富士山の手帳から1 | ||||||||
![]() |
||||||||
関西出発で0泊3日(車中泊のみ)で富士登山をしてみました。
一番関西に近い静岡側の富士ICを利用、富士宮口から昇ることにしました。 反対の山梨側から登った人が7・8月のシーズン中に24万人ということですから 1日4,000人、静岡からもそれに準じる人数が登っていることになります。 ふだんは5合目まで富士山ドライブウェイで入ることができますが、もっとも人数 の多い8月上旬にはドライブウェイが閉鎖され、2合目の水ヶ塚の駐車場までしか 入れません。そこからはピストンバスを利用して5合目までいくことになります。 水ヶ塚は無料駐車場で約1,000台収容。売店も開かれています。 、写真は水ヶ塚からの山容。 |
||||||||
![]() |
||||||||
5合目から6号目は15分で行けます。
写真は6号から見上げた新7号目。 富士宮口の特徴は新7号目の上に元祖7号があり、7号目が2つあること。 そのうえは8合。9合、9合5勺の順になっています。 |
||||||||
![]() |
||||||||
6合目から下は雲におおわれていました。 | ||||||||
![]() |
||||||||
宝永山への分岐を過ぎたあたり。 | ||||||||
![]() |
||||||||
山頂の浅間神社付近。奥に見えるのが剣が峰。
休憩をとって呼吸はととのっても、脈拍が普段の倍もあって戻らない のには驚かされる。 |
||||||||
![]() |
||||||||
浅間神社の後方に広がる火口の様子。 | ||||||||