当店はGASGASの正規ディーラです。
外車の場合、新車時にやる事をやっておくと
後々、機能、性能の維持が簡単になるので
更にメニューがふえます。1週間以上かけて
セットアップします。
防水性アップの為、チョット小細工したり
します。
リーク防止の為、小改造とセットアップとデーター
取りです。外車のレーサーは車体の個体差が
あるので、1台1台最初どうだったのか?のデーター
をある程度知っておかないと後々困ることがあります。
もちろん、ソノ数値が正しいのか最初の組み方
が正しいのか?疑問を持つことが正しいのか?
何ゆえにこのように組んであるのか?これはミス
なのか、ワザとなのか、、。ウチなりの改良が良い
事なのか?改悪なのか、、、、。ムツカシイトコロ
です。(^^;
お約束のグリスアップと作動性向上
を狙い、B/Gのセット位置調整などなど
ヨーロッパ製のエンデューロマシンは造りはとても良い
のですが、組み付けが悪いとも言えるんですよね。
ファミリーレストランの和定食と本物のシェフの洋食の
違いみたいなモノかなと思っています。
(補足説明)、設計や造りはいいんだけど、出来上がった
製品がイマイチの場合がありうる?なんて感じです。
とっても良い造りなんだけど、出来が悪い場合が
あるんですわ、一般的な日本人には理解しにくいカモ、、
なんて思います。
これはtm250の納車整備中、手造りで良い
造りです。個々の固体ごとに調整組み付け?
が必要とされている感じかな?ソンナ所が良い
とも言えるし、悪いとも言えるんだと思います。
とっても良い造りなんだけど、、、、日本人の感性
では出来悪いと感じることもあるだろうなーなんて
思ったりします。
整備整備紹介トップへ
新車納車整備つづき