> 香川県 <
Last Update 2002.6.21
高松市 |
|||||||
鬼ヶ島おにの館 | 香川県文化会館 | 香川県漆芸研究所 | |||||
(087)831-1806 | 761-0017 | 087-821-5948 | |||||
高松市女木島 | 高松市番町1-10-39 | 高松市番町2丁目9-30 | |||||
讃岐漆芸の研究。公共機関 | |||||||
讃岐民芸館 | 財団法人四国民家博物館 <四国村> |
高松市立美術館 | 高松市歴史資料館 | ||||
087)833-7411 | 760-0073 | 087-843-3111 | 761-0112 | (087)823-1711 | 760-0027 | 087-861-4520 | |
高松市栗林町1-20-16 ※ 栗林公園内 |
高松市屋島中町91 | 高松市紺屋町10-4 | 高松市昭和町1丁目2番20号 | ||||
9:00〜18:00(火・水・木) 9:00〜19:00(金) 9:00〜17:00(土・日・祝) いずれも入館は30分前まで 毎週月曜・12/28〜1/4 |
午前9時〜午後5時 入館は4時30分まで 年末年始 12/27〜1/5 |
||||||
香川県歴史博物館 | 高松市平家物語歴史館 | 屋島寺宝物館 | 財団法人左甚五郎美術館 | ||||
087-822-0002 | 760-0030 | 高松市朝日町 | 087-841-9418 | 761-0111 | 087-821-2128 | 760-0033 | |
高松市玉藻町5番5号 | 高松市屋島東町屋島山上 | 高松市丸の内7-4 | |||||
※ 休館中。再開未定とのこと | |||||||
坂出市・丸亀市 |
|||||||
猪熊弦一郎現代美術館 | 坂出市民美術館 | 鎌田共済会郷土博物館 | 白峯寺宝物館 | ||||
0877)24-7755 | 763-0022 | 0877-45-7110 | 762-0043 | 0877-46-2275 | 762-0044 | 0877-47-0305 | 762-0016 |
丸亀市浜町80-1 | 坂出市寿町1-3-35 | 坂出市本町1-1-24 | 坂出市青海町白峯寺 | ||||
丸亀美術館・中津万象園 | 丸亀平井美術館 | ||||||
0877-23-6326 | 763-0054 | 0878-24-1222 | 763-0082 | ||||
丸亀市中津町25-1 | 丸亀市土器町東8-538 | ||||||
仲多度郡 |
|||||||
塩業博物館 | 金刀比羅宮博物館 | ||||||
0877-75-2121 | 766-8501 | ||||||
仲多度郡琴平町892 | |||||||
善通寺市・
|
|||||||
世界のコイン館・ 観音寺郷土資料館 |
善通寺 | 善通寺宝物館 | 善通寺市立郷土館 | ||||
0877-62-0111 | 765-0003 | 0877-63-6329 | 765-0013 | ||||
善通寺市善通寺町3-3-1 | 善通寺市文京町2-1-1 | ||||||
灸まん美術館 | |||||||
0877-75-3000 | 765-0052 | ||||||
善通寺市大麻町338 | |||||||
綾歌郡・三豊郡 |
|||||||
大西美術館 | |||||||
(レオマワールド内) | |||||||
※休園中 再開の予定なし | |||||||
木田郡・香川郡 |
|||||||
石の美術館 | ベネッセミュージアム | 町立塩江美術館 | 石匠の里公園 石の民俗博物館 |
||||
木田郡庵治町丸山6390番地84 | 香川郡直島町積浦 | 香川郡塩江町大字安原 | 木田郡牟礼町大字牟礼 | ||||
さぬき市・大川郡 |
|||||||
志度寺宝物館 | 白鳥美術館 | 大川町歴史民俗資料館 | |||||
087-894-0028 | 769-2100 | ||||||
さぬき市志度町 | |||||||
小豆郡 |
|||||||
小豆島 尾崎放哉記念館 | 小豆島民俗資料館 | 岬の分教場・ 二十四の瞳映画村 |
|||||
0879-82-5020 | 761-4434 | ||||||
小豆郡内海町西村甲1896 | |||||||