1997 年 10月の話


さんのKEditが0.1.1になってます。今回のバージョンアップ内容も不明なのでバグフィックスなんでしょう。昨日のバージョンを解凍すらしてないってゆーのに(汗)

週のThe BeOS Tip of the Week

「Shortcut to Hide All Open Windows(開いてる全てのウィンドウを隠すショートカット)

ってコトです。タイトルそのまんまですな。しかしこの調子ではBeOSにはまだまだショートカットが隠されてるみたいですね

い先刻、Preview Release 2を受け取りました。連休前について良かった(^^

ってことで今月は皆勤賞でした。褒めて褒めてー(笑)

(1997/10/31)




Performa54x0でBeOSが動作する件について問い合わせたんですけど、あっさり返事が来ました

> Hi, and thanks for writing!
>
> Unfortunately, as a very small startup company (about 50 people, of whom 2
> are testers), we don't always have the resources to acquire and test every
> new system as quickly as we'd like, including the system you're inquiring
> about.
>
> Until we can fully test a system, we can't commit to supporting it, which
> is why it is not on the BeOS Ready Systems page:
>
> <http://www.be.com/products/beosreadylist.html>
>
> However, we have had reports that the BeOS will run on that system, as it
> is simply a refinement of other systems which we *do* support. There is a
> workaround to install the BeOS onto this system, which we can tell you
> about.
>
> This workaround is unsupported, because you'd only do it on unsupported
> systems, but here's an easy way to get the BeOS onto an unsupported
> system:
>
> Following the installation instructions, ignore step 3 (using the Mac OS
> Installer utility to install the Mac OS portion of the BeOS) and instead:
>
> 3a. Drag the "BeOS Mac Tools" folder from the BeOS CD to your Macintosh
> hard drive.
>
> 3b. Move the "OS Chooser" extension from the "BeOS Mac Tools" folder now on
> your hard drive to your System folder.
>
> At this point, continue on with step 4 of the installation instructions.
>
> Thank you for your interest in Be!
>
> Michael
ッつーコトで、Be側の回答としては「テストしてないからサポート機種って書かない」に要約されるみたいですね。しかしテスターが2人とわ。よくOSが出せるよなー

クターBeOS用コーナーが出来たそーです。しかしどーゆー基準で掲載するソフトを選ぶんでしょーかねー?………手当たりしだいか?

んで、ベクターをうろうろしてたら、jweblintに触発されてつくったとゆーAnother HTML-lint gatewayってのを見つけました。これでWIDEが遅い企業ユーザーもバッチリだ(笑)。んで、試しにこのページをやってみたら、なんと7点(爆笑)。悔しかったので、いろいろ変えてもーちっとマシな点数が出るようにしました(笑)。

さんのKEditが0.1.0になってます。ctrl-x ctrl-sで保存できるようになってるかな? :-)

(1997/10/30)




さんのKEditが0.0.9になってます。今回のバージョンアップ内容はemacsライクなショートカットを搭載とのこと。目出度い :-)

しかし、制限付きのCodeWarriorでもココまで出来るものなんですねぇ。商品版のCodeWarrior持ってる人はなんか作って発表しなきゃ!Bochsコンパイルして喜んでる場合じゃないよ(注:俺のコトだ)


BeOS用のGNUのツール群がまとまってるGeekGadgetですが、なんと!日本にミラーサイトがありました。URLはftp://ftp.lab.kdd.co.jp/Be-gnu/。これに気が付いたのはX11R6を落とした後(号泣)。ってもしかして、知らなかったのって俺だけ?


BeMAMEに新たな展開がッ!Casey Fleser氏がBeMAMEを移植されてて、0.28をやめて0.29の移植作業をはじめたのはこの前お伝えした通りなんですが、なんと!Bill Hayden氏って方も(変な日本語じゃ)BeMAMEの移植作業中なんだそーです。現在0.27.1のダウンロードが可能で、0.28を作成中とのコト。


いません、今日は頭ん中を「ドルアーガの塔」の1面の曲がひたすらに流れ続けていてよくわかんない状況です。うわあああ「女神イシターの復活」をやらせろぉー(意味不明)

(1997/10/29)




の前Be Leading Edgeで紹介されてたZDNETCan another OS survive?って記事が日本語に翻訳されてます。興味のある方はどーぞ


がアメリカでAmityを発売するそーです。んでプレスリリースもでてないのに既にEgghead Computerってトコロでオーダーできるようになってたりして(笑)。いやいや、BeOS for Intelに向けてUSキーボードなサブノートを探す僕にとっては重要な問題なのですよ :-)


処に出せばイイのかよくわからなかったのでBe Inc.のWebMaster宛にPerforma54x0の問合わせメールを出しました(←遅いぞ)。返事が来しだいココで紹介&動作報告してくれた皆様に転送する予定です。でも返事来るのかな?


時点では遠鏡(BeScope)ひろまささんとGopherwood Systems木坂さんがPreview Release 2を受け取っているそーです。いいなー。

んでひろまささんが早くもPR2レポートを作成されてます。って、遠鏡(BeScope)より先にココを見に来てる人は皆無だろうから、あんまり書く意味ないけどね(笑)


しぶりにBeなリンクに手を加えました。BeOS A Go!からどーぞ(先月末にも同じコト書いたなー)

(1997/10/28)




日は秋葉原に行ったんですが、そこでBeのTシャツを着てる人を見掛けました。思わず「同志!」とかやろーかとも思ったんですが、後のことを考えて断念しました(笑)。そーゆー訳で昨日の2時頃T-ZONE1階の雑誌コーナーにいたBeのTシャツを着てた人、連絡ください(なんだこりゃ)


さんのKEditが0.0.8になってます。うーん、毎日アップデートされてるよーな気がするのは気のせいでしょーか?あんまり関係ないけど僕的にはこのエディタを使ってるとFDが欲しくなります(笑)。あれ?unixにFDって移植されてたよねぇ?どこかにソースないかな :-)(ココまで書いて不安になったんだけど、FDって知ってるよね?フロッピーじゃないよ?)


さんのBeなところが大幅に更新されてます。注目はMacでBe(for PR2)IntelでBeでわないでしょーか?もちろんBeTalk-J Noteも更新されてます

(1997/10/27)




Be Leading EdgeProject Magicをサポートしてるんですね(^^。Cast a spell, Wave your wand, and Make a Magic! ってね :-)


ょうど今、狩野正嗣さんからメールを頂きました。あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁKEditのお礼メールを出す前に本人からメールもらってしまったぁぁぁぁ。すいません、最近メールサボってます(爆)。

で、KEditは今日0.0.7がリリースされたそーで、KEdit 0.0.4 を使ってた人は/boot/home/config/settings/の下にあるKEdit_settingってゆー初期設定ファイルを削除してから使って下さいとのことです。

ちなみに今日は家でこのページを書いてますのでCharSetConverter+kanBe+KEditの100% Pure BeOS状態だったりします(笑)


日はNifty友達のあらP★さんと花ちゃんの結婚式だったりします。んで、その模様をココで中継予定だったりします。御用とお急ぎでない方は御覧頂けるとありがたいッ!


(1997/10/26)




PR2が来る気配も見せないって書いた矢先にMichael A. Alderete氏からメールがきました。それによるとPR2の出荷が送れたそーで。すると以前出荷されたみたいって書いたのは全くのデマでしたね。謹んでお詫び致します。で、そのメールによると「PR2は多分来週に付くだろう。でも、USメールだからアメリカ国内の人は11/6まで、アメリカ国外の人は11/13まで届かないって連絡を出すのを待ってみてね」ということだそーです。しかしこのメール、デベロッパと登録ユーザー全員に送られたみたいだからここで紹介する意味ってあんまりないね(笑)


う一つお詫びを。先日Bochsのコトを書いた時に江幡さんの名前を間違って紹介してしまいました。ホント最近この手のミスが多いですね>私。もっと気を付けないと(奥野さん、ツッコミどーもです。体には気を付けて下さいね)


(1997/10/25)




日紹介したFleaction: Fleamarket & AuctionでBeBoxが見当たらないってなコトを書きましたが、前回のオークションで出ていたそーです。で、売れ残っちゃったんで今回のオークションにも出ることになったよーで、昨日の夜ぐらいには登録されてたみたいです。で、そのBeBoxのお値段ですが、最低入札価格が400000円………えーとゼロが五つだから………40万!?………おいおい、定価より高いじゃんかよー。これじゃー売れないって。強気すぎ。(情報提供:大塚@大四畳半さん&三上さん。どーもです)


Casey Fleser氏が移植されてるBeMAMEですが、オリジナルのMAMEが0.29にバージョンアップされたのに伴ってBeMAME 0.29の移植に着手されたそーです。つまり移植中だったBeMAME0.28は破棄されたってコトですね(関係ないんだけど誰かバブルボブルのパワーアップとオリジナルモードのコマンド覚えてます?使わないスーパーモードなら覚えてるんだけど(笑)。そもそもMAMEで隠しコマンド使えるの?ってコトで教えてください)


週のThe BeOS Tip of the Week

「Resetting Your Screen Settings(スクリーン設定をリセットする)

ってコトで、モニタ設定を強制的に解像度640x480でリフレッシュレート60Hzにするショートカットの紹介です。コレはかなり便利ですねー。固定シンクのモニタじゃ使っちゃダメだって注意書きがありますので、よく読んでおくよーに


遠鏡(BeScope)が更新されてないのはPR2が来て更新してる場合じゃないってコトのあらわれと見て良いのでしょーか(^-^?>ひろまささん。しかし、来る気配も見せないね>PR2

(1997/10/24)




(最近この出だしが多いな)BochsでSHIFTキーが効かないからフォーマットできないッてなコトを書きました。んで、それはMacintoshで動かしてるからだろーと思っていたのですが、そーではないことが発覚。江幡さんが教えてくれたのですが、BeBoxでもやっぱりSHIFTキーが効かないそうで。じゃ、江幡さんはどーやってフォーマットしたかってーと、他のマシンでC:を含むバッチファイルを作って、そのバッチを実行してフォーマットされたそーです。うーん、成る程。

で、僕はふたたびMS-DOS6.2のインストールを試みたのですが、やっぱりブートしません(>_<。フォントが変更される前にBochsが落ちちゃうのでconfig.sys中のファイルが問題なのは解るのですが、ファンクションキーが効かないのでStepByStepで起ちあげられないので調査もできない(汗)。素直に次のバージョンを待ちましょーかね?


い、またバナーが増えてしまいました。今回のはOpera SoftwareProject Magicです。この会社って、ご存じの方もいると思いますが、OperaっていうWindows用のWebブラウザを作ってる会社です。んで、これがまた、サイズが小さくて早いんだ。日本語はSHIFT JISのページが見れなくはない(このページをSHIFT JISで保存し直してOperaで見てたスクリーンショットって程度のものなんで、実用性は我々日本人にはイマイチなんですけどね。

で、「Windows版しか出さないの?」って問合わせが多かったらしく、それに答える形でこのProject Magicがはじまったのです。

このプロジェクト、「出して欲しけりゃ金出しな」ッてコトで、$35出してもイイってユーザーが各プラットフォームにつき3000人以上いれば、その「$35出してもイイ」ってメールを出したユーザーから$35づつ徴収し、そのお金を開発費として、そのプラットフォーム向けのOperaを作って、もしそのプラットフォーム向けのOperaが出たら、そのOperaの値段は$35より高くなるけど、$35出したユーザーはタダでOperaユーザーになれる、ッてゆーシンプルかつ大胆なモンです(普通はお金を払ってソフトを買うけど、コレはお金を払って将来出るソフトを使う権利を買うって言い方の方が良いかな?)

とゆーことで、皆様、$35出す覚悟はあるでしょーか?もしありましたら、beos@operasoftware.com宛に何ライセンス、もしくはいくら出すか、を書いて送ってください。

ちなみに僕はSSL対応のブラウザが欲しいんでメール出す予定です(^^


たなるkanBe対応アプリケーションが出ました(^^。今度は狩野正嗣さんが作られたKEditってゆー日本語エディタです。 「果して使う人はいるんだろうか」とのことですが、大丈夫、僕が使います :-)。


念ながらSpeedDoubler8は11月3日に延びた模様です。なんで2週間も延びるのかなー?


Be-projectのかたからメールを頂きました。Fleaction: Fleamarket & AuctionってトコロでBeBoxとBeのロゴ入りTシャツをオークションに出してるそーです。で、見に行ってきたんですけどBeBoxは見当たらないですねー。次回なのかな?

あと、BeShopってのをBe-projectのホームページに掲載予定だそーですので、刮目して待て(謎)。


(1997/10/23)




日、25万円でMPマシンが組める、ってなハナシを紹介しましたが、敬称つけるのをすっかり忘れてました。真に申し訳ありません>EIICHI ISOGAIさん。
で、昨日紹介した構成でBeOSはちゃんと動くそーです(^^。


Bochsのおかげで 夜更かしをした人が多いみたいですね(笑)。

江藩 太さんが、窓95のブートディスクでDOSモードで起動した画面を公開されてます。
そのショットに、さり気なくAnalogPulseが貼ってあるのが憎い演出だなぁ、とか思ったんですが、あ、一昨日にリリースされてたのですね。レプリカント対応だそーですので、みんなでペタペタ張りましょう(^^

御多分に漏れず僕も試しまして、取り敢えず素のDOSを起ちあげるトコまでは上手く行きました(^^。スクリーンショットは1024x768(132K)とソレを縦横50%に縮めたもの(26K)を用意しましたんでご覧あれ。大きい方を見れば解る通り、僕のマシンはPowerPC604e/180MHz x 2なんですけど、充分に遅いです(笑)。しかもSHIFTキーを認識しないみたいでC:ドライブをフォーマットできません(爆笑)。前途多難。

(1997/10/22)




日、
> ちょっと、調べてみましたが、www.be.comのIPはまだ207.126.103.9のままでした。
> 暫くのあいだはIP直接指定の方がイイかもね
ってなコトを書きましたが、207.126.103.9ってのは新しいIPアドレスでした。まったくもって申し訳ない三上さん。ツッコミどーもです!)

で、間違ってた昨日の分を修正しようと思ったんですけど、今調べてみたら既にwww.be.comは207.126.103.9に変わっていたので、わからなくなってしまいました。


ーやら無事にPR2は出荷されたみたいですね。前回みたいに空港で止められる、みたいなことがなければイイんだけど。不安。


念ながらSpeed Doubler 8はちょっと延びちゃったみたいです。でもconnectixはbeginning to shipって言ってるからCyberian Outpostの問題かもしれないけど。


Bochsが予告どーりBeOSに対応しましたね(^^。ソースコードのみの配布みたいなんで製品版のCodeWarrior持ってない人は試せないのがアレですけど。取り敢えず落としたんでこれから試すつもりなのさー


んばれば、25万円くらいでMPマシンが組めるそーです。EIICHI ISOGAIさんからメールで頂いた情報をそのまま転載
  >   常々、dual CPU machine がほしいと思っていたところ、10月18日につい
  > に購入し、今日立ち上げに成功しましたので、参考に連絡します。たぶん、現在
  > 入手可能な新品で最も安く手に入る方法だと思います。
  >   構成は、UMAX製(と思われる)ケースとボード。OS7.6とクラリスワークスが
  > 付いて(約8万円)
  >           HD(2.1GB,U-SCSI)(2.6万円)
  >           ビデオカード(TwinTurbo128M4)(3.6万円)
  >           メモリー(32メガ)(1.1万円)
  >                       以上は秋葉原の秋葉館
  >           nPOWER360+(9万円)
  >                       これはマックアカデミー
  >   以上、半年前の高級機同等が25万円程度となります。
だそーです。立ち上げに成功ってのはBeOSが動いたってコトですよね?ね?

(1997/10/21)




ょっと、調べてみましたが、www.be.comのIPはまだ207.126.103.9のままでした。暫くのあいだはIP直接指定の方がイイかもね


玉さんのttc2ttfを竹本正志さんが、ドラッグ&ドロップ対応にして公開されてるそーです。ここからダウンロードできます


SurfaceッてゆーBeOS用のWeb BrowserとServerを開発中のDataplayerが、Surfaceの開発状況を公開し始めました。ココで確認できます。


ーも最近忘れっぽくていけないのですが、英語のリンクページを作りました。ご覧あれ

(1997/10/20)




ーいえば、昨日書くのをすっかり忘れてたBeTalk-Jネタです。MOSA (Macintosh Os Software Association) 主催の第四回Macintosh Software Meeting '97 in SHONANってイベントがあるそうなんですが、そのイベントでBeOSも取り上げられるそーです。興味のある方はMOSA のサイトをチェックチェック。
しかし、例年の半額の参加費でこの値段ってのは、さすがはマックだ(笑)


Be Leading Edgeからの情報ですが、予告通りBeInc. のIPアドレスが変更になったようです。新しいIPアドレスは207.126.103.9だそーで。昨日変更になったってコトなのでwww.be.comだと、まだ前のIPに繋がるんじゃないかな?

(1997/10/19)




日発売のMacPowerにPreview Release Update 2が収録されている模様です。もしかして今回も展開された形で収録されてんでしょーか?(^^;


じく、今日発売のSoftwareDesignのArthur C. Kyleさんの人気連載(?)「Kyleのシリコンバレー通信」は今月も絶好調です。マック雑誌のBeの記事ってどれも同じようなことしか書いてないんで、そーゆー記事に飽きてる人にオススメ。

(1997/10/18)




NiftyFAMIGAの16番会議室「BeBox,BeOS|ぼくの蜜蜂が飛ぶGOGO!」からの情報ですが、
> IPISA(Incontro Programmatori Internazionali Sistemi Alternativi)'97
> オルタネイティブシステム開発のための国際プログラマーズ会議'97
> がイタリアはミラノのthe Conference Hall of the Centro Universitario 
> ISUで、11/29,30に開催されるそうです。
> 
> 今年は
> 
> >                     Be Europe - Paris, France
> >       BeOS Preview Release Demo (PowerPC and Intel versions)
> 
> というのがアナウンスのトップに来ています。
> 
> インテル版のデモがあるんですね。
> 
> その他には、GNUのRichard Stallmanが来たり、JavaやAMIGAの話題が充満
> したりと、すげーです>ミラノ
> 
> 詳細は
> http://bilbo.di.unipi.it/ipisa/index_eng.html
> をご覧くださいませ。

とゆーことです。さぁ、みんなでミラノにGo!(←無茶ゆーな)


の、Nifty Serveですが、課金を値下げするそーですね。確かに安くなってるんだけど、相変らず料金青天井だし、早い回線は変なソフト使わなきゃ使えないと問題点が山積み。が、最大の欠点は変なIDだよなー。あんなの覚えてられないって(笑)


週のThe BeOS Tip of the Week

「The BeOS Command Line(BeOSのコマンドライン)

ッてコトでTerminalの説明です。.profile作ってプロンプトを変更するハナシとか、真のBeOSパワーユーザーになりたかったらO'ReillyLearning the bash Shellを読みな(おいおい)ってなハナシが載ってます(ちなみにASCIIからbash入門ってタイトルでLearning the bash Shellの第1版の日本語版がでてます)。もしかしてこの前のE-mailの時みたいにこのネタでしばらく突き進むのだろーか?不安だ

なお、ここら辺のハナシは山本さんのBeなところが詳しいので 、日本人ならこっちがオススメ :-)


Beなリンクに2件追加しました。BeOS A Go!からどーぞ

(1997/10/17)




局、我慢できずにSpeedDoubler8ロジテックの新しい4ボタンマウスをサイベリアンでオーダーしてしまいました(笑)。多分来週中には届くことでしょう。PR2とどっちが早いかな?


日は他にネタがありません。困ったもんです。

(1997/10/16)




達さんのページの中身が無くなってしまいました。ずーっと更新してなかったみたいだし、止めちゃったのかな?


BeTalk-Jネタですが、あー、えー、なんて書けば良いのかなー?ま、とにかくここをクリック。………うーん、Beぐるみは欲しいなぁ


仲川さんのK仲川の公式ホームページってトコのファンでそこのメールマガジンを愛読してるのですが、そこで教えてもらった情報です(リンクを貼ってないのはお願いメールをサボってるせいです(汗))が、http://news.open-news.com/news/index.htmlってトコでネットニュースが読めるんだそーです。全部カバーしてるのかなー?と思って取り敢えず覗いてきましたが、ちゃんとjapan.comp.beもあるじゃないですか!………しかし、僕の投稿したのだけ載ってないのはなにかの陰謀なのだろーか?(笑)

(1997/10/15)




BeOS Preview Release 2 のプレスリリース
  > BeOS Release 3 is expected in Q1 1998 and will be the first commercial
のPreviewが抜けてるのは誤植かどうか問題を解決する為にBe Inc.のMichael A. Alderete氏に質問してみました。その返事ですが、
>> Hi, and thanks for writing!
>> 
>> It is our expectation that R3 will not include "Preview" in it's name.
>> That's all we're really comfortable saying at this time.
とゆーことで、来年第1四半期にリリース予定のBeOSは正式リリースのようです。しかし、Intel版、いきなり正式リリースなんですかね?


PC Watchロジクールの新型マウスのスクリーンショットが載ってます。うーん、かっこ悪いぜ(笑)。んで、日本で発売ってコトは海外じゃ発売済みかなぁ?と思ってサイベリアンアウトポストを見に行ってみたら日本よりかなり安い値段で売ってました。買ってしまいそうな自分がイヤ(笑)


じくサイベリアンアウトポストでSpeedDoubbler8がオーダー出来ます。今月の18日に発売予定みたいですね


(1997/10/14)




日、Be Newsletterってデベロッパ向けだったのを知らなかった、と書きましたが、冷静に考えてみたら、まだBeOS自体がDeveloper Releaseなんですよね。何か最近こんなのばっかり(汗)


ぼーっとリニューアルされたBeOS Tourを見てたんですけど、おお、PreviewRelease2にはLaunchPadがバンドルされるんですね。うーん、俺だったら自慢しまくるだろーに、ひろまささんってば控え目ですねー


さんが"Optimized for NetPositive"のバナーを作成されたそーです。BeOS Now!のバナーと同じサイズってことなので下に並べてみました。うーん、こうしてページは重くなっていくのね。なんとかしなきゃだわ

(1997/10/13)




は、北海道に行ってる間に最近メンテしてないページを何とかしようと言う算段だったのですが、何も出来ませんでした(←そんなコト企むなよ)


Be Newsletter100号記念として(?)ネタを募集してるそーです。でもデベロッパ登録をしてる人のみからの募集なんだそーで、我々一般人には関係のないハナシですな。

え?Be Newsletterってデベロッパ向けだったの?………知らなかったー

なお詳細はBe Newsletter Article Suggestion、日本語なら遠鏡(BeScope)に載ってます。


日、Net+がタイトルに日本語を使わせてくれない、と書きましたがこの表現は正しくありませんでした。どーゆーことかって言うと、各ウインドウタイトルにはpreferences/FontPanelのBold fontで指定されてるフォントが使われているのですが、僕の環境ではデフォルトのSwis721 BT Boldが指定されているので日本語がちゃんと表示されなかったのです。

もっともウインドウタイトルに向いてるかっちょイイ日本語フォントがないことも事実ですのでタイトルを変更する予定はありません。

以上お詫びでした(訂正はしません)

(1997/10/12)




ずはお詫びから

昨日、PR2上では現行の自己解凍ファイルがchecksumの問題で展開できない、ってハナシでその具体例としてBlanketを挙げたのですが、実はBlanketのインストーラは内部でzipを起動してるので、特に問題なかろーってハナシなんだそーです。しかしそーすると他に自己解凍のファイルなんかあったかなぁ?(情報提供:Hiromasa Katoさんッてあれ?(^-^;)


れまた昨日、登録ユーザー宛のメールなんか貰ったことがない、って書きましたが、今朝貰いました(笑)。って中身はPR2のプレスリリースなんですけどね。しかもだいぶ前に登録したBeOSの最新情報くれくれリストのメールより12時間ぐらい遅れてきたんだけどね(笑)。ここら辺がBeInc.の最大の弱点だーね。


週のThe BeOS Tip of the Week

「On-Line BeOS Resources (オンラインのBeOS情報)

ってコトでBeInc.のウェブサイトの紹介と一部のニュースサイトの紹介です。そろそろネタが尽きてきたのでしょーか?(^-^;


ぁッ、もーすぐ東京に帰らなければならないのね(T_T。個人的には昭和新山の熊牧場が気に入りました。餌は¥200のリンゴを買うこと(意味不明)。あと、北海道でうだうだやってる間にこのページのアクセス数が5000件を越えました。ちなみに現在は130HIT/1DAYぐらいです。

(1997/10/11)




ーん、PHSなデータ通信って便利ですねぇ。おかげで北海道からでも更新がかけられます(←何しに北海道に行ってるんだ?とか突っ込まないよーに(笑))


BeOS Registerd Usersから登録ユーザーだけが行けるRegistered BeOS User Areaに新項目が追加されました!その名はModify E-Mail PreferencesBeInc.に登録してるメールアドレスを変更したり、BeInc.から送られてくるメールを送らないように設定したりするほかに、BeInc.が配信エラーを何度も受け取った場合メールを送信しなくなるのですが、それの回復といったことが出来ます。
でも俺、登録ユーザー宛のメールって貰ったことないんだけどなー?(笑)


たもBe Leading Edgeネタ2連発ッ!

PR2上では現行の自己解凍ファイルBlanketがそーですね)が展開できないそーです。checksumの計算がミスるとかなんとか。ふつーのアーカイブ(.zipとか.tar.gzとか)は関係ないってコトですので、覚えておけば大丈夫でしょう

Terminal上で
  $ head -c1k /dev/disk/scsi/000/raw
と入力することによりハードディスクのはじめの1Kが見れるんですが、そこにはイカしたギャグが書かれてるそーです。早く見たいー(モチロン/dev/disk/以降は自分の設定に合わせて変更してくださいね)


遠鏡(BeScope)にて詳しい解説がされていたSheepShaverですが、なんか違くない?過去との柵を断ち切ったからこそのBeOSだと思うんだけど。

(1997/10/10)




Be Leading Edgeネタ2連発ッ!

Bluedot SoftwareってトコがBeOS用DHCPクライアントをリリースしました。net_serverのアドオン+アプリケーション+preferences panelのセットとなってます。READMEを読んだ限りじゃちょっとインストールが面倒かな?って気もしますが、会社/学校でBeOSを使ってる人も少ないだろうし、問題無いのかな?あ、ファイルはftp://andromeda.68k.org/bluedot/dchp.9.zipにあります

BeOS用PowerMac Emulator、SheepShaverのサイトが出来たそうです。URLはhttp://iphcipl.physik.uni-mainz.de/%7Esheep/。なんか舌噛みそうですね(^-^。


Be Newsletter, Issue 94が登録されました。今回のはあんまり面白くないです(^-^;;


って、実は今日これから北海道に遊びに行くので駆け足で更新しちまいました。うーん、手抜きの嵐(汗)。そんなワケで次の更新は日曜日………かな?

(1997/10/09)




日は喪に服す意味でバックグラウンドを黒くしてたんですが、不評なことこの上ありませんでした。ま、確かに画面の色替えただけで、文章とかはいつもどーりだったから、そんなコトわかんないよね。申し訳ない


Be Leading Edgeで紹介されてたTrent Trautman氏のFlipperを使ってみましたが、とてもいー感じです。fvwm風っても何のコトだか解らない人もいるかと思いますが、要はカーソルを画面の隅まで持っていくとその横の画面に切り替わるってもんです。………うーん、この説明じゃわかんないな。使ってみた方が早いので、試してみてください。サイズは6Kぐらいだから、それ程負担にならないでしょ?
ただTrent Trautman氏自らがドキュメントで述べてるように、ウィンドウを隣の画面に持っていけないのが欠点ですね。BeOSでどうやればいいか誰か教えて、とのコトですのでご存じの方は是非ご連絡を


望(?)のBeOS Preview Release 2 が発表されました。プレスリリースはこちら。ちなみに早くも遠鏡(BeScope)に概要が日本語で書かれています(いったい、何時に更新したんでしょうか?(^-^;)

んでちょこっとフォローですが、PreviewRelease 2は11月ぐらいにはBeのウェブサイトから落とせるようになうそーです奥野さん、ビンゴ!)

で、PR2の発表はイイんだけど、今回のリリースがFull Packageの2 Free Updateに含まれるってのはたまらなく不満。PR2ってDR9.1じゃなかったの?納得いかんぞ!

って怒りながらプレスリリースを読んでたら

  > BeOS Release 3 is expected in Q1 1998 and will be the first commercial
てなことが書いてあるんだけど。ねぇ?次のリリースはPreview Release 3じゃなくてRelease 3なの?それとも誤植?誰か教えてッ!


いでに(?)、先日BeInc.の役員会に加わったHeidi Roizen史からのOpenLetter(なんて訳すんだ?)も公開されてます。興味のある方はどーぞ

(1997/10/08)




玉さんLaunchBarっていうちょっと変わったラウンチャをリリースされました。タイトル見て僕はてっきりひろまささんのLaunchPadRoD(^-^;みたいなもんかと思ったんですけど、どっちかってーとMacOS 8のPopup Window風のウィンドウを再現するものでした。ってコレ、実はBe Leading Edgeから得た情報だったりします。うーん、なんか悔しい(意味不明)


分の環境をなんでもBeに移行計画の一環としてBeDepotからBeStudioをダウンロードしてみました。色数を落とすことが出来ないんですけどちゃんとDatatypesにも対応してるんでイイんではないでしょうか?とりあえずtga→gifの変換が出来るから満足


んか、よくわかんないんだけどSpeed Doubler 8が出たようです。プレスリリースはこちら。$49.00ってコトらしいんで早速サイベリアンアウトポストにオーダーしに行ったらまだリストに出てませんでした(笑)。もちろん全て英語版の話ですからね。日本語版は秋に発売、とか書いてありますけど、どーなんでしょうね。

(1997/10/07)




Raphael Moll氏がPowerPulsar用のadd-onsを集めたPowerPulsar Add-ons pageを公開された………のは4日の話で(^-^;、そのページがアップデートされました。新着add-onsが4つありますので、PowerPulsarマニアの人はチェックチェック(じつはRaphael氏と文通してたりするのだ)


Performa6410でOS ChooserでMacOSを選んだ時にBeのHDDがあると爆弾がでちゃうッて話ですが、OSをMacOS 8にアップデートしたらでなくなったそーです(情報提供:三上純矢さん。いつもどーも!)。漢字Talkとの相性もあるんですかね?

(1997/10/06)




C|NETが無料のメールサービスをはじめたそうです。C|NETのニュース更新日である火曜日から土曜日の毎日、その日のダイジェスト版を受け取れるというもの。ココで申し込みできます。しかも!10月31日までに申し込むと抽選で30人に「CNET特製マグカップ」が貰えるそうです(それが嬉しいかどうかはまた別の話(笑))


イトさんがBeTalk-Jの検索エンジン(?)を公開されました。ココです。ちょっといじらせてもらいましたが、おお、はやいはやい。便利ですよ。


っさしぶりの通販ネタです。MacWorksにてDaystar Genesis MPが安売りされてます。MP720(PowerPC 604e/180MHz x 4)が$2999、MP800(PowerPC 604e/200MHz x 4)が$3599、MP900(PowerPC 604e/225MHz x 4)が$3999というお値段。3機種ともクアドプロセッサ(たしかプロセッサ4つの場合はこう呼ぶと思ったんだけど?)なんでどれもお買得でしょう(^^。

(1997/10/05)




ーと、上の方にもう書いちゃいましたけどPerforma54x0での動作報告が来なくなりましたので(^_^;、そろそろBeInc.に問い合わせようかと思うのですが、その際に一緒に聞いて欲しいコトを募集してます。


たまた自慢ネタ(?)ですが、今度はこのページ一番下までスクロールして戻ってきてください。今度のもイイでしょ?今回のは梅野さんがフリーのイメージとして公開されているのを使用させて頂きました(^^。どうもありがとうございます>梅野さん


ゃんとココからではなくトップページから見に来てくれてる人は気付いたと思いますが、極一部からのリクエストにお答えして試験的に英語ページをつくってみました。ま、無いよりはマシだろうってレベルでインチキ英語の嵐なんですけどね(笑)。どーゆーペースで更新するかは僕もわかりません(笑)。

It's only test but I started English version of my page. And I don't know when that English page is update.


(1997/10/04)




コのページタイトルはBeReady?です。正式名称です。ホントは別の名前になる予定だったんですけどNetPositiveがタイトルに日本語を使わせてくれないという水たまりよりも浅い理由によりこんなタイトルになりました。Yahoo Japanにもこの名前で登録し直しましたので大丈夫!(よくわかんないけど)


Be Leading EdgeNet +って書いてあって何の事だかよく解らなかったんですけど「Positive」って「+記号」の意味もあるんですね。そーゆー訳でNet +ってのはNet Positiveの略称だそーです。一つ賢くなりました(笑)


BeMAMEでMacMAMEのROMイメージが使えない件ですが、MacMAME用のROMイメージファイルは本来複数のファイルになるはずのROMイメージをリソースフォークに格納することによって1つのファイルにしてます。それゆえリソースフォークを理解しないBeOSではまったくデータが無い状態になりBeMAMEから使用出来なくなるのです。ですんでリソースフォークに格納されてるデータ一つ一つをファイルにしてBeOSにもっていけば、もしかしたら、BeMAMEで使えるようになるかもしれませんです。もちろん試してませんし、試す気もありません(^_^;(←死ぬほど無責任モード)


週のThe BeOS Tip of the Week

「Setting a Custom E-mail Status (E-mailの独自ステータスを設定する)

ってコトでTrackerでメールフォルダを開き、Statusを表示させた状態でNewとかReadとか書いてあるトコロをクリックするとファイル名を変更するかのようにStatusに好き勝手な文字が書けるので、例えばImportantとか書いておくと後々便利だよって話です(今回に限った話じゃないんだけど解り難かったら本文を読んでくださいね?)。今回のは使えそうですね(^-^;。


んなワケで油断してる間にここのアクセス数が4000件を越えました。どーもありがとーございます&これからもよろしゅー(^^。

(1997/10/03)




祝!ジュビロ磐田初優勝!!



ずはこのページの真ん中ぐらいまでスクロールして、んで戻ってきてね。見てきた?カッコいーでしょ?Raphael氏のページに貼ってあったんだけど、あまりにカッコいいんでRaphael氏に駄々こねて貰ったのさー、ふふーん、だ。

「好きに使っていい」ってコトなんでNetPositive対応なページを作ってる人は貼ってみない?(ちょっと重いけどね)


Be NewsLetter 93が登録されました。よくわかんないんですけど今回からWhat's New on the Be Web Siteで内容紹介もされるようになったみたいです。


遠鏡(BeScope)で紹介されてたBeMAMEですが、BeFree!奥野さんがおっしゃってるようにじぇんじぇん繋がりません。ってコレだけじゃわざわざ書くことも無いんでちょっと調べてみました。

えーと、あれ?www.glw.comもftp.glw.comもglw.com(38.245.163.2)のaliasじゃん。もしかしてanonymous接続を許可してないだけなのかなー?でもエラーメッセージは出るハズだしな?なんて思ってる間に繋がったぞ?昨日はどんなにやってもダメだったのに?

ッつーコトでよくわかんないけど繋がりました。ただ目茶苦茶遠い(一次プロバイダであるハズのDTIからping飛ばしても3回に1回ぐらいの割合でタイムアウトおこしちゃうぐらいだ)んでかなりの覚悟が必要ですね。ちなみに僕は752秒かかりました。

試しに遊ぼうと思ったら、げーん、MacMAMEのROMイメージが使えないでやんの。しおしお
Optimize for NetPositive

(1997/10/02)




前紹介したColor ClassicにPerforma5410のマザーを入れてBeOSを動作させている方からメールを頂きました。そんなワケで問答無用でココをクリック!。 多少重いけど我慢しなさい


鏡(BeScope)のURLが変更になりました。どーやらサーバーが変わったよう………と思ったら一時的な処置だそーで。ちなみに新しいURLはhttp://www.public.iastate.edu/%7Ehiro/BeScope.htmlのようですが、いままでのURLでもいけるそーです


kanbeが0.52にアップデートされました。0.51では確定した文字をクリップボードにコピーするというロジックが抜けていたそうで、それを修正したバージョンだそうです。Be Involved!! Annexからダウンロードしてくださいね


玉さんページ英語なページが出来てます。ゴーイス
それと
  > QuickTimeのビデオ圧縮に使われているCinepackやApple Videoなどのアルゴリズムが
  > 知りたいのでそれが載っている資料のありかを知っている方は連絡ください
とのことですのでご存じの方は小玉さんに連絡を!

(1997/10/01)


1997 年のはなしに戻る

メールはgoro@venus.dtinet.or.jpまで〜☆
BeOS Now!
このページは極一部分だけですが(笑)BeOS を使用して作成しています