第1回定例会

2025年5月16日(金)18:30〜20:00  青陵中  出席者:45名

<2025年度事業計画、予算について>  武内会長
  • ニュースポーツ、どんどん焼きを行う時期が前年に比べると一週間ほど遅くなっている。
  • 定例会の日数が年9回から8回になり、6月の定例会がなくなる
  • 予算の全体額は2024年度なみで、前回定例会で示したものと変わらない。
  • 合同委員研修会について、7月5日(土)ベルブ永山で行われる。講演内容は「いじめをしないさせない許さないための意識醸成」

<市内一斉市内パトロールについて>
  • 実施日:7月10日(木)
  • 以前までは地区委員会合同で駅周辺のパトロールを行っていたが、 3年前から日時を決めてそれぞれの地域でパトロールを行うことになった。
  • 定例会前に一斉パトロールを行う予定である。青陵中学校、豊ヶ丘小学校、貝取小学校に集合して、 定例会会場である豊ヶ丘小学校をゴールにパトロールを行う。
  • 雨天中止の場合は、公式LINEグループと ホームページでお知らせする。

<自己紹介と情報交換>
  • 新地区委員紹介
    ・青陵中学校地区委員 14名
      副会長:増田さん、鈴木さん
      会計:内海さん
      書記:中村さん、古川さん
      広報:御代さん
      委員:田島さん、石川さん、秋葉さん、松本さん、橋本さん、平井さん、横田さん
    ・豊ヶ丘小学校地区委員 8名
      副会長:日野さん
      会計:山崎さん
      委員:野田さん、平岡さん、菅野さん
    ・貝取小学校地区委員 4名
      副会長:宮本さん(お休み)
      委員:増田さん、鴨志田さん、志賀さん

  • 青陵中 高治服校長  岩崎校長不在の為代読
    ・77名の新入生を迎え、生徒は260名。 
    ・多摩市が目指す2050年に活躍する大人を育成するために2025年の社会をみずから 切り拓き共に社会と連携する生徒の育成を目指している。
    ・5月24日には体育祭が実施される。近隣の方々には、生徒の声等が届いてしまい、 お騒がせして申し訳ない。今しばらく見守っていただき。

  • 豊ヶ丘小 佐藤校長
    ・2年目
    ・新入生が26名 、全校で 183名
    ・6年生を中心に浮気あいあいと春の学習がスタートしております。
    ・学校林には金蘭が咲き、麦の穂に昨年度の2倍以上の実をつけている。どの学年も体験活動をしながら 、学びを深めているところである。
    ・1年生から 6年生和気あいあと学習をして、今年は昨年度よりも1ヶ月学習する中で、怪我人が少なく、 落ち着いて新年度のスタートを切ってる。
    ・6月に6年生が移動教室。7月に 5年生の移動教室ということで、高学年はそれに向けてだんだんこう準備を進めているところ。
    ・道徳授業地区公開講座とセーフティー教室が明日公開授業で行われる。

  • 貝取小学校 中村校長
    ・昨年度まで二年間多摩第一小学校の副校長を行っていた。生まれも育ちも多摩市北諏訪小学校出身。
    ・子供達の様子は非常に落ち着いていて、明るくで、思いやりのある子たちが多いと言う感想。

  • 豊ヶ丘児童館 三好館長、青木さん、浅野さん
    ・館長7年目
    ・4月から新しい職員の青木さん、浅野さん
    ・10年ぶりにキャンプを再会。今後もキャンプ事業の拡大を考えている。 落合児童館、唐木田児童館と合同で50名、小学校4年生から高校生が対象。
    ・貝取学童クラブへの移転
    ・落合児童館との合同行事の立案

  • 貝取学童クラブ 小山施設長
    ・今年度 1年生が20名それから新規で 2年生で 1名。定員70名のところ、70名で埋まっている。学区外の待機児童も含まれている。 5校から通っている現状。登所、降所の際地域の中で 見守っていただきたい。
    ・就労支援として保護者に安心、また子供達に対しての人間関係構築についお互いを尊重する育成を目指す。

  • 貝取小学童クラブ岡施設長
    ・今年度1年生21名
    ・放課後子供教室の高学年生とも交流しながら元気にすごしている。

  • 主任児童委員 鵜沢さん
    ・地域の18歳までの子ども達の見守り活動
    ・豊ヶ丘児童館のイベント参加
    ・多摩市役所のロビーPR活動
    ・5月12日の午後、多摩センター駅、聖蹟桜ヶ丘駅、永山駅につ多摩市長が1日民生委員として活動。

  • 青少年活動サポーター 先崎さん・益子さん
    ・先崎さんとともに活動
    ・豊ヶ丘小学校での麦作りから多摩そばづくりまでの一年サイクルでの活動
    ・まるちゃんキャンプの支援
    ・こぶし館工作の日での多摩そば作り。今年度は12月7日開催。

  • スポーツ推進委員 河村さん
    ・スポーツ推進委員は、現在市内で21日在籍19名
    ・スポーツ推進委員連絡協議会では、市民に1人1つの生涯スポーツを持っていただくことを目的に、 ニュースポーツを中心に市内各地で企画や実施
    ・主管事業として、ボッチャやグラウンドゴルフ、ノルディックウォーキング等を実施。

  • 貝取小放課後子ども教室 今野室長
    ・活動が一年半を迎えた。
    ・放課後子供教室があることが日常になってきた印象
    ・利用者数毎日40名以上。多い時は60名以上。高学年の利用が多い。縦割りで過ごす良さを感じる。

  • 豊小 おやじの会 渡部さん、谷崎さん
    ・お父さんの仲間づくり、地域でのつながり。ボランティア組織として関わる。 学校行事など学校が必要とする作業や先生方のサポートを行う。
    ・エアコン、扇風機の清掃。芝生のメンテナンス。子供が参加して楽しめるおやじ企画、12月地域清掃とどんど焼きに参加。
    ・現役在学中のお父さんが5人、O Bが 5、6人いて 12、3名で活動。

  • 北貝取駐在 山口さん
    ・振り込め詐欺について。40代、50代でも被害が増えている。
    ・闇バイトなど強盗も増えているため、不審者がいた場合は110番をしてほしい。

  • こぶし館 中島会長
    ・6月に文化祭を行う。忍者クイズや音楽会、キッチンカーなど様々なイベントを行う。

  • 貝取・豊ヶ丘地区防災連絡協議会 会長遠藤さん
    ・2024年からスタート ・豊が丘小学校の避難場を拠点 ・今年は第 1回協議会が行われ地区ので防災に 関する啓蒙活動やイベントを行う

  • 市議会議員 三階さん
    ・市や、議会の情報などを伝えていきます。

  • 市議会銀 大隈さん
    ・よろしくお願いします

<次回のお知らせ>
  • 7月10日(木) 19時30分〜 豊ヶ丘小学校にて第2回定例会
  • ※18時30分から各校エリアに分かれて市内一斉パトロールを行います。
先頭へ→