子供が生まれて一年が経ちました。生まれた当初にもミニバン購入計画があったのですが、いまいち勇気が無く購入に踏み切れませんでした。しかし子供が歩くようになり、動きも活発になってきたので、ここは一つやっぱり「ミニバンを買おう」と決心いたしました。
まず自宅の地下車庫の最大の問題である、全高1790ミリ(一部鉄筋の張りが突出しているので)を切る車高であることが条件でした。そうなるといわゆるワンボックスタイプのほとんどの車種が除外されてしまいます。オデッセイやイプサムやリバティークラスの乗用車ベースのミニバンが候補に挙がってきます。中でもオデッセイは走りの味がいいことから第一希望となっていました。値段も幅広く設定されてい、3リッターV6のエンジンも選べる。早速試乗してみるが、思ったより車内の空間が狭く感じた。
折角購入するのだから、もっと大きな室内空間が確保されているほうがいいかなぁ、なんて思いつつ、エスティマの全高を調べると、なんと1770ミリ。ぎりぎり入る。その足でトヨタに向かいエスティマを自宅に持ってきてもらい、入庫可能かどうかチェック。前からはいるがバックでは入らない。これでは車庫を出るたびにバックで出なくてはいけない。不便だ。もしかして巨大と思われるラグレイト(アメリカ行ったときに見かけ、いいじゃんと思った車・アメリカ名オデッセイ)なら少し全高低いから入るかも?とおもい、調べてみると1740ミリ。エスティマより30ミリ低い。これならいけそう。早速最寄りのディラーへ行くと、現車でテストしてみましょうとのこと。ラグレイトを自宅に乗り帰り、ガレージへ・・・・入る。天井クリアランス40ミリぐらい残してばっちり収まる。購入候補の一番になりました。全幅2メートル、全長5メートルオーバーの車両なので取り回しが心配でしたが、メインに運転する妻に言わせると、「エスティマより違和感なく運転できる」
どうせ買ってからエアロは付けてしまうのだから購入時に一緒にやってしまえと言うことで、写真のフルキットを組んでしまいました。標準タイヤサイズが215-65-16。さすがにタイヤホイールは20インチとなるといろいろへい問題が出ると思うので、購入後検討する予定です。なんでも255-30-20インチのセットまで装着することが可能・・・・AMGベンツSクラスと同等みたいです。通常のインチアップで18インチ、ちょっとかっこよく狙うなら19インチ。デモカーのようにするなら20インチとエアサス。
このカットモデルからも判るように3列目シートの後ろにまだ荷物室が確保されている。2列目シートは完全に外すことができ、なおかつ、3列目シートは最後部床下に完全収納出来るために、まさに荷台は250X120センチのフラットスペースが出来上がる。ベビー用ベットが3列横並びに置ける広さ。シートアレンジはベットにも出来ないし、対面シートにも出来ないけれど、この圧倒的な広さは魅力でした。これなら将来カートを始めても、余裕の広さ。納車後は2列目のシート1脚を撤去し、3列目を格納しフルフラットのする予定です。これなら長距離移動中、ドライバー以外は熟睡できるでしょう。
エアコンがフロント吹き出し口の他に2列目、3列目にも別々に温度、風量が調節できる贅沢ぶり。(最近の新車って全く知らないので、実はこれが標準なのか??)そうそうHDDのカーナビの時代ですがDVDナビも付いちゃってる。初めてのナビ車(喜)。もちろんピンクはそのままで。車自体はカナダのホンダで作製されているために、今回の船便を逃すと次回の入庫は9月末となるようです。間もなくディスチャージヘッドランプを装着したマイナーチェンジバージョンが発表されるとおもいますが納期を考えてハンコを押しちゃいました。
ちなみに色は白(タフタホワイト)を選択しました。今年の夏はこれでキャンプにでもいってみようかなぁ。納車は7月27 日。