第10回定例会

2014年4月11日(金)19:00〜

<通学区域の一部変更について-教育委員会支援課からの説明)>
  • 資料をもとに、通学「調整区域」のうちの学区変更の要否を検討、決定すべきとした区域についての説明があった。
  • 5月意見募集、7月教育委員会で協議の上決定。10月に児童、来年度入学予定児童の保護者への周知。

<夜間パトロール報告>
  • 北コース:懸念されていた、歩道にかかっていた木の枝が伐採されており、よかった。
  • 南コース:第4公園が暗く、不審者情報もある為注意が必要。

<来年度の活動計画について>
  • ・今年度の活動にご協力いただき、誠にありがとうございました。来年度も引き続きよろしくお願い致します。
  • 来年度も、豊ヶ丘・貝取両地区合同定例会を開催。
  • 4月19日(土)豊ヶ丘地区役員会開催し、新委員の顔合わせとオリエンテーションを行う。
  • 地域清掃は7月12日に行う予定とした。

<情報交換・お知らせ・その他報告>
  • 豊ヶ丘小学校 小林校長・福田副校長
    ・1年生は51名、担任4名体制。
    ・今年度は他地域から、8名の転入生があった。

  • 青陵中学校 笹森校長・金井副校長
    ・1年生は3クラスとなり、特別支援学級が新たにスタート。
    ・各委員会の委員が、ほぼ立候補で決まりました。
    ・今後も地域の見守りをお願いします。
    ・4月14日(月)〜18日(金)学校公開

  • 貝取学童クラブ
    ・施設長、理事が替わりました。
    ・1年生は22名

  • 三階市議
    ・多摩市少年自然の家の見直しが行われており、よい形で活用できるよう検討を重ねていきたい。

  • トヨニサッカークラブ
    ・今年度から学校の施設利用料が徴収されます。

  • ウィングス
    ・毎週土日練習を行っており、公式試合もスタートします。

  • 青陵中学校PTA
    ・昨年度に引き続き、今年度もよろしくお願いします。

  • 豊ヶ丘小学校PTA
    ・いろいろとご協力頂き、どうもありがとうございました。

<次回のお知らせ>
    平成26年度第1回定例会 2014年5月9日(金) 19時より 豊ヶ丘小学校にて開催
先頭へ→

第9回定例会

2014年3月7日(金)19:00〜

<夜間パトロール報告(豊ヶ丘地区)>
  • 豊ヶ丘第1公園東の歩道に大木の枝が覆いかぶさっており危険。市へ写真を提出し、剪定してもらうよう連絡する予定。

<お楽しみゲーム大会 2/16(日)>(貝取地区)
  • 2月16日(日)お楽しみゲーム大会実施。
  • 参加者約80名。大盛況のうちに終了。

<来年度の活動計画について>
  • 3月末に計画を確定、4月には市に提出予定。
  • 両地区年間事業計画策定、次回定例会にて確定計画を発表する予定。

<情報交換・お知らせ・その他報告>
  • 青少協本会議の報告 武内
    ・2月15日開催予定だったが、大雪のため中止。当日報告予定だったの内容を紹介。
    ・青少年健全育成委員会にて、「子どもたちの居場所」が議論されている。
    ・児童虐待(多摩市)の相談件数、施設入所数増加。虐待が疑わしい場合は通報してほしい。

  • 青陵中学校 笹森校長・加納副校長
    ・大雪の日、登校して雪かきをした生徒たちがいた。
    ・3月8日(土)学習発表会ぜひご覧ください。
    ・4月開講の自閉症・情緒障がい特別支援学級の開設工事終了。

  • 貝取小学校 志賀校長・佐藤副校長
    ・3月3日(月)〜6日(木)校長と6年生の食事会
    ・3月7日(金)6年生を送る会
    ・大雪の後、5年生と6年生が自主的に雪かきをやってくれた。
    ・下校時間が早くなるので、地域の見守りをよろしくお願いします。

  • 豊ヶ丘小学校 小林校長・木村主幹
    ・3月7日(金)6年生を送る会
    ・3月8日(土)6年生 青陵中の学習発表会を見学。
    ・「3.11を忘れない」地域総合防災訓練

  • 豊ヶ丘児童館
    ・2/14(金)のびのび卓球day
    ・2/17(月)〜21日(金)ユニホック週間

  • 青少年委員
    ・3月29日(土)〜31(月)春休み子どもフェスティバル ご参加下さい。
    ・豊ヶ丘小学校 放課後子ども教室活動紹介

  • 貝取学童クラブ
    ・3月1日(土)ふれあいミニ動物園
    ・3月7日(金)のびのび卓球大会
    ・3月27日(木)落合児童館との交流卓球大会

  • 防犯協会
    ・パトロール3月8日(土)16:00 、26日(水) 18:00 こぶし館集合
    ・侵入盗が増加しているので、僅かな時間でも家を空ける時は施錠し、防犯グッズで対策を。

  • スポーツ振興会
    ・今年度は、ソフトボール大会に学校の先生チームが参加して下さり、とてもよかった。。

  • 貝取駐在所
    ・子どもが犬に向かって手を出し、咬まれる事件があった。
     飼い主も、幼児のいるご家庭も、今一度飼育環境やマナーをご確認下さい。

  • 保護司
    ・3月5日(水)研修会。

  • 貝取こぶし館
    ・3月9日(日)春のロビーコンサート
    ・3月1日(土)〜9日(日)おひなさま段飾り

  • トヨニサッカークラブ
    ・大雪の為グランドが使えず練習できない日が続いたが、練習再開し、がんばっています。

  • ウィングス
    ・大雪で練習できない日が多かったが、春に向けて練習していきます。

  • 多摩こども劇場
    ・3月29日(土)〜30日(日)Teen'sコミュニケーションワークショップ
    ・4月2日(水)〜3日(木)中高青年合宿

  • 青陵中学校PTA
    ・3月1日(土)PTA委員総会

  • 豊ヶ丘小学校PTA
    ・登下校時の、貝取大通り横断歩道への人員配置等について協議中。

<次回のお知らせ>
    第10回定例会 2014年月11日(金) 19時より 豊ヶ丘小学校にて開催(豊ヶ丘、貝取個別に開催)
     ※豊ヶ丘地区は、定例会前に夜間パトロールを実施予定(18:30〜豊ヶ丘小正門前集合)
先頭へ→


第8回定例会

2014年2月7日(金)19:00〜

<夜間パトロール報告(豊ヶ丘地区)>
  • 遊歩道はよく整備されていた。

<どんど焼き報告 1/11(土)>(豊ヶ丘地区)
  • 1月11日(土)豊ヶ丘小校庭にて実施。約500名が参加。
  • 貝取地区の方より、団地内の掲示板などに告知がされていないとの指摘があった。
  • 来年度はスーパーなどの店舗や公共機関への掲示を検討する。
  • お飾りの受付が、受付終了間際に混雑したので、来年度は役員も含め人員配置を増やすとよい。
  • 中学生ボランティアが調理をテキパキと進めてくれていた。更に活躍する場を設けたい。
  • 消火と灰の片付けを最後まで多くの小学生が手伝ってくれた。
  • 少しずつノウハウが蓄積されてきている。経験を来年に生かしたい。

<新年懇親会1/17(金)>(貝取地区)
  • 1月17日(金)新年懇親会に27名参加。

<お楽しみゲーム大会2/16(日)>(貝取地区)
  • こぶし館にて、10時より開催。ビンゴ、ドッジビーなどを楽しんだ後、みんなで豚汁を食べる。
  • 地域にはポスターを掲示、学校へはチラシを配布

<今年度の活動の反省と来年度の活動について>
  • ゆくゆくは貝取・豊ヶ丘地区はひとつになる予定。定例会、行事のやり方などアイデアを出し合っていきたい。
  • 子どもたちの居場所について、定例会で話し合いや、情報交換をしていきたい。
  • 次回定例会で、来年度の行事等の原案をもとに活動計画を話し合う。

<情報交換・お知らせ・その他報告>
  • 青陵中学校 笹森校長・加納副校長
    ・2月5日(水)多摩市公立小、中学校連合図工展終了。
    ・東京駅伝(起点:味の素スタジアム)へ、生徒7名が参加。
    ・1月22日(水)〜24日(金)1年生移動教室
    ・不審者対策強化

  • 貝取小学校 佐藤副校長
    ・2月13日(木)国士館学生によるマット運動指導(低学年対象)
    ・インフルエンザに注意したい。
    ・1月23日(木) 土田和歌子氏の講演会(4年生以上の児童対象)

  • 豊ヶ丘小学校 小林校長
    ・来年度の貝取大通りの見守り要員の配置廃止決定。児童へ、歩行時の交通に関する訓練を強化していく。
    ・2月1日(土)学校林の整備実施。
    ・1月17日(金) 5年生ヴェルディサッカー教室
    ・2月25日(火)ミニとよぱあく

  • 防犯協会
    ・パトロール:2月8日(土) 、26日(水) 18:00 こぶし館集合

  • スポーツ振興会
    ・2/2(日)新春歩こう会 参加者多数、無事終了。

  • 貝取学童クラブ
    ・手洗い、うがいの奨励
    ・幼稚園、保育園の見学

  • 豊ヶ丘児童館
    ・2/14(金)のびのび卓球day
    ・2/17(月)〜21日(金)ユニホック週間

  • 青少年委員
    ・3月29日(土)〜31(月)春休み子どもフェスティバル ご参加下さい。
    ・「あすなろ」ブロック研修で多摩そば作り。
    ・2月22日(土)北諏訪地区で多摩そば作り

  • 保護司
    ・薬物による健康被害に注意。

  • トヨニサッカークラブ
    ・女子 東京都大会へ出場
    ・もちつき大会に今年成人式を迎えたOBが参加、にぎやかに過ごした。

  • ウィングス
    ・新年会と体験会を実施。

  • 青陵中学校PTA
    ・1月14日(火)運営委員会
    ・廃品回収の減少に伴い減収。回収にご協力ください。

  • 貝取小学校PTA
    ・11月16日(土)役員会、放課後は子ども教室を実施を検討中。
    ・スタッフ制の実施を検討中。

  • 貝取こぶし館
    ・2月1日(土)〜9日(日)豊ヶ丘小学校児童作品 展示
    ・2月22日(土)10時〜12時 認知症サポーター養成講座
    ・2月22日(土)講演会 「キャリアを語る」

  • 多摩こども劇場
    ・2月9日(日)ぽこぽこフェスタへぜひご参加下さい。

  • 貝取駐在所
    ・降雪後は事故が急増しますのでご注意下さい。。

<次回のお知らせ>
    第9回合同定例会 2014年3月7日(金) 19時より 豊ヶ丘小学校にて開催
    ※豊ヶ丘地区は、定例会前に夜間パトロールを実施予定(18:30〜豊ヶ丘小正門前集合)
先頭へ→


第7回定例会

2013年12月13日(金)19:00〜

<夜間パトロール報告(豊ヶ丘地区)>
  • 北コース:光源が少なく人気がない為、怖さを感じる道が多かった。
  • 西コース:バルコニー橋の貝取側が暗く、改善したい。

<どんど焼きについて 1/11(土)>(豊ヶ丘地区)
  • 1月11日(土)豊ヶ丘小校庭にて実施予定。雨天でも決行。

<新春あるこう会2/2(日)>(貝取地区)
  • 9:30 こぶし館集合。大谷戸公園まで歩き、昼食。
  • 昼食後、ニュースポーツを行う予定。詳細は1月のこぶし館だよりなどに掲載。

<お楽しみゲーム大会2/16(日)>(貝取地区)
  • ・ゲーム、ドッジビー、お汁粉など実施予定

<新春懇親会のお知らせ1/17(金)>(貝取地区)
  • 往復ハガキにて出欠をご返信ください。

<情報交換・お知らせ・その他報告>
  • 青陵中学校 笹森校長・加納副校長
    ・遊歩道を歩く際のマナーについて、見直す機会を設けた。
    ・12月21日(土)学校公開
    ・12月は私立高校の推薦、1月は私立高校の推薦があります。
    ・1月22日(水)〜24日(金)1年生移動教室
    ・2月5日(水) 新入生の保護者説明会

  • 貝取小学校 志賀校長
    ・5年生「稲を育てる」お米パーティー実施。今年は4.4キロのお米を収穫。
    ・1月16日(木)縄跳びの講師を招いての指導とパフォーマンス見学
    ・1月23日(木) 土田和歌子氏の講演会(4年生以上の児童対象)

  • 豊ヶ丘小学校 新貝副校長
    ・1月22日(水)、23日(木) 学習発表会
    ・11月30日(土)、12月1日(日)ユネスコスクールin多摩全国大会開催
    ・12月9日(月)小中連携 クラブ活動指導 子供たちに好評でした。
    ・1月17日(金) ヴェルディサッカー指導

  • 防犯協会
    ・パトロール: 12月14日(土) 、21日(土) 16:00 こぶし館集合
    ・2月1日(土)13〜15時 パルテノン多摩大ホールにて、警視庁主催 詐欺根絶キャラバン

  • スポーツ推進委員
    ・歩こう会 登戸、武蔵小杉から10キロ 雨天中止

  • 貝取学童クラブ
    ・貝取交番協力のもと、防災教室実施
    ・児童館祭りで工作を行った。
    ・25年度継続申請スタート
    ・12月21日(土)親子交流会 お餅つき 
    ・12月26日(木)しめ縄作り

  • 豊ヶ丘児童館
    ・のびのび豊ヶ丘まつり盛況、参加者1974名(実施が1日だった為昨年より減少)
    ・12月26日(木)9:30〜4:30はちたま杯卓球大会

  • 青少年委員
    ・12月8日(日)多摩そば作り 来年もぜひご参加下さい。
    ・3月29日(土)〜31(月)春休み子どもフェスティバル ご参加下さい。
    ・「あすなろ」ブロック研修で多摩そば作り。
    ・青少年委員×唐木田児童館 コラボ企画「EN] 毎週火曜日16〜19時

  • 保護司
    ・社会を明るくする運動 来年は実施時期の変更を検討中
    ・人権週間 中学生の作文の発表

  • トヨニサッカークラブ
    ・秋季大会終了
    ・女子 東京都大会へ出場

  • ウィングス
    ・1〜4年生 銅メダル3位、高学年 銀メダル2位

  • 青陵中学校PTA
    ・1月27日(土)運営委員会
    ・クラブ活動費補助となっていた、廃品回収の金額が大幅に減少
    ・来年度 中学校PTA連合会役員校

  • 豊ヶ丘小学校PTA
    ・来年度、貝取大通りの交通監視員配置への市からの補助金支出期間が終了となる予定なので、対策を検討中。

  • 貝取小学校PTA
    ・11月16日(土)役員会、放課後は子ども教室を実施を検討中。
    ・スタッフ制の実施を検討中。

  • 貝取こぶし館
    ・12月15日(日)冬のロビーコンサート

  • 多摩こども劇場
    ・豊ヶ丘児童館まつりでカラーソルト作りを実施、盛況でした。
    ・12月14日(土) キッズジャズコンサートへご参加ください。

  • 三階市議
    ・多摩市の公共施設配置見直しに関する発表がありました。
    ・旧南豊ヶ丘小跡地 サッカークラブチームに貸出しを検討中。

<次回のお知らせ>
    第8回合同定例会 2月7日(金) 19時より 青陵中学校にて開催
    ※豊ヶ丘地区は、定例会前に夜間パトロールを実施予定(18:30〜豊ヶ丘小正門前集合)
先頭へ→


第6回定例会

2013年11月1日(金)19:00〜

<夜間パトロール報告(豊ヶ丘地区)>
  • 北コース:旧北貝取小学校東側が暗い。
  • 南コース:街灯が欲しい個所が多い。児童、生徒には会わなかった。

<ニュースポーツ大会報告 10/20(日)>(両地区共催)
  • 10月20日(日)雨天のため青陵中体育館にて開催。
  • 参加者は合計162名(大人79名、子ども72名、未就学児11名)。
  • 児童・生徒ボランティア28名、スポーツ振興会8名、スタッフ・青少協役員48名。

<情報交換・お知らせ・その他報告>
  • 斉藤会長
    ・11月3日(日祝)ウォークラリー ぜひご参加下さい。
    ・12月8日(日)多摩そば作り こぶし館にて開催予定。

  • 青陵中学校 笹森校長・加納副校長・篠塚主幹
    ・11月1日(金)2年生 校外学習(浅草、上野)無事終了。
    ・11月1日(金)3年生 進路説明会
    ・各種コンテストでの入賞(人権作文、薬物乱用標語、税についての作文等)や教育委員会の表彰がありました。

  • 貝取小学校 佐藤副校長
    ・「いつまでも美しい学校」を目指して、清掃や片付けなどを指導中。
    ・10月19日(土)体育館に校歌額を設置。
    ・11月1日(金)、2日(度) 展覧会
    ・11月14日(木)〜22日(金) 個人面談の為児童の下校が早いので、地域の見守りをお願いします。

  • 豊ヶ丘小学校 小林校長
    ・学校林プロジェクト 5年生課題別グループ学習
    ・11月30日(土)、12月1日(日)ユネスコスクールin多摩全国大会
    ・11月22日(金)、23日(土)学習発表会

  • 貝取交番 後藤さん
    ・夕焼けチャイムが鳴ったら帰宅するように声がけをお願いします。
    ・不審者が多い。家庭での指導、安全確保の確認をお願いします。

  • スポーツ推進委員
    ・11日3(日祝)陸上競技場 短距離走記録会
    ・スポーツ推進委員募集中。

  • 防犯協会
    ・パトロール:11月9日(土)、27日(土)18:00
    ・11月11日(月)〜20日(水)全国安全運動

  • 豊ヶ丘児童館 櫻田館長
    ・10月26日(土)親子映画会
    ・11月24日(日)のびのび豊ヶ丘まつりにぜひご参加下さい。

  • 貝取学童クラブ
    ・台風、気温の変化などで体調不良の子どもが増えている。
    ・10月23日(水)バイオリン演奏会&体験会
    ・10月30日(水)スライム作り
    ・11月中旬 防犯教室

  • 民生委員
    ・10月21日(月) 関係機関との連動についての協議会

  • 青少年委員
    ・12月8日(日)多摩そば作り ぜひご参加下さい。
    ・3月29日(土)〜春休み子どもフェスティバル

  • 保護司
    ・保護司をやって下さる方がいたらご推薦下さい(65歳以下)。

  • トヨニサッカークラブ
    ・11月3日(日祝)1年生秋の大会
    ・女子決勝トーナメントに向けて練習中

  • ウィングス
    ・高学年 メダル獲得に期待
    ・11月20日(水)低学年 体験会

  • 青陵中学校PTA
    ・10月13日(日)ウォークラリーの下見を行いました。

  • 豊ヶ丘小学校PTA
    ・11月22日(金)、23日(土)学習発表会へ ご参加下さい。

  • 貝取小学校PTA
    ・11月1日(金)、2日(土)展覧会
    ・11月5日(火)〜歯磨き週間

  • 貝取こぶし館
    ・11月10日(日)こぶし館まつり ご参加下さい。

<次回のお知らせ>
    第7回合同定例会 11月1日(金) 19時より 青陵中学校にて開催
    ※豊ヶ丘地区は、定例会前に夜間パトロールを実施予定(18:30〜青陵中職員玄関前集合))
先頭へ→


第5回定例会

2013年10月11日(金)19:00〜

<夜間パトロール報告(豊ヶ丘地区)>
  • 西コース:大きな木が多く、青陵中周辺が暗い。
  • 南コース:貝取南公園で大きな枝が遊歩道に落ちていた。
  • 何か気になる事があれば市へ提言するのでおしえて下さい。

<あいさつ運動キャンペーンの報告>
  • 9月8日(日)11:15 三井住友銀行多摩センター支店前集合。
  • 雨の中多くの参加があり、多摩市内662名(子ども大人半々)、多摩センター地区は207名。
  • 青陵中学生4名、トヨニサッカークラブ低学年約20名参加。

<ニュースポーツ大会について 10/20(日)>(両地区共催)
  • 昨年より変更事項が2点。
      スタッフ集合時間を昨年より10分遅い8時半とする。
      輪投げの競技回数を増やす。
  • アルファ米のお土産があります。
  • スタッフも、ぜひ競技にご参加下さい。

<ウォークラリーについて 11/3(日)>(貝取地区)
  • コマ地図を頼りに設定時間内にコースを歩き、タイムを競う競技。
  • 2回実踏を行い、事前に危険個所をチェックする。
  • 参加者にはお弁当と飲み物支給。
  • 当日参加OK。

<情報交換・お知らせ・その他報告>
  • 武内会長
    11月5日(火)までに、各地区から善行青少年と青少年育成協力者の表彰対象者を仮推薦、本人了承後に本推薦を行う。
    推薦したい人がいたら地区委員会会長まで。

  • 青陵中学校 笹森校長・加納副校長
    最近不審者が増加しているので注意が必要。地域の見守りをお願いします。
    9月2日(月)引き取り訓練実施
    9月14日(土)道徳授業地区公開講座実施。
      グループワークへの多数の参加、ありがとうございます。
    10月2日(水)合唱コンクール。例年にも増して男子の声がよく響き、よかった。
    10月15日(火)、16日(水)定期テスト

  • 貝取小学校 志賀校長・佐藤副校長
    9月18日(水)〜20日(金)6年生移動教室
    10月12日(土)道徳授業地区公開講座
    11月2日、3日 作品展

  • 豊ヶ丘小学校 小林校長
    10月6日(日)運動会
    10月19日(土)学校林伐採作業

  • 貝取交番 後藤さん
    不審者が公園、遊歩道など人気の少ない場所に出没している。
    振り込め詐欺にご注意下さい(多摩市は上半期14件だったところ、7,8月は30件以上と増加)。

  • スポーツ推進委員
    ・国体競技終了

  • 防犯協会
    パトロール:11月12日(土) 16:00〜三徳前にて防犯キャンペーン実施。
           10月 第2土曜16時、第4水曜18時  こぶし館集合
    10月10日(木)多摩稲城市民防災の集い。全国安全ランキング1位に稲城市、3位多摩市。
    11月11日(金)〜20日(水)全国安全運動

  • スポーツ振興会
    ニュースポーツ大会、雨天時は体育館の為上履きを持参、動きやすい服装でご参加下さい。

  • 豊ヶ丘児童館 櫻田館長
    9月28日(土)・オータムフェスタ
    10月26日(土)親子映画会
    10月8日(火)〜11日(金)ユニホック週間

  • 貝取学童クラブ
    庭にスズメバチが出ているので注意している。
    10月23日(水)バイオリン演奏会
    10月30日(水)スライム作り

  • 民生委員
    家庭訪問時に振り込め詐欺への注意を呼び掛けている。何か気になる事があればお知らせ下さい。

  • 青少年委員
    9月21日(土)豊ヶ丘小6年生多摩そば作り

  • 保護司
    市原の少年院を視察。
    青少年に関して気になる事があればお知らせ下さい。

  • トヨニサッカークラブ
    秋の大会 3年生決勝に進出しそうな勢い。
    東京都少女サッカー大会に出場予定。

  • ウィングス
    秋の大会始まりました。

  • 青陵中学校PTA
    10月8日(火)運営委員会

  • 豊ヶ丘小学校PTA
    ニュースポーツ大会に向けて打ち合わせ中

  • 貝取小学校PTA
    9月28日(土)オータムフェスタ(186名参加)
    1〜4年生遠足実施

  • 貝取こぶし館
    10月13日(土)グラウンドゴルフ

  • 多摩子ども劇場
    文化庁ワークショップ実施
    11月24日(日) のびのびまつりにて カラーソルト作り

<次回のお知らせ>
    第6回合同定例会 11月1日(金) 19時より 青陵中学校にて開催
    ※豊ヶ丘地区は、定例会前に夜間パトロールを実施予定(18:30〜青陵中職員玄関前集合))
先頭へ→


第4回定例会

2013年9月6日(金)19:00〜

<DVD「サイバー犯罪防止」の視聴>
  •  DVD貸し出しの申し込みは、警視庁少年課まで。

<夜間パトロール報告(豊ヶ丘地区)>
  • 9月6日(金)18:30青陵中学校からから、 南北2コースに分かれて実施。
  • 特に問題はなかった。帰宅途中の青陵中の生徒数人に会った。

<行事の報告>
  • 地域清掃(豊ヶ丘地区) 7月6日(土)10時〜正午
    53名が参加(小学生初参加 17名含む)。
    バッタ公園の草取りと、2コースに分かれてゴミ拾いを行った。
    子どもと一緒の活動の為予定より時間がかかり、コースを大幅に短縮した。
    事故もなく無事に終了。
  • まるちゃんキャンプ(貝取地区) 8月21日(水)〜23日(金)
    盛りだくさんの活動内容であったが、中学生リーダーががんばっていた。
    子供たちの縦の関係が深まるよいキャンプであった。
  • 環境浄化運動(貝取地区)  9月1日(日)10時 豊ヶ丘四丁目交番付近よりスタート
    今年は国体開催に合わせ、実施を11月から9月に変更。暑さの為時間、コースを短縮した
<あいさつ運動キャンペーンについて>
  • 9月8日(日)11:15 三井住友銀行多摩センター支店前集合。。少雨決行。
  • 天候等により中止の場合の連絡は、当日8時過ぎに連絡網にて行う。

<ニュースポーツ大会について 10/20(日)>
  • 概要案の説明。ニュースポーツ三種競技を個別競技に分割
  • 小学生にポスターを書いてもらう。さらに小学生ボランティアを募集
  • 中学生ボランティアも前年通りお願いする。
  • 意見等あれば、次回の定例会までにお寄せください。

<情報交換・お知らせ・その他報告>
  • 青陵中学校 笹森校長・加納副校長
    夏休み中、自転車事故2件発生。
    夏休みに多くの部活が盛んに行われ、各種大会で優秀な成績を残した。
    9月9日(月)職場体験発表会
    9月13日(金)生徒会役員選挙立合演説会
    9月14日(土)道徳授業地区公開講座
    10月2日(水)合唱コンクール

  • 貝取小学校 志賀校長・佐藤副校長
    9月18日(水)〜20日(金)6年生移動教室
    9月28日(土)オータムフェスタ

  • 豊ヶ丘小学校 新貝副校長・木村主幹
    9月18日(水)、19日(木)学校公開
    9月21日(土)6年生多摩そば作り
    9月30日(月)5、6年生国体観戦
    10月5日(土)運動会
    校庭の整備を、青陵中学生3名が手伝ってくれた。

  • 貝取交番 後藤さん
    秋の交通安全運動が始まりました。
    9月8日(日)13時より 貝取神社子ども神輿にご参加ください。
    振り込め詐欺にご注意ください。

  • スポーツ推進委員
    ニュースポーツ体験教室があります

  • 防犯協会
    パトロール:9月 第2土曜17時、第4水曜18時
    10月 第2土曜16時、第4水曜18時  こぶし館集合
    警視庁から感謝状を頂いた。

  • スポーツ振興会
    ニュースポーツ大会に向けて打ち合わせを進めていきたい。

  • 豊ヶ丘児童館 原島さん
    夏休みは、豊ヶ丘地区からの来館も多く、利用者であふれかえっていた。
    そのため駐輪場が混雑し、出入庫が困難だった。駐輪マナーの指導を検討中

  • 貝取学童クラブ
    7月に交通安全教室を実施 8月は蝉取り、プール、昼食会、球技などよく遊んだ。
    8月22日(木)お楽しみ会と星空映画会を実施。

  • 民生委員
    特になし

  • 青少年委員
    豊ヶ丘小学校にて 青少年委員ブロック研修会
    12月8日(日)こぶし館にて 多摩そば作り

  • トヨニサッカークラブ
    夏合宿無事終了
    さわやか杯2次予選に向けて練習中
    未就学児のサッカーイベントに参加

  • ウィングス
    秋の大会に向けて練習中

  • 青陵中学校PTA
    7月 PTA委員総会で情報交換を行った。
    9月25日(水)講演会「地震に対する知識と準備

  • 豊ヶ丘小学校PTA
    ニュースポーツ大会に向けて打ち合わせ中

  • 貝取小学校PTA
    9月28日(土)オータムフェスタへぜひご参加下さい。

  • 貝取こぶし館
    9月7日(土)グラウンドゴルフ
    9月15日(日)〜30日(月)青陵中学校生徒によるこぶし館だよりイラスト展
    9月15日(日)カラオケ交流会

  • お知らせ・お願い
    ・9月22日(日)「ネットワーク貝取・豊ヶ丘きずな」主催の防災まちあるきと避難所運営体験プログラムがあります。参加の呼びかけお願いします。
    ・中学生が学校近辺に駐輪し自転車で登校している。二人乗りなども危険なので、見かけたら声掛けをお願いします。


<次回のお知らせ>
    第5回合同定例会 10月11日(金) 19時より 青陵中学校にて開催
    ※豊ヶ丘地区は、定例会前に夜間パトロールを実施予定(18:30〜青陵中職員玄関前集合))
先頭へ→


第3回定例会

2013年7月5日(金)19:00〜

<夜間パトロール報告(豊ヶ丘地区)>
  • 7月5日(金)18:30豊ヶ丘小学校から、2コースに分かれて貝取小学校まで実施。
  • 貝取小学校手前のベンチに座っていた青陵中生徒数人に、帰宅を促す声かけを行った
  • 草を刈るなど手入れされている所は、見通しも良かった。
  • やや木が茂っているが、危険と思われる箇所は特に無かった。

<合同委員研修会報告>
  • 6月22日(土)14時 ベルブ永山にて
  • 講演:桂 才賀さん  タイトル:「子どもをしかれない大人たちへ」
  • 多数の参加があった。
  • 講師が噺家なだけあって、ぐいぐいと話に引き込まれ、内容も大変良かった
  • 講演に先立ち行われた青少協についての説明も、いつもより工夫されているわかりやすかった。
  • 「怒ること」と「叱ること」の違いについて考えさせられた。

<地域清掃(豊ヶ丘地区)について>
  • 7月6日(土)10時〜 バッタ公園の草刈りおよび3コースに分かれてゴミ拾いを行う
  • くさ集め隊として、多数の子どもたちが参加予定。

<合同夜間パトロールについて>
  • 7月18日(木) 多摩センター三越横に集合
  • 豊ヶ丘地区−20:00集合、貝取地区−20:50集合
  • 多摩市長、市職員、防犯協会メンバーも参加。雨天時は連絡網にて連絡。

<「社会を明るくする運動」啓発パレードについて>
  • 7月15日(月祝)16時 多摩美術大学美術館前よりスタート

<環境浄化運動(貝取地区)>
  • 9月1日(日)10時 豊ヶ丘四丁目交番付近集合
  • ゴミ拾いを行う(軍手、ゴミ袋は青少協で準備)。

<あいさつ運動キャンペーンについて>
  • 9月8日(日)11:15 三井住友銀行多摩センター支店前集合。
  • キズバンドを配りながら、挨拶の声かけを行う。
  • 8月中旬までに各地区会長へ参加人数の連絡をお願いします。一昨年は、全市で227名参加(昨年は雨天の為中止)。

<情報交換・お知らせ・その他報告>
  • 青陵中学校 笹森校長・加納副校長
    ソフトボール大会ありがとうございました。
    平成26年度より情緒障がい児の指導がスタート予定。
    2年生のキャリア教育(6月3日実施)が日本教育新聞に掲載(6月17日付)。
    1年生 校外学習「2050年に残したい多摩の風景」をテーマとしたポスターを作製中。
    6月28日(金)大塚製薬の協力による熱中症対策講座
    7月1日(月)夢ら丘実果さんによる、いじめ・自殺予防の読み聞かせ

  • 貝取小学校 志賀校長・佐藤副校長
    ソフトボール大会ありがとうございました。
    7月2日(火)不審者対応の避難訓練実施
    7月5日(金)全学年保護者会終了
    7月7日(日)こぶし館七夕チャリティコンサートに教職員が参加予定
    7月21日(日)18:30〜19:00 5年生の授業内容がTBSテレビ「夢の扉」にて放映予定。
    7月22日(月)夏期水泳指導、7月24日(水)夏期学習会スタート。
     児童登下校時の地域での見守りをよろしくお願いします。


  • 豊ヶ丘小学校 小林校長
    6月12日(水)〜8月3日(土)スペイン・マドリードにて平成23年度の5年生の作品「きぼうのて」展示
    6月14日(金)〜15日(土)豊ヶ丘・自然学校(学校にてビバーク)
    6月15日(土)学校林活用・再生プロジェクト委員会実施。次回は7月20日(土)予定。
    7月1日(月)6年生 青陵中にて部活動体験
    7月3日(水)5年生 タグラグビー出前授業
    8月6日(火)・7日(水)全国子ども森林サミットに児童2名、教師2名が参加予定

  • 豊ヶ丘児童館 櫻田さん
    夏のキャンプ 7月19日(金)〜 低学年(小1〜小3) 53名参加
    8月8日(木)〜10日(土)高学年(小4〜中高生) 113名参加
    7月27日(土)こぶし館共催 夏休み子どもお楽しみ会
    8月14日(水)〜23日(金)幼児のプール
    8月22日(木)10時〜交流卓球大会
    8月22日(木)19時〜星空映画会

  • スポーツ推進委員
    6月30日(日)ソフトボール大会に6チーム150名が参加。ありがとうございました。
    たま国体ボランティアスタッフ募集中
    9月15日(日) ハンドボール(総合体育館)
    9月21日(土) スポーツ吹き矢(総合体育館)
    9月23日(月祝) サッカー(陸上競技場)

  • 防犯協会
    7月13日(土)17時〜こぶし館集合
    7月24日(水)18時〜こぶし館集合

  • 青少年委員
    6月18日(火)豊ヶ丘小6年生が多摩そば作りのための麦刈り
    6月19日(水)子ども防災ワークショップ
    8月4日(日)夏休み子どもフェスティバル
    ・不審者、詐欺 7月まで総計61件発生。地域での見守りが大切。

  • 貝取こぶし館
    7月7日(日)こぶし館七夕チャリティコンサートにご参加ください。
    7月27日(土)豊ヶ丘児童館共催 夏休み子どもお楽しみ会
    8月4日(日)10時〜16時 夏の子どもと大人の工作の日
           17時〜18時半 スイングジャズコンサート

  • トヨニサッカークラブ
    多摩市春の大会  5年生 準優勝、1・2年生 ベスト8
    ガールズエイト 東京都中央大会へ出場

  • ウィングス
    7月7日(日)高学年 中大杯へ出場
    8月24日(土)〜25日(日)夏合宿

  • 貝取学童クラブ
    6月は雨の日が多かったので、室内で相撲遊びを行った。
    前回の定例会での懸案事項であった貝取学童クラブの避難場所は、今後青陵中とする。
    7月23日(火)安全教室

  • 民生委員
    特になし

  • 市議会 三階さん
    8月7日(水)18時半〜こぶし館にて 公共施設のあり方に関する説明会公

  • 青陵中学校PTA
    6月25日(木)中学校PTA連合委員研修会
    7月11日(木)委員総会

  • 貝取小学校PTA
    6月27日(木)プール授業スタート
    7月20日(土)9月に実施予定のオータムフェスタの内容を決定する予定

  • 豊ヶ丘小学校PTA
    6月21日(金)定例会
    7月6日(土) 地域清掃(保護者と児童も参加)

<次回のお知らせ>
    第4回合同定例会 9月6日(金) 19時より 青陵中学校にて開催
    豊ヶ丘地区は、定例会前夜間パトロールを実施予定(18:30〜青陵中職員玄関前集合)
先頭へ→


第2回定例会

2013年6月7日(金)19:00〜

<夜間パトロール報告(豊ヶ丘地区)>
  • 2年前よりスタートした定例会前のパトロール。
  • 6月7日(金)18:30豊ヶ丘小学校から、2コースに分かれて貝取小学校まで実施。
  • 高層住宅の一角で小中学生が遊んでおり、騒音等で住民から苦情が寄せられている。 本日は特に問題はなく、今後地域でも見守っていきたい。


<合同委員研修会について>
  • 6月22日(土)14時 ベルブ永山にて
  • 講演:桂 才賀さん  タイトル:「子どもをしかれない大人たちへ」

<地域清掃と合同夜間パトロールについて>
  • 地域清掃&パトロール(豊ヶ丘地区)
    7月6日(土) 10:00
  • 合同夜間パトロール
    7月18日(木)豊ヶ丘地区20:00、貝取地区21:00

  • 環境浄化運動(貝取地区)
    9月(詳細は別途案内)例年では12月実施だが今年は国体の競技開催と重なる為前倒して実施する。
    貝取2−6のペット委員会が月に一度地域清掃をしているので、草刈りを する必要がないぐらい綺麗な状態

<情報交換・お知らせ・その他報告>
  • 青陵中学校 笹森校長・加納副校長
    5月18日(土)体育祭:3年生が期待以上に力を発揮。改善点もあるが、引き続きご支援願いたい。
    6月6日(木)3年生 修学旅行より全員無事帰宅
    6月3日(月)2年生 職場体験を控え、野村総研の協力のもとキャリア研修実施。
    6月7日(金)1年生 校外学習「2050年に残したい多摩の風景」テーマに3コースに分かれ写真撮影。 キャノン株式会社よりデジタルカメラ貸出の協賛

  • 豊ヶ丘小学校 小林校長
    6月3日(月)〜5日(水)6年生 八ヶ岳移動教室
    6月14日(金)〜15日(土)豊ヶ丘・自然学校:国士舘大学の協力を得て校庭にてビバークを行う。
    6月27日(木)セーフティ教室

  • 貝取小学校 志賀校長・佐藤副校長
    5月25日(土)運動会
    家庭訪問期間中につき放課後の自由時間が増える為、地域の方も児童の見守りにご協力願いたい。
    6月20日(木)〜22日(土)学校公開
    6月17日(月)〜22日(土)愛鳥Week(旧南豊ヶ丘小学校行事)
    公園での遊び方について。奇声を発したり危険な遊びをしているとの情報が寄せられている。 又、ローラーボードを公道にて乗り回しており危険。厳しく指導を行っていく。 地域でも見かけたら声かけをして欲しい。
    6月8日(土)環境学習討論会 株式会社清水建設にて、学習内容が採用された。


  • 豊ヶ丘児童館 小野さん
      夏のキャンプ 7月29日(月)〜 低学年(小1〜小3) 定員60名
    8月8日(木)〜10日(土)高学年(小4〜中高生) 定員120名
     

  • スポーツ推進委員
    5月26日(日) 炬火リレー
    9月2日(月) 総合体育館使用再開
    9月15日(日) ハンドボール(総合体育館)
    9月21日(土) スポーツ吹き矢(総合体育館)
    9月23日(月) サッカー(陸上競技場)

  • 防犯協会
    6月8日(土)17:00〜 26日(水)18:00〜 夜間パトロール
    6月15日(土)「あじさい祭」にあわせて11:00より防犯PR実施

  • 貝取学童クラブ
    6月1日(土) 親子交流会 (87名参加)
    6月27日(木) 避難訓練

  • トヨニサッカークラブ
    春の大会  5年生:ベスト8

  • ウィングス
    春の大会終了 高学年は全て入賞

  • 民生委員
    特になし

  • 市議会 三階さん
    公共施設のあり方、ニュータウン再生プロジェクトについて討論中

  • 青陵中学校PTA
    5月2日(木) PTA総会  
    5月14日(火) 第1回運営委員会

  • 貝取小学校PTA
    オータムフェスタに向けて実行委員会を開催する予定

  • こぶし館 6月1日(土)〜2日(日) 文化祭終了
    6月30日(日) 救命講習会

  • その他
    • 貝取学童クラブの避難場所は旧北貝取小学校となっているが、青陵中ではないか。  →多摩市へ確認。
      各家庭でも緊急時の避難場所について平時から話し合っておくことが大切。
    • ローラーボードの安全な遊び方について。例えば遊ぶのに適した公園などの場所があれば教えて頂きたい。
       →どの場所に限らず、安全な乗り方、遊び方を身につけることが大事。
       学校でも指導を徹底していきたい。
    • 武内会長より
      合同定例会は両地域の情報交換の場。それぞれのよい点を生かし、よりよいものにしていきたい。
      ホームページで議事録を公開予定。
<次回のお知らせ>
  • 第3回合同定例会 7月5日(金) 19時より 貝取小学校にて開催
  • 豊ヶ丘地区は、定例会前夜間パトロールを実施予定(18:30〜豊ヶ丘小正門スタート)

先頭へ→


第1回定例会

2013年5月10日(金)19:00〜

<自己紹介と情報交換>
  • 武内会長より、あいさつ
    豊ヶ丘地区と貝取地区の青少協が少しずつ歩み寄っていけるように、子供たちが活発に動く青少協に。 今年度も行事を増やすのではなく、今までのノウハウを引き継ぎつつ進化させ、一つ一つの充実を図りたい。
    豊ヶ丘地区の行事は以下の通り。
    ・地域清掃 ・ミニスポーツ大会(貝取地区委員会と共催) ・第27回 どんどやき。

  • 豊ヶ丘小 新貝副校長先生
    校長先生は都内へ出張中のため、欠席。
    H25年度は各学年2クラスずつで、12学級のスタート。
    樹木医とともに、積極的に学校林を活用し、再生プロジェクトなどを行っていく。(5/8に学習会と整備作業を行った)。 5/25のオオープンデーでも、2校時に児童向け、3校時には保護者向けの樹木医の先生によるお話が聞けるので、ぜひいらしてください。
    児童が登校中に、散歩している犬にかまれる事件が発生。聞き取り調査をしたところ、何人かの子どもからも過去にそのようなことがあったことも発覚。 相手もいることなので警察にも届け出て対応を依頼。対象者が見つかり、その後は警察に任せている。学校では、そのようなことがあったら知らせるように指導した。

  • 豊ヶ丘小 井戸先生
    学校全体は落ち着いている感じ。始業式からの集団登校もスムーズにできており、毎週水曜日の朝にも、継続できている。基本的に行儀のよい子が多い印象。 話をするときにも、静かにしっかり聞いてくれる子が多い。
    放課後のトラブルとして、学校内での異学年同士の遊び場の取り合いや、学校外では遊んでいるところに来た、他校生に対して、悪口を言うようなことがあった。 学校内では良い子だが、外部に出ると・・・でしょうか。しかし、子どもたちは、悪いことと気づいて相手に謝り、自分たちで解決できた。
    子供たちの活動としては、リサイクルに力を入れている。不定期で、家庭で使用済みのスチール缶やアルミ缶をすすいで潰して持ってくるという活動を行っており、 次回は5/13.14に行う。児童会が中心となり、ペットボトルキャップも集めている。

  • 青陵中 加納副校長先生
    自分としては、6つ目の学校。生徒たちはとても落ち着いている。朝読書の時間もきちんと着席しており、給食の時間や清掃活動な等もきちんと行っている。
    5/8には防災訓練を実施。
    大きなトラブルも特になく、なにかあった時のメモ用の専用ノートは記載のないまま。4月12日 新入生歓迎会を実施。先輩達がよく準備してくれた。5月18日には青陵中体育祭。 6月4〜6日 三年生修学旅行 京都・奈良。
    6月7日の1年生校外学習では、2050年の大人を育てるプロジェクトとして、キャノンに協力をしていただき「未来に残したい多摩市の風景」を1人1台のデジカメを準備し、 風景を撮る専門家の講義を受けながら撮影。パネル化も検討している。
    2年生は、7月に行われる職場体験を野村総研の協力の下に準備中。それらにあわせて、H26年度の行事予定表の計画案も徐々に準備しつつある。

  • 豊ヶ丘児童館 原島さん
    館長と小野さんは、東落合小、貝取地区青少協にそれぞれ参加しており、順番に出席していきます。
    入学式後、1年生もちらほら遊びに来てくれるようになりました、豊ヶ丘地区は児童館から遠いので、水曜日や土曜日に来る子どもが多い。 春休みは新中1生の姿も多く見られ、他の児童館よりは中学生の利用が多いほうかも。5月11日移動動物園が14時〜16時に貝取学童で行われます。 雨天は延期ですが、先方都合で寒い時期になるかもしれません。
    毎月、卓球dayや手芸クラブなどのお知らせを出しており、5月号にはキャンプのお知らせが入ります。6月号には別紙も配布されますので、ぜひご利用下さい。

  • 貝取学童クラブ 谷さん
    かなり落ち着いた状態で始まった印象。学童生活の流れもすぐに覚えてしまう子ども達。いつも元気に遊んでいます。4月17日に3年生が企画し、 2年生がプレゼントを準備して新入生歓迎会が行われました。
    先日は防災訓練も行いました。学校から学童への通所通路において、危険な箇所などを確認しました。
    毎月、誕生会を行っています。好きなおやつを選んだり、歌ったりイベントを盛り込んで楽しんでいます。
    5月15日には引き取り訓練を行う予定です。

  • 民生委員 増子さん
    現在民生委員は、豊ヶ丘地区6名、貝取地区7名降ります。それぞれが1名ずつ順に会議に参加します。
    豊ヶ丘地区民生委員は、児童館行事の「はじめのいっぽ」に参加したり、地域の見回りも行っています。 この地区の子ども達は小学生も中学生も、声をかければきちんと還ってきます。見回りや声かけをすること で顔見知りになることが大切だという事を実感しています。

  • 青少年委員 先崎さん
    放課後教室のリーダー・麦育ての補助なども兼任しています。
    放課後教室は、校内にいるときには放課後教室の保険、学校から自宅までは学校の保険が対象となっております。 防犯ブザーを持っていても鳴らない子がいることもあり、放課後教室の帰りの時間に不安がありましたので、3月には防犯ブザーの確認の依頼をしました。 点検して取りやすく鳴らしやすいようにしておいていただきたい。
    最近でもまだ振り込めさぎ事件があり気をつけていただきたい。5月9日の読売新聞朝刊の一説など参考に。警察は事件にならないと動きません。 犬にかまれるなど事件の話もありましたが、顔見知りを増やし、声を掛け合うことが大切。
    麦畑では、順調に麦が育っています。9月には多摩そば作りを行いますが、子ども達ともよく観察し、虫の駆除なども行っています。
    6月19日に子ども防災ワークショップを豊ヶ丘小学校で行います。市の防災課からアルファ米を提供してもらったり、シーズネットワークとも連携し、 児童青少年課から20張りのテントを用意して、実際の被災した状況でどんなことが出来るかを体験できるようなイベントにしたいと思っています。 先着で60名ほどが参加できればと思います。多摩テレビの取材も考えています。
    青少年委員としては学校支援・地域支援が主な活動で、米軍キャンプ場(多摩ヒルズ)の貸し出しなど広報を見て応募してください。

  • トヨニサッカークラブ
    土曜日午後、日曜・祝日午前中に、豊ヶ丘小学校で活動中です。多摩地区での予選中です。4年生はベスト8でした。4月28日には体験会を行いました。

  • ウイングス
    春の大会では3つの大会でメダルが取れました。市の春季大会と市の選抜セレクションに臨んでいます。

  • 豊ヶ丘小PTA青少協委員会委員長 本田さん(地区委員会副会長)
    一年間よろしくお願いします。

  • 青陵中PTA青少協委員会副委員長 高橋さん
    一年間よろしくお願いします。

<次回のお知らせ>
  • 6月7日(金) 19時〜貝取小学校にて第2回定例会(合同)
  • ※18時30分に豊小正門に集合し、夜間パトロールを兼ねて貝取小学校に向かいます。
  • 終了後に、新旧の引継ぎを行った。
先頭へ→