ぶっちゃげた話をしちゃえば、マッスル・マシンなんて30年も
前の車を買おうって場合、ノントラブルは期待しない方が
いい、というより、壊れて当然です。
よっぽどの超極上フルレストア物ででもない限り、壊れます。
まあ、国産の新車買ったって、壊れますけど。
ただ、古い車の場合、その故障の規模と頻度が大きいだけです。
それなりに覚悟して買った方がいいと思います。
古い車を買う場合、自分で物を見分ける自信がないならば、誰か
目利きのきく人を同行した方がいいと思います。
で、内外装よりも機関部をメインに見た方がいいでしょう。
多少のキズやヘコミは、きれいに塗装されちゃうとわかんないので、
中身ガタガタのポンコツを外見だけキレイにして、「極上物」とか
言って売っちゃう悪徳業者もいますので注意しましょう。
(マルカツが悪徳だと言ってるわけじゃないですよ! 一般論ね)
ボディに関しては、致命的な腐食とかなければよし、として、少々の
キズは目をつぶり、その分エンジンやミッション、足回りの状態が
きちんとしてる車を買った方が、結局は壊れにくいし安上がりです。
ほんとなら、買う前に試乗は絶対にするべきでしょう。
で、変な音や、作動のひっかかりやガタがないかのチェックや、各種
装備がきちんと動作するか確認した方がいいでしょう。
で、一回りしてきたら、下回りものぞいてみて、オイル漏れだの液漏れ
だのしていないかチェックしてみるのもいいでしょう。
(一回りしてから、がポイント)
そこで見つけた疑問点、問題点、不満点は、全て明確にしておくのは
言うまでもありません。
あと、口約束は一切信用しないこと。
契約する場合、その点について一筆書いてもらうべきでしょう。
(これとこれは修理してお渡しします、とか)
もちろん、納車された後で、ちゃんと直ってる事の確認も忘れずに。
これで泣いた人は、おそらくこのメンバーの中にも1人や2人では
ないでしょうから。(ですよね?)
いざ納車されて、途端に壊れるケースもあります。
(なにしろ古いですから)
ケースバイケースですが、アフターフォローの一環で無料修理して
くれる場合もあるので、買った店に相談してみましょう。
(そういうリスクも込みのマージン乗せてるはずですから)
古い車を維持するのは、お金の問題もありますけど、結局は本人の
思い入れと情熱だと思いますね。
惚れてしまえばアバタもエクボですが、どうせ買うならアバタより
エクボの方がいいに決まってますからね。
とりあえず、ミッションが問題ですね。
あと、水まわり・・・・
この二つがマズイと道中止まったりして大変だと思いますよ。
私はホイール交換などは一筆書いてもらいました。
口約束は、だいたい守ってもらいました。しかし、
「おーい、****S〜サンバイザー早くくれ!!」
「納車待ちきれなーい」
状態は古いクルマでは、御法度です。私がそうでしたから・・・・
しっかり、約束の場所が整備、修理が終わっているか確認しないかぎり
お金を全額はらっていても(もちろん領収書はもらうのよ(笑))
、納車しないことです。受け取ってしまっては駄目なんですねえ〜
まあ、自制心との戦いになりますが・・・
納車したら、オイル交換、ラジエター液交換、デフオイル交換、
プラグチェック、ミッションオイル(ATフルード)まあこれは自分で
できないが・・・、
で、古いオイルなどをチェックして健康診断
私の車、納車整備渡しなのに、ラジエター液は茶色の水でした。
きっと見えない部分は・・・・・・・・
納車のときバッテリー新品にしてもらう交渉すると良いと思います。
> そのコルベットは僕が欲しいと思っている90年型だったのですが、目の前でこう
> やって故障して止まっているのを見ると、90年代のやつでも壊れるんだなあ、や
> っぱ修理費用は常に用意しておかないといけないんだなあとつくづく思いました。
私ごときが偉そうに・・・・・なんですが、
クルマは機械で、部品の集まりです。ウイルスには感染しませんが、
壊れるときは壊れます。そう、壊れるには原因が必ずあるのです。
バッテリー、オルタネーター、タイミングベルト、モーター&ポンプ類
消耗部品などの、消耗部品が壊れるのは故障と思ってはいけません。
寿命により力尽きた・・・・・と考えましょう。
90年型を例に取っても、もう7年物です。取り付けボルトの一本が緩み
部品が外れることは十分に考えられるでしょう、
壊れたときは、クルマを責めず、自分の管理不足を責めるべきです。
偉そうに言ってますが、私もとうてい管理出来ていません。
(例えば、ハブベアリングなど)
今後、小さなキズから大きな故障が生まれて、勉強して行くでしょう。
私は、この勉強を楽しんでゆくつもりです。
壊れないクルマを選ぶならディーラー物の高いクルマ+修理費が必要でしょう。
壊れるクルマを選ぶなら、普通の程度の良いクルマ+消耗品交換(+やっぱり修
理費?!)
まあ、気楽に行きましょう。買っちゃえば運命です・・・・・・・
えっ?! そんないいかげんなので良いの?って???
だって、アメ車だもん・・・・・・・・・(ヤバイ!!反感買っちゃった?)
> クルマは機械で、部品の集まりです。ウイルスには感染しませんが、
> 壊れるときは壊れます。そう、壊れるには原因が必ずあるのです。
> バッテリー、オルタネーター、タイミングベルト、モーター&ポンプ類
> 消耗部品などの、消耗部品が壊れるのは故障と思ってはいけません。
> 寿命により力尽きた・・・・・と考えましょう。
なるほど消耗かあ。そう思うと気が楽になります。しっかりメンテしてればトラ
ブルは最小限に抑えられるということですね。
この考え方!!いいですねえ。でも・・
そうなんですよ、僕はコルベットのパワステのことやメンテ
をマメにしなかったので今回パワステを壊してしまいました。
これは消耗ではなく単なる知識不足?によるものだとおもってます。
だって僕が切り替えし一回で出る車庫?を、こないだ北田さんは
わずかに切りながら3回かけてましたから・・・
むむむ、やっぱりこう乗るべきなのか!!とあの時北田さんの乗りかた
をみて関心しておりました。
些細なことですが、そしてそういう事を理解してる人には当たり前の
事ですが、普通の人は、早く出る為に目いっぱいハンドルを切る
のが当たり前でしょう。
そんな事を考えながら入院中の我がVETYを想うと本当に情けないです・・・。
やっぱり大切なのはお金を持っていることでは無くて、自分のクルマを
理解してあげることだと本当におもいます。(ですから勉強ね)
同感ではない方もいるかも知れませんが、クルマはたとえ機械で
あってもやっぱり愛情が一番でしょう!!
いや、それは本当に同感です。自分の持ち物を愛せるか愛せないかというのは非
常に重要だと思います。最近それをよく感じます。僕の場合、中途半端な選び方
をしたり妥協したりして買った物って愛情を持てなくて、扱いもいいかげんにな
っちゃうんですよね。しかし、良く吟味してこれはいいものだと納得して買った
ものは、その良さゆえに(壊れるか壊れないかとかだけじゃなくて)それを尊敬
できるし、愛情を持てます。そういういい物に囲まれていると、精神的に違うと
いうのを最近よく感じます。車もそういうのを買いたいです。今乗っている車は
かなり妥協して買ったものなんで、かわいそうです。自分でも、その車に対する
気持ちや扱いがいいかげんになってしまうのでいやになります。
私、これまでにGOLFとかプジョーとか、もっと前はBMWも乗りました。
でも全て1年半以内で買い換えています。何故か?
思い起こせばクルマを選ぶ時に相談した(当時仲のよかった)店には
「アメ車欲しいんだけど」と毎回言っていました。しかし店では「アメ車は
壊れるから」とか言いながら、在庫車を奨めてきました。
GOLFもプジョーも良いクルマだったけれど、心の底から愛することができ
ませんでした。根底に「アメ車乗りたい」という意識があったからです。
結果、金も無いのにすぐ乗り換え、周辺の人々の間に「横山はクルマ道楽だ」
という変なイメージができてしまいました(まぁ確かだけど…笑)。
…で、トラが納車された時、長い間会えなかった友人に再会したような気が
しました。そして「長い付き合いしような」と語りかけました。
「好きこそものの上手なれ」やっぱり我々はこだわり派なんですよね!
ここで掲載されてある文章はあくまでも雑談であり、 正確な知識を持たないものが
行った発言を元にきちんとした検証も行わずに掲載してある事も多々あります。
したがって私達は、一字一句に責任を負うことが出来ません。