>BFグットリッチ235/60/15・・・2本買いたいです。
私は同じ物を1本1万4千円で買いました。あれ?225だったかな?
当時定価が2万8千円でしたのでちょうど半額です。また、リアに255
をはいていますが、1万7千円でした。
場所が名古屋なのですが、通販の候補にしてみてはいかがでしょうか。
私が代行で買って、送ってあげてもいいですし。
“名古屋自動車部品卸流通センター”とか、そんな名前の店で、とにかく
定価の半額になります。
グッドリッチの値段なんですが
255/50/16・・・20,500円
245/50/16・・・18,300円
でした。この値段で組み付け&バランス取りしてくれるみたいです。
ほんとか?>スタンドのにいちゃん
これって安いんでしょうか?いまいちピンとこない。
Mickey Thompson はバイアスタイヤです。
おかげでノーマル(255/50ZR16ラジアル)より太いのに異様なまでに軽いです。
mm表記のもありますよ。
そういえば前にサイズの見方がわからないって書いていましたね。
ついでに解説します。
例 305/40ZB16
・305がタイヤの太さ。タイヤによって接地幅(Tread)だったり
サイドウォールまで含めた幅(Section)だったりします。
この表記の場合は大抵サイドウォールまでの幅(SectionWidth)です。
・40。タイヤの扁平率。幅に対してサイドウォールの高さが何%かを
表します。
・Z。そのタイヤの性能コード。
Zなら240km/h以上、Vなら130mphまでOKってこと。
・B。バイアスタイヤを表します。
ラジアルタイヤなら「R」
・16。このタイヤにあうホイールの直径です(16インチ)
例2 33x21.50−15
・33 タイヤの外径(Diameter)です(33インチ)
・21.50 タイヤの幅。大抵接地幅(TreadWidth)です。
(21.50インチ=546.1mm!!)
・15 ホイールのサイズです。
外径と幅の順番が違うこともあります。
こんなところですかね(間違ってたら指摘してください)
他にも「G60−15」とか「F70−14」なんて表記もありますが
これはわかりません(^^;;。レース用の表記らしいのですが...
ここで掲載されてある文章はあくまでも雑談であり、 正確な知識を持たないものが
行った発言を元にきちんとした検証も行わずに掲載してある事も多々あります。
したがって私達は、一字一句に責任を負うことが出来ません。