インロック
JAFを呼びました。呼ぶ時に「車種はなんです
か」ときかれたので「80年式のCORVETTEです」といったら、「う
ーん 古い車なんで、開かない事もあるかもしれないんでそのへんは
了承して下さい」といわれてしましました。なんか特殊なことあるかと思
いサラトガへ電話したところ「特殊な事はないですけど、開かなければウ
ィンドウを無理矢理下げて、T−バー外してみて下さい」といわれま
した。うーんサラトガらしい?と思いましたが、そのおかげでギアがかけ
たりして、壊れたらどうするんやとも…しかしJAFはプロでした。数
分であいてしまいました。はいってて良かったJAFてなかんじです。
ということで1日体験不動会も無事終了?しました。
インロック>ぼくもカマロの時にエンジンかけたままやっちゃったことあります(^^;)
それで鍵屋さんをよぶのももったいないので自分でしようとものさしを窓から注入・・・・
案の定おれて鍵屋さんよびました・・・・10000円(;;)
福岡でカマロを買ったあなた内バリをはずしてください。ものさしはいってるやつ
はぼくがのってたものよー(笑)
スペアキーは作りました?私は近所の鍵屋で2セット作って、普段はスペ
アキーセット1を使用して、スペアキー2は腰からぶら下げたキーホルダーに、オリジ
ナルキーは家の引き出しに入れてあります。
もしスペアキーをお持ちでないなら製作をおすすめします。私は鍵屋の爺さんの話を
聞いているだけで面白かったです。でも1個2500円だったのでドアキー、エンジンキ
ー2セットで¥10000かかってしましました・・・。
なんでそんなに高いんですか?
キー本体は国内で買ったって 千円くらいでしょ?
削ってもらうのは、西友なんかで300円位でやってくれたとおもうんですが。
あ、反感かいそう!すんません。
コルベット購入当初だった事もあり、相場が判らなかった
です。鍵屋の爺さん曰く、GMのアフターマーケットキーベースとして優秀なのはイタ
リアの「イルコ」と「シルカ」というメーカーらしい。このキーベースが高価だった
ようです。その店では「こいつはロールスロイス用、こいつは買収前のジャガー、こ
ちらはベンツ、これはフェラーリ、あれが昔のポルシェ、外車はみんなイルコかシル
カですわ」みたいなこと言われてすっかり舞い上がった私は「2セット下さい!」と
叫んでいたのでした。切削器も訳のわからん外国製。オレ、人間古いから未だに舶来
品に弱いんだよね。
私もGMの純正スペアキーをとってもらったところセットで7000円ほどしま
した。しかも削ったところはへたくそでたまにしか鍵が回らないというすてきな
モノでした。泣きました。
私は、購入時にスペアキーを付けるように言いました。
アメリカからGMの素のキーを頂きました。
それを鍵やに持っていって削ってもらいました。
私と私の元彼女の愛敬で一本1000円にしてもらいました。
出来れば、純正KEYを個人輸入しましょう!!
GMのスペアキーを削る際、
キーを固定させるのですが、その器具が国産車用では、
合わないんで、
GM用の器具をもっていない普通の店では、
きちんと固定せず(出来ず)に削ることもあります。
すなわち失敗する可能性おおあり、
(スペアキーが出来ないどころかマスターキーも削ってしまい・・・)
まあ、鍵屋さんでは常識なようなので
「このスペアKEY作れます?」
とたずねていろいろお話するのも良いと思います。
もしかすると、万能KEY削り装置なんかも導入されていたりして
300円で「なんでもござれ」って店もあるかもです。
抵抗入りのスペアキーも作ってくれる店もありますが、
こっちは高いですよ〜
でも作るのは簡単です。
鍵屋さん抵抗をすべて持っています(たしか12種類だったかな?)
もとのKEYの抵抗を調べる装置さえあれば
あとは、貼り付けるだけ・・・・・・
原価は安いんだけどね・・・・・・・
もし、間違っていたらご指摘ください。
スペアキーを作ってもらう際、失敗する可能性は確かにありますよね。
だから、普通は断られます。きたださんのおっしゃるとおり!
でも、専用器具がなくても結構やれちゃうみたいですよ。
で、「失敗してもかまわないですから」とか言ってやってもらいます。
相手は失敗した時に責められるのを恐れて断るんですから、間違っても
店の前にみなさんの極悪車を横付けして横暴な態度を見せてはいけません。
あくまで“さわやかに”お願いしましょう。
私はこのように腰を低くして、一度断られた西友御器所(ごきそ)店で
3本も削ってもらいました。 ↑
お近くの方どうぞ
スペアキー
私は1個1500円でした国産はなんでも500円だったのに
このタイプは高いんですよっていわれました
電話帳みたいなキーのカタログを見せてもらったら
ちゃんと'69GMってのがありました
おどろきです、でも並行もんはどうのこうのと
いってたけど忘れちゃいました。
京都なら、高島屋で作れましたで・・各1800円(舶来ですね、と言いながら・・)
私は池袋の東急ハンズで確か1400円位で作ってもらいました
東急ハンズオリジナル(東急ハンズと刻印が有ります)です。
昨晩見事にインロックしてしまいました。
友人の家で遊んでいて、車に戻ると無惨にも
運転席のシートにキーホルダー様が鎮座され
ておりました。
友人に家から差し金を持ってきてもらい、窓
の隙間にインサートすると・・・
ファニーカーが1/4マイル走る位の時間で
開いてしまいました。
ここで一句
さすがアメ車(自由律)
ここで掲載されてある文章はあくまでも雑談であり、 正確な知識を持たないものが
行った発言を元にきちんとした検証も行わずに掲載してある事も多々あります。
したがって私達は、一字一句に責任を負うことが出来ません。