TOP

My Car for R/C Life.

 私の愛車は、トヨタのエスティマルシーダです。非常に気に入っています。そもそもこの車は下の写真の千晶(ちあき)が生まれたとき、家族がおじいちゃんとおばあちゃん、子ども二人、それと若(?)夫婦で合計6人家族となりそれじゃあということで、購入した物でした。でも、ラジコンを飛ばしに行くにも非常に良く働いてくれています。ラジコン用、そうでない物、いろいろ工夫点がありますので紹介します。

car01.jpg
すのこ棚 後部引き出し12V電源 リヤワイドビューレンズ
GPSカーナビケーション アマチュア無線機   

すのこ棚 car07.jpg
 『ワンボックスカーは、荷物がいっぱい積める!』といっても限界があります。床面積以上に荷物を置くことはきません。そこで考えたのが、『すのこ』を使った車内駐機場です。
すのこは、近所のホームセンターで980円でゲット!そのほか必要な部品は取り外しレバー付きのインシュロックとヒートンを4つ。もし、さらに1000円の投資が出来るなら、折りたたみテーブルの足を4つ。合計2500円位でできあがりです。
写真でご覧いただけるように、ルシーダの後部座席を跳ね上げたときシートの足を折りたたまず『すのこ』を乗せ、インシュロックで4カ所を固定します。不思議とピッタリなんですよ寸法が。シャトルとEPヘリ3機が余裕で駐機可能です。(詰めればもう一機はいけそうです)


car09.jpgcar08.jpg


 すのこは、簡単に取り外せますので、このように飛行場で駐機場として使うこともできますし、普段は、荷物置き場としても使えますので大変重宝しています。


後部引き出し12V電源

 この黒い箱の中身は無線機の本体が入っています。荷物でつぶれてしまわないようにするのが目的でした。でもせっかく、箱に入れるのなら12Vのコンセントや電流計なんかも付けてしまえ!と言うわけでこんな物が出来ました。通常、車のアクセサリースイッチに連動させていますが、スイッチ切り替えでアクセサリースイッチに関係なく使えるようになっています。

 河川敷に飛ばしに行ったときは、何が起こるかわかりません。通常、親電源としてバッテリーを2個持参するのですが、調子が良いときには電気を全部使い果たしてしまうことも有ります。そのままあきらめて帰ってくるのもいやです。このようなときは、12Vを16Vにステップアップしていつものお手製充電器を使い充電開始!このほか、バンドモニターもここから電源を取っています。
箱の上に乗っているのが12V→13.8VのDC−DCコンバーターなんですが、出力電圧調整トリーマーを回したら16V出てくれました。これで、9.6Vバッテリーも充電できます。10A(Max12A)まで取り出せますので2本同時にOKです。

 自動車のバッテリーから電源をとるには注意が必要です。シガライターソケットなんかからとる場合と違って勝手に配線するわけですから安全上の配慮は絶対必要です。私の場合、バッテリーから後部に引っぱり出した電線は、3.5mm^2タイプの太い物を使い、バッテリーになるべく近いところに+−共に20Aのヒューズを入れて有ります。+−両方に入れるのは、万が一事故を起こした場合にどこがどのようにダメージを受けるかわかりませんので保険のつもりで両方に入れています。(ショーットしたら、車両火災の危険も有ります。だから絶対必要!)
それから、配線をするには車の構造がある程度わかると非常にスムーズにいきます。私は、この車を購入する際、内燃機関系以外の整備マニュアルを一式購入しました。全部で1万円位だったと思いますが、長く乗る車ですのでいろいろな場面で重宝しております。


リヤワイドビューレンズ


 ラジコンとはまったく関係有りませんが、後方の死角を完全にカバーしてくれるフレネルレンズです。安全グッズで非常に気に入っています。これは、トヨタ純正の用品で、1700円です。ちよっと、外観上抵抗を感じる人もいるかもしれませんが、「気にしない!気にしない!」。安全第一です。

 この写真は、紹介のためにたまたま撮った物なのですが、なんと!通常の後方視界とリヤアンダーミラーには何も写っていないのに、フレネルレンズをよ〜く見てください、我が子がいるんですよ。びっくりしました。このまま、気づかずにバックしたらと思うとぞっとします。



GPSカーナビケーション

 SONYのNVX−1(初代の製品です)。最近は、ジャイロやVICSなんか装備されて便利になっていますが、これでもなんとかなります。みんな、手動ですが。NIFTY−Serveのオフ(飛行会)にいくときには必需品です。焼津から奈良や滋賀まで現地の地図なしで何度も行っています。もう、このカーナビは4年以上お世話になっていますが、まだまだ現役です。(DVDタイプが出るまで頑張ってもらいます)

アマチュア無線機

 私は、アマチュア無線の免許を取って23年になります。最近ではもう電信(モールス)の受信が出来ません(送信は、意外に忘れないものです)。『CQCQ。。。』なんて、会社のハムクラブで参加するコンテストの時くらいしかやりませんが、大井川河川敷にいくときは我が家との連絡グッズとして重宝しています。女房も結婚直後に頑張って4級免許を取ったのです。この無線機は、KENWOODのトライバンダーで、144MHz帯、430MHz帯、1200MHz帯がワンボディーに入っていて、広いようでこういった物を付けるスペースの無いワンボックスカーには便利です。灰皿に穴を開けて、ディスプレーユニットを取り付けて有ります。
コールサインは、JR2JGR(私)&JE2XTV(かあちゃん)です。