![]() |
このコーナーでは、Deep Purpleの公式海賊盤(Official Bootleg)の作品を取り上げてみようと思います。 |
DEEP PURPLEの作品には、これまで海賊盤でしか聴くことができなかった作品がわんさかとある。 過去にジョン・ロードが設立した独自のレーベルである「purple records」から、公式にリリースされたことが何度かあった。国内盤として、ティーチクレコードやバップレコードからリリースされ、多くのパープル・ファンがこれらのレアな音源に魅了されたことだろう。そういった作品を含めて盛り込んでみようと目論んでみた。 海賊盤と言ってしまうと非公式盤となってしまうため、オフィシャル・ブートレッグであれば、表向きは公式でありながら、公にリリースされることが出来なかった音源を独自のレーベルからこっそり?発売してしまう作品のことを示します。そういった音源ならば、ある程度許せる範疇と言うこともあるのだが。本来ならば、大手レコード会社を通じてリリースされるべきなものなのだが、こういった音源をリリースされることはファンにとって有難いもの。 印税の問題を持ち上げると、はっきり善悪の断言はできない話でもあるが... 独自のレーベルを設立することによって、正式リリースされることなく、お蔵入りになった秘蔵物(デモ、ライブ、リハーサル/セッション、映像)が、アーティスト側の独断と偏見で勝手にリリースできるということは、とてもありがたい代物である。コアなファンにしてみれば、こんなに良い話はありません。 |
DEEP PURPLE - THE ROYAL ALBERT HALL (DVD) | |
![]() |
1. Intro 2. First Movement : Allegro 3. Second Movement : Andante 4. Third Movement : Vivace ? Presto |
DEEP PURPLE - LIVE IN CONCERT 72/73 (DVD) | |
![]() |
COPENHAGEN MARCH 1972 . Highway Star 2. Strange Kind Of Woman 3. Child In Time 4. The Mule 5. Lazy 6. Space Truckin' 7. Fireball 8. Lucille 9. Black Night NEW YORK MAY 1973 10. Strange Kind Of Woman 11. Smoke On The Water 12. Space Truckin |
DEEP PURPLE - LIVE IN CALIFORNIA 74 (DVD) | |
![]() |
CALIFORNIA JAM APRIL 6 1974 1. Arrival at airport 2. Burn 3. Might Just Take Your Life 4. Lay Down, Stay Down 5. Mistreated 6. Smoke On The Water 7. You Fool No One 8. Space Truckin' |
ARCHIVE COLLECTION: History, Hits & Highlights '68-'76 | |
DISC1 [2hrs 24mins] HISTORY [20 minute history of Deep Purple from 1968 to 1976.] HITS [full performances] Mark One: (Evans, Blackmore, Lord, Simper, Paice) 1. Help 2. Hush 3. Wring That Neck Mark Two: (Gillan, Blackmore, Lord, Glover, Paice) 4. Hallelujah 5. Mandrake Root 6. Speed King 7. Black Night 8. Child In Time 9. Lazy 10. Strange Kind Of Woman 11. Fireball Writing Session 12. Fireball 13. Demon’s Eye 14. No No No 15. Into The Fire 16. Never Before 17. Highway Star 18. Smoke On The Water Mark Three: (Coverdale, Blackmore, Lord, Hughes, Paice) 19. Burn 20. Mistreated Mark Four: (Coverdale, Bolin, Lord, Hughes, Paice) 21. Love Child 22. You Keep On Moving DISC2 [2hrs 23mins] HIGHLIGHTS [bonus performances and interviews] Mark One: (Evans, Blackmore, Lord, Simper, Paice) 1. And The Address (Playboy TV) Mark Two: (Gillan, Blackmore, Lord, Glover, Paice) 2. Wring That Neck (Bilzen Jazz Festival 1969) 3. Mandrake Root (“Pop Deux” Paris Concert 1970) 4. Wring That Neck (“Pop Deux” Paris Concert 1970) 5. Black Night (Promo Clip) 6. No No No (Take 1) (Rockpalast Rehearsal Session) 7. No No No (Take 2) (Rockpalast Rehearsal Session) Mark Three: (Coverdale, Blackmore, Lord, Hughes, Paice) 8. “Jt Nuit” ? French TV 1974 9. Burn (Leeds Polytechnic Project 1974) 10. Interview (Leeds Polytechnic Project 1974) 11. Space Truckin’/Interview (Leeds Polytechnic Project 1974) Mark Four: (Coverdale, Bolin, Lord, Hughes, Paice) 12. New Zealand TV Documentary (Nov 1975) 13. Smoke On The Water (New Zealand TV) 14. Tony Edwards (Deep Purple’s manager) French TV Interview 1976 The Highway Star will try to confirm the origin of the tracks not identified in the above track list from Eagle Rock. |
|
【メーカーインフィメーション・レビュー】 DISC1 Deep Purple Documentary 1968〜1976-Deep Purple 第1期〜第4期までを順に追ってドキュメンタリーにまとめた映像。Machine Headレコーディングの際のカジノの火事やLive In Japanが録音される事になったいきさつなどメンバー自身が語っています。 Deep Purple Documentary 1968〜1976 -Deep Purple 第1期〜第4期までを順に追ってドキュメンタリーにまとめた映像。中程で73年来日時のイアン・ギラン最後のMCが聞けます。 Help-Deep Purpleの最も初期のデンマークでの映像。 Hush-1968年Playboy Club TV出演時の映像。 Wring That Neck-1969年London De Lane Lea Recording Studioでの映像。近年偶然に発見されたとても古い画像ですが今となっては大変貴重な映像です。Ritchie Blackmoreの弾くStratocasterのヘッドが通常の物で無いのが確認できます。 Hallelujah-1969年ドイツのテレビBeat Clubの映像。 Mandrake Root-1970年The South Bank Popsのライブ映像。ここでのバンドのパフォーマンスはDeep Purple黄金期を感じられずにはいられません。 Speed King-1970年ドイツの特別番組Ich Binでの映像。 Black Night-有名なTop Of Popsからの映像。 Child In Time-1970年Granada TVからの映像。 Lazy-1972年デンマークでの映像。 Strange Kind Of Woman-Top Of The Popsでの今で言うプロモーション映像。当時バンドが出演できなかった際に使用した”変った”映像です。 Fireball Writing Session-アルバムのリハーサルの為にバンドが借りたウエルコーム・ヴィレッジにあるハーミティッジと言う家でのセッション映像。とても古い白黒映像だが貴重な映像。 Fireball-1972年ドイツのDisco 72からのテレビ映像。当て振りの為Ritchie Blackmoreはギターを逆さに弾いています。 Demon's Eye-1971年ドイツのテレビ番組Music Todayからの映像。 No No No-前項同様1971年Beat Clubからの映像。70年代らしいサイケデリックな映像処理がされていますが、Disc Twoのボーナストラックではこの映像のブルーバックのバンドのリハーサル映像を見る事ができます。 Into The Fire- Demon's Eye同様ドイツのテレビ番組Music Todayからの映像。 Never Before-1972年のプロモーション映像。 Highway Star-1971年Beat Club からの映像。 Smoke On The Water-ABC TVからの映像。 Burn- LEEDS POLYTECHNIC映像の完全ライブ映像。 Mistreated-カリフォルニア ジャムからの映像。 Love Child/You Keep On Moving-1975年日本公演からの映像。 DISC2 (BONUS TRACKS) And The Address-Playboy Club TVのオープニング部分での映像です。Ritchie BlackmoreがHugh Hefnerにプレイを説明しています。 BILZEN JAZZ FESTIVAL- Wring That Neck、1969年ベルギーのテレビ番組の為に編集された映像。25分に及ぶ演奏は圧倒。 POP DEUX-1970年フランスのテレビ番組放映のWring That Neck/ Mandrake Root。 これも又20分以上に及ぶライブパフォーマンスで、ES335によるRitchie Blackmoreのソロが十分堪能できる映像。 BLACK NIGHT-同タイトルのEMIプロモーション用映像。 No No No-Disc One収録のBeat Clubでのリハーサル風景映像。 Jt Nuit’ French TV 1974-フランスのニュース映像だが、バックステージでの映像やツアーマネージャー、裏方の人の話が聞ける。 LEEDS POLYTECHNIC-1974年イギリス ツアーでのドキュメンタリー映像。 DEEP PURPLE IN NEW ZEALAND-トミーボーリン加入時のツアードキュメンタリー。興味深い各メンバーのインタビューが聞ける。 Tony Edwards(Founder Manager) Interview-1977年フランスのJukeboxのインタビューでカリフォルニア ジャムでのステージ炎上について質問に答えている映像。 |
|
[日本盤限定初回特典] ・初回限定特別デザイン・パッケージ仕様 ・日本版オリジナル・ブックレット付 ・1972年&1973年の日本公演レプリカ・チケット封入 |
DEEP PURPLE - PHOENIX RISING (DVD) | |
![]() |
Rises Over Japan 1. Burn 2. Love child 3. Smoke on the water 4. You keep on moving 5. Highway star 1975年12月15日の日本武道館公演映像をDVD及び、5.1オーディオでリミックス。 |
《収録内容》 「Deep Purple Rises Over Japan」は、MKIVのファンにとって長いことDVD発売が待ち望まれた極めて貴重な作品です。ロイヤルアルバートホールで開催されたロジャー・グローバーの「Butterfly Ball」の撮影の後、映画監督のトニー・クリンガーは、Deep Purple(overseas)に1975年12月15日の東京武道館でのディープ・パープルのコンサートの撮影の依頼を受け、撮影を行った。 クリンガーは、東京でのコンサートの最初から終りまでを16ミリで撮影をすると直前に知らされ、慌てて日本に飛んできたと回顧している。 クリンガーはフィルムを30分の「Deep Purple Rises Over Japan」というタイトルの作品に編集した。 ファンは、この短期間で終わったラインナップでのパフォーマンスをようやく目にすることができ、特に、残念にも急死したトミー・ボーリンの姿を目にする事ができる。 このMK4のコンサートは、最高の質のものではないかもしれないが、最高にエネルギッシュでエキサイティングなパフォーマンスが楽しめ、日本の熱狂的なディープ・パープルのファンがコンサートを盛り上げていて、どれほどディープ・パープルが日本で人気があったかを証明しています。 -------------------------------------------------------------------------------- Getting’ Tighter Documentary 日本来日直前のジャカルタでの公演トラブルや、当時のDeep Purpleについてワールドツアー中にバンドを悩ませていた問題をオリジナルメンバーのジョン・ロードが回想し、グレン・フューズは自らが抱えていたドラッグ問題を赤裸々に話しているレアー映像を含む1時間30分近くに及ぶドキュメンタリー。 又このドキュメンタリーのもうひとつの注目点は、ハワイでのツアーのスタートから、ニュージーランドとオーストラリアを経由した映像に加えて、最近発見されたインドネシアのジャカルタでのコンサートの未公開映像が含まれている事です。 ボーナスクリップ Jakarta December 1975 ディープパープルのキャリアでたぶん最大の汚点とされるジャカルタでの公演トラブル。その際のメンバーのオフステージ映像とジョン・ロード、グレン・フューズのGetting’Tighter Documentaryで使われなかったJakartaでの話を含んだボーナスクリップ映像。 Come Taste The Band EPK ディープ・パープルMK4が Come Taste The Band をレコーディング時した際のエピソード、トラブル等をジョン・ロードとグレン・フューズが解説しています。 |
|
LIVE IN PARIS 1975 Import | |
![]() |
DISC1 1. Burnr 2. Stormbringer 3. The Gypsy 4. Lady Double Derale 5. Mistreated 6. Smoke on the Water 7. You Fool No One DISC2 1. Space Truckin' 2. Going Down 3. Highway Star 4. 1975 Interview With Coverdale, Hughes & Paice |
LIVE IN GRAZ 1975 Import | |
![]() |
1. Burn 2. Stormbringer 3. The Gypsy 4. Lady Double Dealer 5. Mistreated 6. Smoke On The Water 7. You Fool No One 8. Space Truckin' |
LIVE IN LONG BEACH 1971 Import | |
![]() |
1. Speed King 2. Strange Kind of Woman 3. Child in Time 4. Mandrake Root |
LIVE IN STOCKHOLM 1970 Import | |
![]() |
Disc 1 1. Speed King 2. Into The Fire 3. Child in Time 4. Wring That Neck 5. Paint It Black Disc 2 1. Mandrake Root 2. Black Nightt 3. Wring That Neck (Live In Paris 1970 4. Mandrake Root (Live In Paris 1970) 5. 1977 Jon Lord Interview Disc 3 Do Their Thing - Live In Granada TV 1970 The rare VHS Tape for the first time on DVD 1. Speed King 2. Child in Time 3. Wring That Neck 4. Mandrake Root |
LIVE IN LONG BEACH 1976 Import | |
![]() |
Disc 1 1. Intro 2. Burn 3. Lady Luck 4. Gettin' Tighter 5. Love Child 6. Smoke On The Water/Georgia On My Mind 7. Lazy 8. Homeward Strut Disc 2 1. The Time Around 2. Owed To G 3. Guitar Solo Tommy Bolin 4. Stormbringer 5. Highway Star Bonus Live in Springfield 1976 6. Smoke On The Water/Georgia On My Mind 7. Going Down 8. Highway Star |
LIVE IN AACHEN 1970 (official archive collection) Import | |
![]() |
1. Wring That Neck 2. Black Night 3. Paint It Black 4. Mandrake Root |
Aachen Reiterstadion, Soers, Germany. July 11th 1970 | |
offisical archive collectionの第一弾は、1970年7月11日に独ツアーによる、アーヘンで行われたライブ音源です。4曲と楽曲が数少な目ですが、演奏の中身は「濃くて凄い内容」です。音の元は放送用音源の様で、STEREO
SBDで収録されています。 初っ端からジョン・ロードのキーボードから発する「キャキンキャキン」とノイズが入ります。Gillanがノイズが邪魔だ云々としゃべっているのも録音されています。これは演奏時によるものです。 Wring That Neckでのインストによる演奏で、LoadとBlackmoreの凄まじい演奏が聴き所となっています。また、珍しくGloverのベース・ソロも収録されています。Paint It Black言わずと知れたTHE ROLLING STONESのナンバーで、インストでの演奏。当時はPaceのドラム・ソロとして使われていました。Mandrake Rootで、相変わらずノイズが直っていません。たぶん、Loadがわざとノイズを出しているのでしょう。Gillanが「いい加減に止めてくれ」と笑いながら語っている様子が伝わります。さて演奏の方ですが、Gillanのボーカルが発揮していることは無論で、インスト部分はコンガを叩いているのが、微かに聴き取れます(?)。映像を見てから聴くとわかるかもです。そして演奏終盤になるとBlackmoreのギタークラッシュが披露されており、生々しい破壊音が聞こえて来ます。 |
LIVE IN DENMARK 1972 (official archive collection) Import | |
![]() |
DISC1 1. Highway Star 2. Strange Kind Of Woman 3. Child In Time 4. The Mule DISC2 1. Lazy 2. Space Truckin' 3. Fireball 4. Lucille 5. Black Night |
KB Hallen, Copenhagen, Denmark. March 1st 1972 | |
offisical archive collectionの第二弾は、1972年3月1日にデンマークによる、コペンハーゲンで行われたライブ音源。第二期ディープ・パープルのアルバム「マシンヘッド」録音直後のツアー音源で、モノクロの映像から落としたモノラルSBDの様だ。この作品は、国内盤でもオフィシャル化されており、「ライブ・イン・デンマーク1972」としてリリースされている。 |
LIVE AT INGLEWOOD 1968 (official archive collection) Import | |
1. Hush 2. Kentucky Woman 3. Mandrake Root 4. Help 5. Wring That Neck 6. River Deep, Mountain High 7. Hey Joe |
|
The Forum, Inglewood, Los Angeles, California. October 18th 1968 | |
offisical archive collectionの第三弾は、イングルウッドにあるLA Forumでのライブ音源である。この日はCreamのライブの前座を務めている。珍しいのは、第一期ディープ・パープルのライブ音源がこうして残っているのが不思議なくらいだ。音質は極めて最悪なのだが、まぁまぁ聴ける範囲なので購入した次第である。 |
LIVE IN SAN DIEGO 1974 (official archive collection) Import | |
![]() |
1. Burn 2. Might Just Take Your Life 3. Lay Down, Stay Down 4. Mistreated 5. Smoke On The Water 6. Jon Load Solo |
San Diego Sports Arena, California. April 9th 1974 | |
offisical archive collectionの第四弾は、1974年4月9日にサン・ディエゴにある、スポーツ・アリーナでのライブで、第三期ディープ・パープルのライブ音源である。過去に海賊盤で、BURNから、MISTREATEDまで、収録されたことがあったが、今回は、新たに発掘されたSMOKE ON THE WATERとYOU FOOL NO ONEのキーボードの冒頭だけの収録に至ったわけだ。なぜ、ジョン・ロードのキーボードの収録だけになったのかは不明。でも、良い音で聴けるだけでも良しと思わなければならない。音質はモノラルSBDである。 |
LIVE IN MONTREUX 1969 (official archive collection) Import | |
![]() |
DISC1 1. Speed King / Kneel & Pray 2. Hush 3. Child In Time 4. Wring That Neck DISC2 1. Paint It Black 2. Mandrake Root 3. Kentucky Woman |
Montreux Casino, Switzerland. October 4th 1969 | |
offisical archive collectionの第五弾は、1969年10月4日にスイスにある、モンタレーでのライブで、第二期ディープ・パープルのライブ音源である。Speed Kingがまだ、Kneel & Prayと呼んでたところを読むと、まだ、アルバム「In Rock」リリース前の段階であると推測される。音質は、極めて荒々しく初期の段階のモノラルSBD音源であり、ギターもGibsonのES-335とFenderのストラトキャスターを交互に使用している様にも聴こえる。 |