南无阿弥陀仏について 

最低山極悪寺 珍宝院釈法伝

 浄土真宗では「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」と称える。それでは、この「南無阿弥陀仏」とはどういう意味か。それを語るのが、この話の眼目である。

 「南無阿弥陀仏」は、「南無」と「阿弥陀仏」に分解できる。更に、「阿弥陀仏」は、「阿弥陀」と「仏」に分解できる。

 「南無」「阿弥陀」「仏」は、すべて、インドの古典語であるサンスクリット語の音を中国語(漢字)に置き換えたものである。したがって、個々の漢字の意味を調べてみても、「南無阿弥陀仏」の意味にはたどり着けない。残念ながら、サンスクリット語の意味を追うしかない。なお、親鸞聖人は、しばしば、「南無」の代わりに「南无」と表記する。音を表すだけなので、意味は同じである。

 以下、サンスクリット語の意味するところから、「南無」「阿弥陀」「仏」を説明していく。

「南無」

 「南無」は、サンスクリット語で「屈する」という意味を持つ「ナマス」という言葉を音写したものである。南摸(なも)と音写する場合もある。中国語では、帰依、帰順、帰命などと訳されている。心から信じる、まかせる、従うという意味である。

「阿弥陀」

 「阿弥陀」は、「無量の命(限りない命)」を表す「アミターバ」という言葉と、「無辺の光(果てのない光)」を表す「アミターユス」という言葉の語幹である。無量、無辺、およそ、我々には量り知ることができないという意味である。

「仏」

 「仏」は、ブッダ(仏陀)というサンスクリット語を語源とする。本来は、師匠、先生ほどの意味を表す一般語だったが、仏教では、悟りを開いた者という意味で使った。そして、お釈迦様や、その直弟子が亡くなり、時代が下がると、やがて、かつて悟りを開いた人々の共通項を集めた抽象的な存在を意味するようになった。

 つまり、今風にいえば、「南無阿弥陀仏」とは、

 1)我々には量り知ることのできない命と光を本体としながらも、

 2)人よりは抽象的にして、悟りそのものよりは具体的な存在に対して、

 3)心から従うこと

と、言える。