ハーツを個人輸入して自分でやれば小遣い程度でいろんなことができますよ。
僕が個人輸入の泥沼にはまって(笑)1年ちょっとですが、
パーツ代って10〜15万くらいしかかかっていませんよ。当然、工賃はタダ!!
これを日本のShopに頼んだら.....倍じゃできないでしょう。
50ドルで買えるK&NのAirFilterが日本では(良心的なところで)13k円する
んですから!
BOSCHのプラチナプラグが30ドル(8本)で買えるんですよ。
日本じゃ2本で2500円くらいするでしょ?
個人輸入はじめましょう(^^)

 ご存じですか?Mid Americaで12ドルのTシャツが日本の某ショップで 3000円で売られています。ぼったくってますね〜。まぁ、このショップ は5ドルで買えるオイルエレメントを2500円で売っているくらいですか らね〜.....どことは言いませんが....
タイヤの他にバルブスプリング(Edelblock)、レーシンググローブ(SIMPSON)、 Tシャツ(2枚) 送料がナント4万円!! もろもろの事情によりdoor to door 送料着払いにしたためこんなにかかってしまいました(;_;) 見積もりじゃ280ドルくらいっていってたのに...... バルブスプリング....これでちょっとは安心して5500rpmまで回せるかな? レーシンググローブ..言うまでもなく、今度のサーキット用(^^)サイズMでピッ タリ Tシャツ.........これで合計9枚(爆笑) タイヤ..........MickeyThompson305/40ZB16!!うひゃひゃひゃひゃ < 壊れたか?
タイヤも個人輸入してますぅ。 送料は、1本あたり、宅配で1万円くらい、空港渡しで5千円くらいですね。 送料が結構高いので価格差がかなりある場合か、 日本では売っていないメーカー・サイズのタイヤでないと割が合いません(^^;;
Summitはホームページも持っています。 URL : http://www.summitracing.com ここでもカタログ請求ができます。 (カタログだけ。商品のオーダーはできない)
> ついでにホイルも買っちゃおうかな。 > 空港渡しって事はやっぱりTACT受け取りですか? > あれは面倒なので勘弁したい。
そうです。原木TACT受け取りです。 僕も、最初にMickeyThompsonを買ったときはTACTまで取りに行きました。 書類を持ってあっち行ったりこっち行ったり...... 何をトチ狂ったかCorvetteで取りに行っちゃったもんで(笑) タイヤを受け取ったはいいが「車にのらねぇ〜〜」(爆笑) 梱包を開けて(段ボールで梱包してあった) 1本をトランクへ、もう1本を助手席に無理矢理乗せて帰ってきました。 去年の今頃の話です。 ホイールならSummitに良いのがあります。 Stock Car/Sprint Series400/401 ってヤツで、15インチのみ8〜18J(!) スタンダードで$39.69(8J)〜$67.99(18J) Lightweit(軽量タイプ)でも$61.69(10j)〜$82.99(18J) TACT受け取りにすれば送料入れても1本1万5千円くらいで収まるかな?
MIDから返事が来ました。担当はジェーソンという男で、チャックさんの おっしゃるとおり時差を考えないやつです。 しかし、午前 1 時にFAXして、1 時 25分に返事が来ました。 その間25分!!! これは早い!!! 送料は、UPSで150〜200ドルとのことです。 UPSといった時点で Door to Door と考えてよろしいのですよね?
一度、通関を経験してみてください。「これでもかっ!!」って言うほど いくつもの窓口をまわらされます(笑)  成田に着いた国際貨物は原木TACT(東京エアカーゴ・シティ・ターミ ナル)に保管され、輸送業者から連絡がきて、ここへ取りに行くことになり ます。詳しくは連絡がきてからでも間に合いますので省きます。
|今のところ5分山だから、もう少し擦り減ってきたら注文しようっと。  うぅぅうらやましいぃ〜。  僕のRタイヤはDragSlick状態〜〜(T_T) |ECKLER'Sの1997年カタログまだ届かな〜い、遅いゾォ〜!! |まぁ、ただだから許してやろう。 |誰か手に入れた方います?  僕は、ECKLER'Sは、最初の注文の時に対応が遅かったのでキャンセルして 以来、なにも注文したことないです。  噂では、一時期の急激な円高以来、日本からの注文が殺到していてパニッ ク状態で、催促しないと後回しにされたり最悪の場合忘れられることがある ようです(^^;;  僕はMid America Designs Inc.を使っていますが、品揃えはECKLER'Sと五 分で値段が少し安いし対応も早いので満足しています。
MIDにたのんで今日とどきました。 ショック、TPISファーストパック、デズビキャップ、ロ−ター、ウッドパネル その他・・・・えっと、けっこうはやいです>MID FAXで注文ですか? 早く返事かいてくれってかいてたら、2じかんぐらいでへんじきますよ(^^) それと、まとめて頼むんならまけてくれってかいてたらまけてくれます(^^) なんかわかんないことあったらおききください/// それでは
くるまかえってきて&明日休みなのでHP更新かくるまいじろうか迷ってるチャッ クでした ちなみにぼくの担当者はジェーソンボーリングでした。 こいつは時差も考えないででんわかけやがります(笑)
それぞれの輸送方法ごとにみつもりください。 Please let me have question for fol−lowing way of delivery. A.by air Parcel post B by surfase Parcel post C by international Courier Service. Aは航空便Bは船便Cは国際宅配便です。 えっと一番早いのはCですが値段も高いです。 場合によってはBの方が早い場合もある MIDはDHL(AMERICAの大手宅配会社)つかってるのでしたにDHLと でもだしてもらったらよいかも DHL Would wide 3−5day deliveryサービスというのがめちゃはやいですほんとに1週間以内でつく (@@) でも料金もかかる(^^;) 商品の発送がいつになるかおしえてちょ? Would you advise me by FAX by return when you send me ordered goods. 返事早くちょーだい(^^;) Please respond at your earliest .
MIDはDHL(AMERICAの大手宅配会社)つかってるのでしたにDHLと でもだしてもらったらよいかも
MIDってDHLでした? 僕の時はすべてUPS(黒猫ヤマト)で届いていました。
輸送方法は、   Shipment : door to door とでも書いておけば、向こうで勝手に選んで送ってくれます。 早く欲しいときはカッコして「Express」(スペル合ってるかな?)とか書いておけ ば大丈夫ですよ。MIDなら、だいたいこれで7〜10日で届きます。 Backorder(在庫切れ)は別ですが....
私の変更部品はすべて、エックラーからの個人輸入です。 いままでの経験からすれば、船便かAir便か?くらいです。 エックラーは3週間位、ミッドアメリカは2週間位(早い!)です。 トラブルは一回もありません。 いやっ、一つありました。 タイヤです。右タイヤが3本届きました。 そうです! 一本、間違えて寄越したのです。 そして、気合いれ、の、くれーむTell・・。 先方が納得して、もう一本を送ってもらい、今、右タイヤ一本 余ってます。(ははは・・だれか買わないカナ・・はは・・)
もしかしてEckler’s? あそこは、しばらく前から日本からの注文が殺到していてパニックに近い状態らし いですよ。 だから大口の注文とか常連じゃないと処理が後回しにされることもよくあるとか. ... 後回しにされると(やっぱりアメリカ人??)そのうち忘れられちゃうことがある らしい...(--;; 後回しにされたいためには、2〜3日に一回くらいの割合で  「俺の注文はどうなってんだぁ〜!!」 って感じのFaxを繰り返し送ると効果があるそうです(笑) 僕も最初の注文の時やりました。 見積もり頼んだら2週間くらい返事がなかったんで、催促のFaxを2回出したら 2回目のFaxの30分後くらいに返事が来ました。 あわてて処理したんでしょう(笑) 結局、「対応が遅いからキャンセルします」ってキャンセルしちゃいましたが.....
> Sumitへのオーダーフォーム見せて頂けませんか? > 私、自力ではじめての個人輸入しますんで・・・ > あとサミットの事とか教えてくださ〜いm(__)m オーダーフォームっていっても特別なことは書いていませんよ。 僕の場合は、カタログ付属のオーダーフォームを使わずに全てワープロで打って、 Faxソフトを使って送っています。 一応....(カッコ内は日本語訳OR説明です) ------------------------------------------------------------------------- To : Summit Racing Equipment (相手先名、わかれば担当者名も) From : Kazuhiro Shigeta CODE-G11601 (自分の名前と、カタログに貼ってある顧客コード)      Tel / Fax : +81-296-35-2427 Auto change (僕の場合、あっちに顧客登録されているので                                   とりあ えずFax番号だけ書いておく)                                    April 9 . 1997 (送信日) Dear Sirs , (わかればSirsの代わりに担当者名) I would like to have your quotation for the following items . (以下のアイテムの見積もりが欲しいです) MTT-8579 MickeyThompson P305/40ZB16 2sets $308.98 (商品コード、商品名、数量、金額。以下、同じパターンで) CRN99470-1 Fuel pressure regulator 1set $66.95 Simpson Driving Gloves Super Grip size Mdium color Red 1pair $59.95 Chevy Touch T-Shirt size L 2sets $25.38 (商品コードがわからない場合、商品名をきっちり書いておけば調べてくれる) (サイズやカラーの指定が必要な場合は、それも書いておく) (車の部品の場合は、車名・年式・グレードなども書いておくと間違いが少なくな る) Sub Total $461.26             (商品の合計額) Shipment : UPS or FEDEX ( door to door ) $______________ (UPSかFEDEXの宅配サービスで....)                    Grand Total $______________ (総合計額) (金額がわからないところはアンダーバーでも引いて空欄にしておけば向こうで  書き込んでくれます)  Payment : Credit Card (支払いはクレジットカードで) I will be glad to place an order with peyment as soon as I receive your quotation . I am looking forward to hearing from you soon . (見積もりが届き次第オーダーしますって感じの意味です(^^;;) There are any questions , Please give me an information by FAX . (何かわからないことがあればFaxで送ってください)  My FAX No. : +81- (上にも書いてあるが念のため書いておく) Thank you . (ここに自筆のサイン) -------------------------------------------------------------- 僕はだいたいこんな感じでオーダーを書いています。 見積もりを頼むときは、クレジットカードNo.などは書かない方が無難だと思い ます。 「見積もりが欲しい」って言ってるのに商品を送ってきちゃうことがあります。 Summitなら翌日くらいには返事が来るはずです。 こっちで送ったFaxの空欄を埋めて送り返してくるときもありますし、 別な用紙に送料や手数料などを書いて送ってくることもあります。 見積もりに納得がいけば、今度は「OK」の返事とともにクレジットカードNo. や送り先を書いて送ります。 「Dear Sirs ,」まで一緒で  > Shipment $250.00  (向こうで見積もってくれた送料) > Handling $23.75   (向こうで見積もってくれた手数料) I see , I accept the charges . Please , Process my order . (わかりました。支払いをします。注文を処理してください) Payment Card Type : MASTER CARD Card No. : XXXX XXXX XXXX XXXX Date of Exp. : XX/XX (有効期限。カードに書いてあるとおり 「月/年」で) Holder's Name : Signature : (ここに自筆のサイン) My Address JAPAN I am looking forward to receiving the items soon . (早く商品を受け取れるのを待っています) There are any questions , Please give an information by FAX . (で、以下同じです) こんな感じですね。 見積もりを頼むときに Please inform me how long I wait to receive the items . (どれくらいで届きますか?) と書いておくと受け取れるまでの日数がわかります。 だいたい2週間前後ですね。 これでだいたいわかりますでしょうか?
やっぱ船ですか〜。一応オーダー時に航空便でと明記しましたが 受注確認では何にも言われなかったので大丈夫かなとは思ってた んですが。一応塗装等が終わって発送可能になるまで10日位か かりますがよろしいですか?というFAXが来ました。結構親切 なとこです。DOOR TO DOORで3万円増ですか?こりゃ成田か港ま で取りに行こうっと。 私は個人輸入初体験(この響きがたまらん)なので良く分からぬ ままやってます。うまく行くといいな。
NOSは、ガスが危険物(ガスは輸入できない?)だし、 高圧ボンベなので気圧が変動するAir便では送れません。 ガスショックもAir便では送れないでしょ? (ごまかす方法はありますけど) サイズに関してはどうなんでしょうね? UPSはサイズ・重量制限がありますが、 FEDEX(フェデラルエクスプレス)だと制限なしです。 僕が輸入したモノで一番大きかったのは CorvetteのフロントYパイプ(頼まれた) Air便で送料2万円くらいだったかな? なぜかUPS(日本では黒猫が提携)で届いた。 オーバーサイズじゃないのか??? 黒猫のあんちゃん「なにが入ってるんですかぁ?(^^;;」(笑) というわけで基準はよくわかりません(^^;; ・やたらでかいモノ(家1件とか(^^;;) ・明らかに危険物(爆発物とか(^^;;) ・高圧で密封されているモノ(ボンペやガスショック等) これらは強制的に船便にされるようです。 これ以外はAir便が可能なんじゃないかな? あ、もしかしてエアロは「でかくても軽い」からAir便が可能 なのかな??
中身はいってなくてもおくれないんですか? 消化器とか中身だれかゆにゅうしてませんでしたっけ? 私はいま、しょっく4本あたためてます。 この前個人輸入した時、 MIDにまとめてたのんだら 適当にころがってとどきました(^^;) どうやって税関はちぇっくしてるんでしょうねえ・・・・
MIDはECKLER'Sよりもバックオーダーになることが多いと聞いたことがあります。 でも、一概にどっちが良いとは言えないのではないでしょうか? 僕としては、迅速かつ的確に納品される事を望みますので、納期と価格を比較し てその都度使いわけてます。
先日の都筑で、同じBOSS乗りの加納さんに、NPDのカタログ と、Mustang Monthlyという雑誌をいただきました。 (NPD=National Parts Depot) で、カタログを見てると、けっこう面白い。 いろんな部品あるし、思ったより安い。 そこで、雑誌の広告の方で、URL出ていた部品屋さんのHPに あちこちアクセスしてみました。 で、さっきのNPDとCalifornia Mustangというところが、フォーム 記入のみでカタログ請求できたんで、やってみました。 両方とも、ちゃんと届きました。(えらいっ!) というところで、部品の個人輸入したことのある方々に質問。 小さい部品をちまちま頼んでも、輸送費の方が高くついて逆に 日本で買った方が安くなってしまいます。 だとすると、どのくらい以上たのめば、得するんでしょうか? あと、英文は読む方はある程度どうにかなりますが、書く方は さっぱりなんで、見積りや注文をする時は、どういう文面にしたら いいんでしょうかね。 もしよければ、教えて下さい。 しかし、やっぱBOSSは特殊だなー、とカタログ見てて痛感する。 エンジン関係でも、(260/289/302(exc.Boss)/351W)なんて部品が けっこうあるんですね。 (exc.Boss=Bossを除く) 同じBOSSでも、429よりマシみたいだけど。 内外装も、69〜70の初代最終型は、65〜66より入手が難しい ような気がする・・・ おまけにうちのBOSSは、内装が珍しいブルーなので、なおさら。 (ブラックしかない物がけっこうあるんだよぉ・・・) こういう欠品部品は、どうすりゃいいんだ?? 困ったもんだ・・・
えっとホイールスぺーサー頼んだ時のお話を・・・ 家まで持ってきてくれるやつ(door to door)のときは たしか送料部品一緒くらいかかりました(^^;) 30ドルずつぐらいだったかな・・・でも日本で買うよりはやすいとおもいますよ ・・・・ たしかに、いっぱい頼んだら値引きとかありますから得かも(^^y マニュアル類は書籍郵便で送ってもらったら送料は安いです。 わかんないことがあったら協力します。(^^) でもあんまし私もわかりませんが・・・・・・
私は、ちゃっくさんのHPとあとは『英文ビジネスレターの書き方 高橋書店』という本を参考にしました。
$30の部品で、輸送費がほぼ同じ、ですか。 小さい部品なら、ある程度の数を頼んでも、極端に輸送費の 増減はないんでしょうね、おそらく。 大きい部品(エアロとかホイールとかエキゾーストとか)だと、 それなりの輸送費がかかる、と見てもいいんでしょうかね。 一度、見積りを出してもらおうかなぁ・・・ (NPDだと、フォームに書き込んで見積り出してもらえるみたい) ホイールとかエキゾースト、チンスポみたいに輸送費も部品代も かかる物は今回は見送って、小さい物をいくつか。 ヘッドガスケット、ホイールボルト&ナット、ウォーターポンプ、 あとボディカバーあたりかな。 ほんとは、クラッチあたりも欲しいとこなんだけど、あれは重いから 高くつきそうだし。 (それと、一度古いのを送り返してリビルドを送ってもらう販売形式  だから、ちょっと面倒だ、ってのもある)
Mustangパーツの購入の際連絡ください。 お手伝いします。 今、部品のまとめ買いを検討中です。 BOSS302の必要な部品リストください。 確かにBOSS302のパーツは少ないです。 でも、あるところにはありますので大丈夫です。 NPDでは、特殊パーツは少ないですよ。。。。 但し在庫は沢山あります。 NPDはCamaro、Chebelleも扱ってるのでMLの方はカタロ グGetをお勧めします。
http://www.zip-corvette.com/ 私、以前雑誌Corvette Feverでここ(ZIP PRODUCTS)の広告を見て注文しました。理 由は判りませんがここはカタログがC1〜C3までのとC4とが分冊になっています。エッ クラーやミッドアメリカほど大きなところではないようですが欠品情報などをe-mail で知らせてくれたりして結構親切でした。私は結構気に入っています。ホームページ も結構役に立つなあと思いました。 でも人の話を聞く範囲内ではコルベット関係の有名どころの通販はエックラー、ミッ ドアメリカ、ジッププロダクツとも特にどこが悪い、という事はないみたいですね。

>w/Heatの意味がわからない!!室内ミラー? 熱線入りヒーテッドミラーのことです。 w/はwith、w/oはwithoutです。 w/ACはエアコンつき、w/o ACはエアコンなし、みたいな。 あと、(exc.〜)は、exceptで、〜を除く、です。
けっこう、わかりにくい言い回ししてますよね。 そうですね、まずは略語。 ACはエアコンですが、たまにairとなってる場合もあり。 PBはパワーブレーキ。 PSはパワステ。 AT,MTは言うまでもないですね・・・ (4sMTなんてのは4速マニュアルのこと) RH,LHは右側、左側。 ODはOuterDiameterで外径、IDがInnerで内径。 StdはStandard、DlxはDeluxe。 あと、わかりにくそうなのは、・・・ req'dは、requiredで、6 req'dとあれば、6個必要のこと。 inc'sは、多分includesで、〜を含む、だと思う。 eachとあれば値段は1個あたりの値段。 pair(もしくはpr)なら2個ペアの値段。 setは必要個数セットになってる。(はず) 4pcsなんてのは、4piecesで4点セットのこと。 origは純正オリジナル、reproはリプロダクション。 8 cyl.は8cylinderでV8エンジン。 b4はbeforeで、b4 25/06/68なら68年6月25日以前に 生産された車が対象、ということ。 あと、コルベットには関係ないけど、fsbkはファストバック、 conv.はコンバーチブル、cpeはクーペ。 (ムスタングだけかな) ワゴンのある車種なら、多分wgnでしょう。 (シェベルとか) まあ、こんなとこでしょうか。 多分、ショップによって言い回しが違う可能性はあります。 わたしゃNPDのカタログを基準にしました。
paint to matchの説明がでてましたので書きます products are shipped in black or primered finish,ready to paint to match your vehicle. 色は塗ってないから自分でやってとゆうことですね。
クラシックインダストリーのカタログが届きました。皆さんが前から指摘 されていたことですが、いざ自分で価格を確かめると日本のパーツの高さに唖然と しています。 更にアメリカに嫁いだ女房の友達からも電話がありました。彼女の義兄はGMの メカニックで、以前彼女が帰省した折、トラの写真を渡して「義兄によろしく」と 強く申し伝えてあったのです。 で、電話の内容ですが「お兄さんたら愛車精神の強い人で、写真を見てニタニタ してるのよ! あまり大きな部品は難しいけれど小さいパーツなら何でも言ってよ だって!」とのこと。うっしっし。 これでクラシックインダストリーと本家GMという最強個人輸入ルート確立!! やるでやるで、やったるでー(何を?)
> >個人輸入はまると後が怖いんです(^^;) > そうでした、関税があるんですねー。 >ちなみに関税は先方の請求にオンされるんですか? それとも別途請求されるんですか? 大体はdoor to doorなら国内宅配業者が立て替えてくれます。(^^) だからとどいたときにその場でいっしょでOKです あと空港止めとかなら自分で取りに行く時はその場です(^^) 自動車部品・・工具類は無税だからラッキーというところでしょうか? (ビックスリーの力で税金も安くすればいいのに・・) (アメ車が日本で売れない原因は税金が一番だとおもう・・) あと洋服とか関税がかかりますが・・ 航空郵便だとたまーにかからないときがあるようです・・ なんでも、宅配業者は自己申告でちゃんとしてるが郵便の場合だと その絶対数が多くていっこいっこ調べるわけにも行かず無税で通っちゃう場合もあ るらしいです。だから私 ということで税金かかるもの輸入する時は郵便を利用してます。
自動車部品は関税かかりません・・・送料は、国際宅配便、船便、空港渡し、自宅 までお届け・・ いっぱいあります。値段は早くて手間がかからないほどたかいです(^^;) 車検は一概に言えませんが私カマロの時はCVXマフラーへたって爆音でしたがと おりました。 触媒ついてればたいがいは通るとおもいます。 一番簡単なのは、注文だしてdoor to doorで送ってっていえば簡単じゃないでしょうか? 運賃は、200ドルぐらいでいけるんじゃないかなあ・・・・・・・LT-1さんお ねがい(^∧^)(笑) door to doorだったら国内宅配業者(黒猫とかペリカンとか日通とか)が通関費用立て 替えて くれるので受け取りのときでいいとおもいますが・・
> あの〜恥ずかしい質問なんですが、アメリカにファクスする時にははじめに > 001を押すのでしょうか? 001はKDDですね・・・(^^)安さでは0041(ITJ日本国際通信)0 061(IDC国際デジタルツウシン) アメリカ一分間300円他2つは280円です。(^^y 例は 001ー1(アメリカ国番号)ーXXXーXXXXになるとおもいます。 去年までは800番で始まるアメリカフリーダイアルは通じなかったのですが 有料で(かけたらそんな事を英語で言う)通じるようになりました。 あとKDDのテレサーブっていう通訳サービスってのもありますよ・・・でも値段 が一分800円(@@;) エックラーですが、通訳サービスもやってるのでFAXがちゃんと確認されたか問 い合わせてみては どうでしょうか? (でも、通訳の人は車のことをよく知らないみたいです(笑))
わたくしも、エックラーカタログ持ってます。 結構・・・かなり高いですね・・・MIDのほうがやすいような・・・ しかも国際手数料・・20ドルとかありますね・・(^^;) MIDが日本語通訳すればいいのになあ・・・・割り引きもしてくれるし・・・
エックラーからは「発注受けたよ」FAXは 来るんですか? MIDは以前は発注のFAXを送ると、「発注受けたよ」 のFAXが届いてましたが、最近は何も音沙汰なしで突然商品が やってきます。クレジットカード番号が載るわけじゃあないんで せめて、E-MAILででも了解したことを教えてですよねえ。 関係ないけど、初めて私がMIDに注文をしたとき、「こんなに コルベットの部品がいっぱい!」とついつい喜んでしまって 英文の発注FAXの最後に日本語で「すばらしいお店に出会えて、 大変うれしいです」って書いたら、「Happy New Year in Japan, the year of the Rat!!」と書いたFAXが届きました。 (全部のFAXにかいてるのかもしれないけど)
デルコパフォーマー乗り心地最高です(^^y エックラーでは気圧の関係で注入モノは全部だめみたいですが、 MIDに問い合わせたら気圧でショックが変化するぐらいなら 普通の走行でもたないよ・・・だからOK!!(^^yとか何とか言う英文が送ら れてきたので納得した次第です・・・
アメリカは仕上がり寸法、イギリスはヌード寸法(はだか)で計ってると書いてま す。 それで日本人の体系ではいつものサイズよりワンランク下を頼むのが言いようです 。 日本 78〜86 84〜92 90〜98 96〜104 102〜110 S M L LL EL アメリカ 86〜91 96.5 〜102 107〜112 XL 117〜122 です。 センチとインチの対応は インチ 14 15 16 17 18 19 20 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40・・ センチ 36 38 41 43 46 48 51 53 56 58 61 64 66 69 71 74 76 79 81 84 86 89 91 94 97 99・・ ちなみに関税の目安は アウター衣類11.2% 簡易税率10% 下着 9&〜16.8% 10% アクセサリー 5% 等・・・・・・・・シルクなんかだと結構高いみたいです。 セーター等ニット製品は確実に関税がかかります。 他は免除とか減税の場合がある。 あと返品ですがアメリカからだと絶対にリターンフォームがはいってますので それにチェックする項目があるはずですので、(色が気に入らない、まちがえた等 ) それで先方のミスなら送料相手持ち、自分なら自分持ちで結構簡単に出来ますよ・ ・・(^^) ただし関税は何も言わなかったらまたかかりますので返品は税関に問い合わせれば 書類を郵送してくれます。でも結構面倒です。
ついに個人輸入を決意し、注文しました。 今後のためにこの件すこしお話したいと思います。(ちょっと長いかも・・) まず・・業者ですが、インターネットでカタログ請求をエックラー、ミッドアメ リカ、ジッププロダクトにしましたが、エックラーは4日できました。 ミッドは井上さんからもらいましたが、結局請求分はきませんでした。 ジップはメールで返事がきてましたが、カタログは来ず、再度メールを送ると有 料?とかなんとか・・ 英語で書いていましたが、面度臭くて読みませんでした。カタログはまだ来ませ ん。 結局エックラーが対応がよさそうなので(実は仕事も購買課なのです。)頼むこ とにしました。 この辺、皆さんそれぞれ意見をお持ちだと思いますので、一概には言えません が、 (エックラーのカタログがぜんぜん来ないひともいるでしょうし・・・) わたしのエックラーの封筒には日本語の説明がついてあり、注文書も日本語で同 封されていました。 わたしも日本語で住所等を書きました。 もし観てみたい方おられたらファックスしますよ。 その後会社からファックスしましたが、音沙汰無しです。 メールで2回ほど受信確認と在庫、納期、価格を問い合わせましたが、返事はあ りません。 そこで今日(オーダー後3日目)海外顧客用の電話番号にかけてみました。 ちなみに番号は(001−1−)407−269−9651です。 MY NAME IS DAISUKE SATO , JAPANESE. I WANT TO SPEAK JAPANESE SPEAKER.PLEASE 以上で日本人女性が出てきました。 完全に日本語が話せますが、テレビの同時通訳みたいなものでその人自身は何も わかっていません。 わたしは、オーダーが入っているか聞くと、2,3日中にDHS?で発送すると のこと。 なにそのDなんとかって?船?エアー?ときくとエアーとのこと。 送料は?$170とのこと。やっぱしフロントYパイプがあだに・・・??? 送料もカードで支払いになってますよね? はい、なってます。とのこと。 以上会話おわりです。 こんな感じです。 もちろん先ほども書きましたが、ミッドのほうが送料が安いとか色々あります し、今後試してみたいとは思っていますが、今回のエックラーはいまのところま ずまずかな、と思っています。 今後のご参考までに。 後数日で届くのでしょうかねぇ。ひひひ。







ここで掲載されてある文章はあくまでも雑談であり、 正確な知識を持たないものが 行った発言を元にきちんとした検証も行わずに掲載してある事も多々あります。 したがって私達は、一字一句に責任を負うことが出来ません。
ここに書いてある事を実際に行って事故、損害、など一切の責任を負いません。
MENUに戻ります