This page is made for BeOS PR with Netpositve

PRのtips
Beメニュー(?)のカスタマイズ
Macintosh のアップルメニュー|Windows95 のスタートメニューに対応するものが Be にも付きました。 TrackBar の< U>Be って書いてあるところをクリックすると、今までは Find.../Show Replicants/Restart/Shutdown という項目が出てきたのですが、 PR からその下に apps/preferences という新しい項目が出てくるようになりました。ここから直接 /boot/apps と /boot/preferences ディレクトリを開いたり、ディレクトリ内の項目を起動することが出来ます。で、こんな項目があるとカスタマイズしたくなるのが人情ってモンですね(笑)。実はこの項目は /boot/home/config/be の下にあるファイル/ディレクトリを表示してるだけだったのです(どど〜ん)。アプリの実体を置いても問題ないようですが、リンクを作るようにしておきましょう

PoorMan WebServer
名は体を表すを地で行くアイコンで有名な PoorMan ですが、使いみちが無いことでも有名です。が折角ついてるんだから一度は使ってみましょう。
使い方はとっても簡単。アイコンをダブルクリックした後に START ってボタンをクリックしてお仕舞いです。その後 NetPositive をたちあげて URL に 127.0.0.1 と打ち込んでリターンをおすとッ !!............ 以下各自で確かめましょうね (^-^;

アクティブデスクトップ(笑)
ただ単に NetPositive がレプリカント対応だから、それをデスクトップに貼ると、世界一の金持ちが大好きなアクティブデスクトップみたいになります。それだけッ(笑)

ただ、この機能を使うと 等の弊害が出まくるので注意するように(メリットないぞ(笑))

PRでのディスク構成
AA:PRまでは特に気にせず自分の好きなようにアプリ等を置いてたと思いますが、将来的なマルチユーザー環境の為にBeからガイドラインが発表されてます。

簡単に説明すると
・ /boot/beos の下は絶対いじるな
・カスタマイズは /boot/home/config でやれ
というコトです。で PATH 等を見るとこのガイドラインを証明するべくシステムディレクトリよりも /boot/home/config 以下を先に見るように設定されます

確かにマックや Windows (そして BeOS の以前のバージョン(^-^;)だとシステムディレクトリのなかにあるファイルのうち、どれが純正のものかってのが判らなくなるので(例えシングルユーザー環境だとしても)この方法はスマートで良いと思いますが、如何でしょ?
したがってシステムディレクトリに置いてあった UserBootscript 等もすべて /boot/home/config 以下に置いてやる必要があります。

最後に、念のため /boot/home/config 以下のディレクトリ(ディレクトリ)の説明をわかる範囲内で (^-^; 書いておきますの参考にして下さい。

config/
  add-ons  - アドオン用。ドライバもここにいれる
  be       - TrackBar の Be メニューに表示したいファイルを置く
  bin      - binツール用。LHAもここに入れるようにしました
  boot     - BootScript等はココで
  etc      - 不明(^-^;。 hosts をココに入れても認識してくれません(;_;
  fonts    - フォント用。 Cyberbit BitStream Font はココだッ!!
  lib      - ライブラリ用。
  settings - 各種設定ファイル用。
現時点では Tracker が config/add-ons/Tracker 以下のアドオンを認識しないのが問題なんだよなぁ......(^_^; PR のアップデータ入れてもまだダメだし。しおしお

恐怖のshutdown
BeOS の終了には3種類の方法 (TrackBar の Be メニューから shutdown を選択する、 Terminal 上で shutdown コマンドを実行する、そして電源ケーブルを抜く(最後のはウソ))があります。で、普段は TrackBar から終了してるのですが、たまたま「やめよう」と思った時に Terminal を使用していたものですから、 unix の用に
    shutdown -h now (今すぐ終了しなさいってな意味)
としてみたのです。そしたら「そんなオプションはない」と怒られてしまいました。で、当然 usage が出るのですが、そこで見慣れないオプション「q」ってのがありました。見慣れないオプションがあったら試してみるのが人の常。やってみましたよ。
    shutdown -q
って。
そしたらリターンキーを押した瞬間に電源が切れたよ、ぶちっと

......やっぱあのオプションは突然の電源切断にも強い bfs のデモ用なのだろうか.....?
なおこのオプションを試すことは止めませんが、心臓に悪い、とだけ警告しておきます(^-^;

メールはgoro@venus.dtinet.or.jpまで〜☆
んでもMAILTOタグを使用してないんでメーラーにコピーしてメールして下さいね〜★
BeOS Now!
このページは極一部分だけですが(笑)BeOS を使用して作成しています