Nos


うおっ(@@)!NOSつけてんですか・・・かっこいい・(*^^*)
> 家の方にはNOS取り扱ってるショップが無い物でつけたくてもつけられないです
> いっかい、歯医者さんに(中身)おろしてる業者さんにきいてみたんだけど・・・
> だめでした<あたりまえ(笑)

 おいらは、名古屋までチャージに行っています。  往復の交通費+チャージ代で4万位かかっています。(涙)  ガソリンスタンドでチャージできる日はいつになるんでしょうね???(永久 に来ないかも、、、)  REFILL STATION KITは持っていますが、肝心の親タンクが手に入らなくて困っ ています。 何か許可証が必要なのでしょうかね??? V7さん、NOSを使用した事によるトラブルは今のところ発生していません。 大日本帝国憲法でも、NOSの組み付けが義務づけられておりますので、今すぐ実施しましょう。(ウソ)
 工賃&セッティングで12万と言われ、財布に2000円しかなかったので自 分でやりました。  セッティングについては、マニュアル通りにやったので、さほど難しくはあり ませんでした。 何でそんな工賃取るんや??? と思える位簡単です。  何よりも、エンジンそのものに手を入れずにパワーアップできるので、有難い アイテムと思います。
> たっかいですねー4万円(@@)何回ぐらいつかえます?お金捨ててるみたい(笑  10ポンドのタンクで、ゼロヨン10回位と思います。  おいらは、組み付けに何回か失敗し、笑気ガスを大気解放してしまいました。  2万円分は、大気汚染に一役買った感じです。(笑)
 貴重な情報ありがとうございます。  噂では、関西圏では、条例でNOSの装着が義務付けられているとかいないとか・・・  あと気になるのが燃料の増量なんかはしなくていいのですか?  点火時期とか・・・
>すーちゃーもただつけるだけでOKなの?圧縮比下げたりしなくていいの? 点火時期とか圧縮比とかいじんないといけないです。(^^;) ぼくは、いじんなかったのでかなりすいおんあがってました・・・・ 点火時期はちょうせいできたんだけど圧縮比は、 ガスケットなどなかったのでそのまましてたら エンジンいきそうでした(^^;) だから売っちゃった・・・(笑) 根がめんどくさがりやなもんで・・・・でもパワーはあがったのよ・・・ ま、今度の車はていねいにいじってます(^^) いまの馬力はシャシダイで295馬力ってとこです・・・・ カマロの馬力まであと20ばりきってとこかな・・・・ ちゃっくでした
燃料の増量はしなくちゃあいけません。 キット内のジェットノズルで調整できます。 また点火タイミングは、キットの通りに組み付けるのであれば、いじる必要はありません。 ただし、さらにパワーを上げる時は、2〜10度の範囲で遅らせ、ガス、燃料をさらに 増量する必要があると思います。(まだ実験していないので、この辺もHPに盛り込みます)
NOSなんですが、細タンクで$189!!しかも取り付けKIT付き!! 普通で$400〜$600、最高でも$773・・もちろんKIT付き!! こんなに安いんですよ〜 でも、個人売買で届くの??船なら大丈夫?????
みなさんNOSを付けましょう!!エンジンへのダメージも無いようです。 まさに理想の燃焼効率!!! いろいろとNoricさん教えてくださいね!! 100円玉でも1000円札でもマフラーから垂れ流して走りましょう!! (私はダメなの・・・だって古いクルマだし・・・・お金ないし・・・・)
Nosですが、以前(約15年位前)、お世話になった 某ショップ(世田谷の砧公園横にあったサン自動車)で、 モンテカルロに付けたら、パワーがいきなり出過ぎて、 ATのトルコン・スプラインをなめちゃった、と聞いた ことがあります。ぼくも付けたかったんですが、パワー の制御が難しそう、再充填の問題等々で、やめました。
そうそう、Nosのガス(笑気ガス)ですが、再充填を してくれる所が有るんでしょうか?。なにやら、ガス濃度 が違うので、日本の「医療用ガス」では、ダメだと聞いた 事があります。
NOSですけど、前に伝言板の方に、「NOSはエンジンに 負担かけない」って書いてましたよね? んなわけありませんよぉ。 一時的にしろ、エンジンパワーが爆発的に増大するわけ なんですから、それなりに対策しないとエンジン壊れます。 あれって、フルブーストのターボを取り付けたようなモンですから。 詳しい作動原理は長くなるので割愛しますが。 昔友達で、古いシルビア(2〜3世代前のやつ)に、エンジン ノーマルのままでNOS入れて、何度もバンバン入れてる うちに、エンジンがいきなりバラバラになって、ピストンがボンネット 突き破って飛んでった、って話もありますから。 気をつけましょう。 北田さんのVetteあたりだと、一番パワーない頃のエンジン だから、クランクやブロックもあんまり強い材質や構造に なってないから、そのままで入れると危ないかも・・・
もとより、ブロック肉厚の薄い物には不向きなものですから(大きなエンジン 用に作られているため)、何の調整も行わず(マニュアル無しならばなおさら) せずにニトロ全開噴射したことが原因ではないでしょうか?  あとは、インテーク内に噴射する際、全開噴射してしまうと、急激な冷却によ ってヒビが入ってしまうことも考えられますので、これまたエンジンを壊す元に なるのではないかと思います。
多分、そんなとこでしょう。 やめときゃいいのに・・・ よく生きてたもんです。 でも、最近アメリカじゃシビックやインテグラにNOS入れるの流行ってる そうですが、ホンダのあのペラペラのブロックでよく耐えるよな・・・

ここで掲載されてある文章はあくまでも雑談であり、 正確な知識を持たないものが 行った発言を元にきちんとした検証も行わずに掲載してある事も多々あります。 したがって私達は、一字一句に責任を負うことが出来ません。
ここに書いてある事を実際に行って事故、損害、など一切の責任を負いません。
MENUに戻ります