☆ ロマネスク美術・ゴシック美術

東ローマ帝国や西ローマ帝国が滅亡した後,ヨーロッパの各地にキリスト教文化が広がり,
神への祈りを捧げるための修道院や聖堂が多く造られました。
前期のものをロマネスク様式,後期のものをゴシック様式と呼びます。
ゴシック建築の内部は,素点のグラスによる神秘的な光に満ちており,人々の信仰心を高める役割を果たしました。

<ゴシック>
ドゥッチオ(伊)
シモーネ・マルティーニ(伊)
ピエトロ・ロレンツェッティ(伊)
アンブロジオ・ロレンツェッティ(伊)
チマブーエ(伊)
ジオット(伊)
ジャン・ピュセル(仏)
<15世紀の北方美術>
コンラート・ヴィッツ(ス)
カルトン(アンゲラン・カルトン)(仏)
カンバン(ロベール・カンバン)(ネ)
ションガウアー(独)
<国際ゴシック>
ランブール兄弟(ネ)
メルヒオール・ブルーデルラム(ネ)
クラウス・スリューーテル(ネ)
ファブリアーノ(伊)