MDの音がへろっている。
録音はできるのだが、再生すると音がへろへろになる。
朝からひたすら鳴き続けている蝉の声の中で聞いていると、なおさら鬱陶しい。
MDの方には罪はない。
MDプレイアーが悪いのだ。
それが証拠にMDウォークマンなら問題なく聴ける。
しかし、イアホンで聞きながらの作業は、効率がすこぶる宜しくない。
ヤツは移動の度にひっついて来るし、音が直接耳に入ると思考がそっちに持って行かれて止まってしまうのだ。
仕方が無いので何か無かったかと見渡して、ふとPCの隅で目が止まる。
埃をかぶった小さなスピーカー。
PC用に買ったのが、何故か設定しても設定してもまともに音が出なくて、そのまま放置されているヤツだ。
こいつがMDウォークマンに繋がれば、連れて歩く必要は無い。
さて、埃をはらってコードを繋いでみるが、音が出ない。
あぁ、電源が無いよ。
電源を探す。
ラックの中に仲良く並んでいる電源をひとつひとつひっくり返して、同じメーカーのを見つける。
これかな?
電源を差し込んでスイッチを入れる。
ぽっと赤い光りが灯る。
へへ、当たり。
おもむろにMDをスタートさせるが、あろうことか片方のスピーカーが黙ったままだ。
おい、サボルんじゃねぇ!
罵ってみるが、当のスピーカーは何処吹く風である。
暑い。
至近距離で鳴き続ける蝉。
汗がしたたり落ちる。
いい加減溶け出しそうな身体。
くっそぉぉぉぉぉぉぉ!
脳味噌が沸騰しそうになって、スピーカーに当たり散らす。
机の下に払い落さんばかりの勢いで、しかし、壊さない程度に手加減をしている自分になおさら苛立ちながら平手打ちをくらわせる。
ガガガ…
そうそう、付け上がらせるのが一番宜しくない。
やりゃあできるじゃねえか。
と、褒めてやろうと思ったのに、次の瞬間音は消えた。
あのね…
とりあえず音は出るらしい。
しゃあない。
何度も殴ったって拗ねるだけだろう。
今度は後ろの結線を優しく揺らしてやる。
ほれ、これでどうだ?
ザザ…
スロービートのピアノに乗せて、クワタの掠れた唄声が流れ出す。
オッケー。
ちと接触の切れかけだが・・・
これからは上手く使ってやるから機嫌良く動けよ。
いつの間にか蝉の鳴き声が止まっている。
ヤツらは気温が上がり過ぎると鳴かなくなるのだ。
風の通らない淀んだ空気を、ガタガタの扇風機がただかき回すだけの5畳半。
蝉も鳴かない熱気の中で、小さなスピーカーのチープな歌声が妙に気だるく似合っている。