のHide Tracker WindowsがShortcut to Change Workspacesに改題(?)されてました(今気がついたんだけど10/31分の話がどこにも無いのね(泣)。誰かキャッシュに残ってません? ← 無茶ゆーな)

日紹介したGraphic Converterを試してみたんですが、画像を開けません。エラーが出てそのまま死んでしまいます。僕んトコだけでしょーか?
そーいえばBeOS版もシェアウェアみたいです

(1997/11/14)




遠鏡(BeScope)で紹介されてたBe DifferentシリーズのうちThink Different? Be Differentバナーを貼ってみました。あ、結構いい感じですね(笑)。ところでザッパって何?ウルトラ怪獣?

Matt WronkiewiczさんがGraphic Converterを移植されたそーです。ファイルの在処等のコトはBe Leading Edgeでどーぞ。んで、BeOS版はシェアウェアなの?フリーウェアなの?どっち?

った今BeTalk-Jに流れてきたネタなんですが、エスアイエレクトロニクスのウェブページからBeOS PR2の製品版と試用版が購入できるそうです。ちなみにお値段はアップデート2回付きのBeOS PR2 Full Retail Packageが¥8980、アップデートなしのBeOS PR2 Trifold Packageが¥1500となってます。送料込みだから結構お買い得なのでわ?

ゆーわけでパワーブックが壊れちゃったので今日はWindowsで書いてます。くー、ろくなエディタが無いでやんの。JIS/SJIS/EUCが読み書きできるエディタはないのかぁ(←素直にmule for win32を使えば済む話だったりする)

(1997/11/13)




さんのKEditが0.1.4になりました。今回のバージョンアップで保存した文書をダブルクリックすることによってKEditが起動するようになったそうです

トルウィングってちゃんとウェブページがあったんですね。うーん、迂闊だった

Be Hiveが更新されてます。RöColorがどんなソフトかを解りやすく解説してる点は評価できますが、Operaの部分をそのまま訳してるのは駄目ですね。訳注かなんかで未だ日本語が表示できない点を書いておかないと問題があると思うんだけどなー?
トコロでホントにBe Hiveに書かれてる程PR2って落ちないものなんですか?

話題のPentium/MMXのバグを実行するファイルを作って試してみました。いやー、見事に死にますね。ctrl+alt+deleteで再起動も効かなくなったのはちょっとビビリましたが(笑)。BeOS for Intelの安定性がリリース前から絵に描いた餅になったってのはちょっとタマラナイかもしれない

日は厄日だったらしくPowerBookの液晶がまたうつらなくなった(これで確か12回目)ばかりか愛用してるpilotまで壊れてしまいました(T_T。PalmPilotProに買い替えろっていう無言の圧力なんだろーか

(1997/11/12)




い、もうBeのページは見ましたか?予告通りPR2のダウンロードが可能になってますね。実はもうダウンロードしました(笑)。基本セット(?)は9Mなんですけど、今はまだ混んでるんで、オススメはできません(^_^
で、詳細は例によって遠鏡(BeScope)BeFree!に書いてあるだろうから、それは置いといて(←無責任モード発動中)注目は"Sign In to Download the BeOS"ってトコ。ダウンロードする為に自分の名前とE-Mailアドレスを入れなきゃイケナイんだけど、そのついでにBeOS Software News Bulletinというもうすぐ始まるらしいニュースレターに参加(?)出来るようになるのです。ただ、どんなものが配信されるかは全然分かんないんですけどね(笑)
多分BeOS CentralBeFree!に書いてあったびっくりするコトってのはこのコトなんでしょう。僕的にはトップページのマンガが無くなったことにびっくりですが :-)

Be Leading EdgeのLondon Apple Expoがやたらと面白いです。しかし、our boothってコトはなんか出展したんですかねぇ?

(1997/11/11)




狩野さんのKEditが0.1.2になりました。今回のバージョンアップでvi風のキーバインドを搭載とのコト。あとはインクリメンタルサーチと正規表現検索がつけば無敵ですね :-)

日のbochsのページのリニューアルに続いてDataplayerSurfaceのページがリニューアルされてます。そろそろスクリーンショットとか見せて欲しいですね

んなわけで、このページもアクセス数が10000件を突破しました¥(^o^)/。ホントは10000件突破記念でアンケートをやろうとか企んでたんですが、ヒマが無くて挫折しました。しおしお

れから暫くのあいだ、更新は今日ぐらいの時間(19:00±1時間)にかけます。そゆことでよろしくー

(1997/11/10)




日、BeOSでも動作するようになったx86エミュレータbochsですが、そのホームページがリニューアルされてます。とは言え大半がUnderConstractionなんですけどね。なんでもbochsをJAVAに移植する計画もあるとか。うーん

Be Inc.に新ページ、その名もHow to Give a BeOS Demoが開設されました。で、ページの中身なんですが、BeOSのデモのやり方です(笑)。usergroupsの下にあるってことは、これを参考に我々にデモを行えっていうBe Inc.の意思表示なんでしょうか?(笑)

日は更新をお休みさせて頂きます。何があっても更新しません。ホントです。信じて(笑)

(1997/11/08)




週のThe BeOS Tip of the Week

「The Vulcan Death Grip(訳は解りません。テクニカルタームなのかな?)

ってコトで、応答のないアプリケーションの強制終了のやり方です。このままショートカットで攻めていくみたいですねぇ。そのうちBe Leading Edgeで紹介されてたのも出てくるのかな?

Opera社のProject Magicのステータスがアップデートされてます。BeOS用の希望者が現在100人ちょっと。いいペースで増えてるみたいですけど、まだまだ先は長いね

(1997/11/07)




日、芸風が違うとか言ったBe Inc.のトップページですが、日替わりみたいです。しかもいくつかネタを用意してあるみたいだし。最大の疑問はなんで絵をクリックするとBe Ships BeOS Preview Release 2に飛ぶかってことなんですけどね。ま、面白いからいーか :-)

、今日は他にネタがないや。そゆコトでまた明日ー(なんだこりゃ?)

(1997/11/06)




ーもサイベリアンでオーダーすると休み明けに届くみたい、ってコトでSpeedDoubler8が届きました(^^。その効果はMacMAMEで2x2フルスクリーンノンインタレースのゼビウスでフレームレート100%が出ることからも明らか(笑)。でもやっぱりとろいよなー
そーいえばあと2週間でCOSがダウンロード可能になるの?最近ウワサを聞かないんだけど?

日紹介したBeMAME0.29b0を早速試してみました。例によってスクリーンショットを。音もちゃんと出るのでますますMacOSを触らなくなるなー(汗)

た、MacWorksがかましてくれました。今回は604e/233MHzのプロセッサカードが$299!!ゲットだぜ(笑)

所のファミリーマートでリトルウィングの名作フリッパー、クリスタルカリバーンのWindows版が¥1980で売ってました。多分他のコンビニでも買えることでしょう。買わなきゃ大損 :-)

Be Inc.はいったいなにがどーなっちゃったんでしょーか?芸風が違うよー(笑)

(1997/11/05)




日は更新サボっちまいました。くー、連続更新記録がー

Casey FleserさんのほうのBeMAMEの0.29b0がリリースされました。ソース付きがftp://ftp.glw.com/cwfStuff/BeMAME029b0s.zipに、バイナリのみがftp://ftp.glw.com/cwfStuff/BeMAME029b0.zipにあります

Dataplayerの、Surfaceの開発状況がアップデートされました。2週間おきに更新なのかな?ま、それはともかく年内にはリリースされるみたいですね(^^

BeOS Ready Systemsがアップデートされました。もちろんPR2がリリースされたから変わったってのもあるんでしょうけど、最大のポイントはUbC(Unsupported But Compatible Systems)ッて言う新しいステータス(?)。要は、ユーザーから動作報告を貰ってサポート機種と同様に動くけどBe Inc.ではハードが無いから動作確認してないよってモンで、PowerMac 6500,5500,5400シリーズが含まれてます。うんうん、この前の回答よりは格段にイイですね(^^

Additional Preview Release 2 Installation Informationってページが出来てます。メールも送付されてるので知ってると思いますが、PRからPR2にアップデートする時の注意です。これって確かひろまささんがハマってたヤツですよね?僕はひろまささんのレポートのおかげで環境を無くさずにすみました。多謝 :-)
そーいえばやっぱりウチのPR2のマウスカーソルは青いです。なんでなんでぇー?

(1997/11/04)




早、日課となっているような気がしますが、狩野さんのKEditが0.1.2になりました。今回のバージョンアップでctrl+x,ctrl+sで文書の保存が可能になった模様です :-)

PR2になってハングアップしにくくなったって言うんで期待してたんですけど、やっぱりBeatWare Paintでウィンドウを開きすぎると落ちちゃうのは変わってないんですね。とか書きつつNet+使って巡回してたらOSごと落ちちゃうし。うーん、ホントに次回正式リリースなんだろーか?不安

(1997/11/02)




先日紹介したベクターBeOSコーナーについて

ベクターにBeOS用コーナーが出来たそーです。しかしどーゆー基準で掲載するソフトを選ぶんでしょーかねー?
………手当たりしだいか?
という、現在登録されてるソフトに不満を持っているかのようなことを書いてしました。そのような意図は全く無かったのですが、改めて読み直してみると、そういう意図を持っているとしか思えない表現でした。お詫び致します

さんからメールを頂きました。なんでもKEditの0.1.0以前のバージョンには検索に致命的なバグがあるそーです。そーゆーことで、0.1.0以前のバージョンを御使用の方は0.1.1以降にバージョンアップして欲しいとのことです。なお、現時点の最新バージョンは0.1.1です

日紹介した今週のThe BeOS Tip of the Weekですが、正確には「開いてる全てのウィンドウを隠すショートカット」ではなく、「デスクトップを切替えるショートカット」でした。BeのページにはCommand(Alt)+Shift+F6なんて書いてありますが、F1からF9で、それぞれデスクトップが切り替わります。ただ、このショートカット使うとFlipperがちゃんと動かなくなっちゃうんだよね、しおしお。ってまさかPR2だからショートカットが変わっちゃったってことは無いよね

ーいえばPR2、カーソルの色が青かったり黒かったりするのは僕んトコだけでしょーか?青はともかく、黒は見にくいよー

(1997/11/01)


1997 年のはなしに戻る

メールはgoro@venus.dtinet.or.jpまで〜☆
BeOS Now!
このページは極一部分だけですが(笑)BeOS を使用して作成しています