>

【遊び方の例 その1】 「ファミコンの筐体で、WINDOWSマシンを作る」

 

2004年2月

ファミコンをWINDOWSマシンにしてみた。名付けて、「ファミコPC

PC04S.JPG - 20,590BYTES

当時、ファミコンに入るマザボがこれしかなった。

ADVANTECH 社の PCM-5820

CPU : AMD GX1-300MHz

ビデオ、サウンド、LAN、PCMCIAオンボード。消費電力8W以下。

機能充実。ファンレスで、ACアダプタ駆動が可能。

メモリはノート用のDIMM、64Mバイトを購入。

 

PC03S.JPG - 33,258BYTES

 

 

 

試しに配置してみたところ。

手前の茶色い基盤は、キーボード変換アダプタ。

 

 

 

PC02S.JPG - 29,870BYTES

筐体の電源スイッチとリセットボタンをマザーボードにつなぎ、

USB端子を前面に取り付けた。

拡張端子コネクタは、内部のキーボード変換アダプタへ結線。

 

ディスクシステムには、フロッピーディスクと、3.5インチ8Gバイトの

ハードディスク、周辺器用の電源を内蔵。電源ONで、LEDも点灯。

FDDスマートケーブル、IDEスマートケーブルを使い、すっきり仕上がる。

 

PC01S.JPG - 29,762BYTES

スーパーファミコン用のマウス。

最初は、XY信号を変換しようかと思ったが、

元の分解能が 50カウント/inch としょぼいので、

素直にDOS/V用小型マウスを分解して組み込む。

 

 

 

PC05S.JPG - 24,536BYTES

コントローラーは、DPP(DirectPadPro)でパラレルポートに接続。

2コンのマイクも、MIC入力へ結線。

WIN98SEをインストールして、完成。

 

 

 

 



・戻る


・トップページへ戻る