エンスト 六甲山攻めてきました。 左カーブの手前ブレーキング残しながら進入・・・・エンスト!! まっ、曲がれない・・・・・・うむむ、どうしよう、 そうだ!ニュートラル、エンジンKEYを回してセルON!! 「きゅるきゅるきゅるきゅる・・・(アクセルガパガパ)・・・・ドーンゥオー ン!」 かかったあ!!ブレーキ!!減速!!曲がれ曲がれ・・・曲がったあ 〜、、、、、「ほっ!」 ガードレールすれすれでした。もし対向車が来ていたなら 「無職の青年が乗った外車のスポーツカー曲がりきれずに対向車と激突!!」 ってところでしょうか・・・・・・ キャブは恐いですね・・・ あっ!そういえば友達の’89カマロでもなってたなあ・・・ 原因はなんでしょうか?ここで掲載されてある文章はあくまでも雑談であり、 正確な知識を持たないものが 行った発言を元にきちんとした検証も行わずに掲載してある事も多々あります。 したがって私達は、一字一句に責任を負うことが出来ません。
多分キャブの油面の変化、もしくはデスビのクリアランスの変化じゃないでしょ うか?実は私のパンテーラもブレーキ強く踏むとエンストします。 これはキャブの油面変化だと思ってます。でも89カマロはインジェクションだ しな〜? だれかー他に詳しい人RESください。 僕のはもちがいなくキャブが原因だとおもうけど。
山だけに空気が薄い!!と考えた私はやっぱど素人?? ゴミでした。
私も経験あります、山じゃないけど強いブレーキで 止まりそうになる 私もみなさんのゆうように油面だと思います 油面が低めだとそうなりやすいようです ちょい高めにしたら直りました ホーリーは簡単です、ちなみにフロート室に入れて 油面を安定させるパーツがあるようです。
>アイドリングが1000rpm程度から急にストールしそうになる。 キャブレタークリーナーかけてみてはいかがでしょうか。確か井上さんのVetteは暫 く放置してあったというお話でしたよね?私はバイクのキャブしか知らないんですけ ど、放置してあったキャブはあちこちジェット類が詰まり気味になることが多かった です。フロートに飴みたいなものが滞留していたこともありました。ロチェスターの 構造は何にも知りませんが、アイドルから上がうまくつながらない、というのは詰ま り気味なセカンダリを連想させますよねえ(あるのか?)。あと、エアクリーナーは 綺麗ですか?私、先日「おーっ黒いじゃん」と思って交換したらエンジン調子良くな りました。 >アクセルを踏み込むと3000rpmちょっと上で変速したかのように >一瞬回転が落ちるという調子の悪い状態でだましだまし乗ってます。 これは私、デスビ・キャップとインナーローター、プラグコードを交換したら直りま した。そのうちのどれが効いたのかは今一つわかりませんが、これらの交換により各 気筒に安定した二次電流を供給出来るようになったものと思われます。あと、デスビ 全体を回して点火時期の調整をしたのも効いたみたいです。尚、メカの人の話では81 コルベットのコンピュータの設定自体そういう癖があるそうです。だからベストな状 態でも3000rpm上でちょっとしゃくる感じのエンジンはあるとの話でした。
<第一問> 昨日の晩、雨も上がっていたので近所を流していると、 道の真ん中で突然エンストしてしまいました。 後ろが詰まっていたので、慌ててセルを回しましたが 全然始動する気配がありません。 一瞬頭の中で、鬼頭さんが”おいでおいで”している様子がよぎりました。 5分ほどして何とか始動したのですが、怖くなってすぐに帰宅しました。 (↑鬼頭さんの事じゃないです) 原因が思い当たらないので、土曜日の都筑行くのが少し不安です。 さて原因は何でしょう? <症状> 外気温はそんなに高くない 湿度は高い エアコンはフル稼働中 20km/h、1500〜2000rpmくらいで走行中に ガス欠のような感じでストールしかけたので、 アクセルを煽ったが、じわじわストールして止まった。(泣) 色々試したところ、アクセル全開のままセルを長めに回したら かかり始めは不安定だがなんとかかかった。 からぶかしをした後走行したら、その後は問題がなかった。 <応募の方法> わかった方は当MLまでドシドシお寄せ下さい。 応募者の方全員に漏れなく感謝の意を表明したいと思います。
みんなーアメリカに行きたいかー? Tatsuki2世です。 ピンポーン!はいっ ATSUSHIさんどうぞ!> >日頃の行いでしょう(冗談)。 う〜ん、おしいっ! >よく分かりませんが、電圧は大丈夫ですか? 電圧計はビンビンだぜっ!(byきよしろー) セルもガンガン回りました。 次は誰だー? はい、けだもの1号飯塚さん> >俺が止まったときはデスビだったけど。温まると止まる。 >セル回っても火花が出ない状態でした。 >冷えるとかかりました。 >渋滞中ですか? >水温はどうでした?パーコレーションってことはない? 水温95度、炎天下渋滞でもOKでした。 >まあ、今は深く考えずに、次止まったら考えよー!(バカ<俺) 止まったら押そー! それから、 >蛍見たいなぁ。いいなぁ。 >こっちにもいるかなぁ(横浜) >実家の近所の、こどもの国には牛は居るんだけど、(関係ない) >蛍はいないなぁ。うーん。 大黒埠頭PAに行けば車が雌を誘き寄せるために、光っているのが見られます。 >横田にうまい店あるんだ〜!! >行きテェ〜!! >涼しくなったら横田に連行します。 >覚悟しててください。 行きたい!行きたい! 次は富田@トミベット80さん> >これはわたしのVETYのプラグコードがいってしまったときと同じで >すね。 ん?これかな? >これも同じだ。よってプラグコードの劣化。電気は湿気にも弱いし。これ >でしょう絶対、きっと...多分...そうだと思うんだけどな.... かなり怪しいな。 よーし・ちぇきなう!(どうやって?) メガーがないとわかんないな。 まだまだ募集中です。
Tatsuki2号です みなさんの盛大なる協力に敬意を表して 帰宅致したく思う所存です。 ありがとうチャック先生> >燃料、電気、キャブ・・・のどれか!!あたりまえ〜(^^;) 当たり前はトラブルシューティングの母です >一個ずつ、燃料はフィルタ、ガソリンポンプ(結構気まぐれ) 燃料ポンプ、かーなーり怪しいです。(でも機械式?) >電気はデズビ、コード、バッテリー BATTはOKですが、コード怪しいですGマイナーを奏でてます。 >キャブはう〜んジェットのゴミつまり!!(^^;) これも五感をくすぐります。 やっぱり当たり前の所からチェックですね。(←当たり前) また明日!
ん〜、とみさん鋭い ! <--- プラグラグコードの事 私等の車ってまだ新しいのになんであんなにこわれるんでしょうね。 あかれんじゃぁ、びぃさんが来なくて暇です。 私も応募させてください。 原因: (案1)キャブの加速ポンプがいってしまった。 (チェック方法)エンジンをきっておいて、エアクリを外す。そして スロットルリンケージを引っ張る。キャブの筒に “じょっ”と勢い良く燃料が出れば合格です。 (案2)パーコレーション (チェック方法)透明なフュ−エルフィルターがついていれば一目瞭然 です。ついてるといいんですが。 案1だけでも参考にしてみてください。 これは部品を換えずに見るだけなので、お金がかかりません。
クイズもう終わり? それはね、僕が先月止まった時と症状一緒です。 僕はパーコレーションと信じています。 フユーエルラインの中で気化しちゃうあれです。 そうするとポンプが追いついて行かなくなってトロトロ 走ってると冷えないからやがてガスが行かなくなっちゃう。 で、ほっとくと又エンジンはかかる。 このように考えたのですがいかがでしょう?