プルーとの門番日誌
(不定期更新)
2002年第一号
九州です
開始日 99/11/06
あんこ玉です
☆02年06月29日(土)雨☆
梅雨らしい天気で未明から雨です。
さて、30万ヒット記念リクエスト絵のお話。
掲示板でぐらむろっくさんが「台湾日記から1枚」と仰ってましたが実はぐらむろっくさんの第一希望は
「ワルモン5の表紙のコスのサターンvsミストレス9」
という世にもマニアックなものだったのであります。
最初は描く時間がとれないので第二希望の台湾日記絵にさせて頂こうかとも考えてそうお返事したのですが、その後
思い直しました。
「そんなことじゃあいかん! せっかくリクエスト下さっているのに易きに流れるとは根性が足らん!」
ということで、サターンvsミストレス、とりかかりました。
技? これはですねえ、アルシオンの仮面天使ロゼッタの極め技「ロゼッタストーン」です(…です、って言われても誰も
知りませんよねえ…)。
さあ、いつ完成できるかは…あはは。
☆02年03月10日(日)晴☆
今日、九州では春一番が吹きました。
でも昨日まで行っていた台湾では既に一回目の田植えが終わって初夏でした(笑)。
さて、先週は七日出勤で休み無しだったのでやっと次のトップ絵にかかりました。現在KOTEKOTEさんとこが休止中
ですがその影響で一日のアクセスが少ないのでこれでも間にあっているという次第(苦笑)。
これって仕上がってみないとなにがなんだか…。ようするにハ○ちゃん、ワザのオベンキョウ中ということですね(笑)
☆02年02月16日(土)晴☆
掲示板でアヤナミでなくって駆逐艦の「綾波」の話が出てますが、あの第三次ソロモン海戦、なにが悔しいってここ一番の
魚雷の不手際!
アメリカ戦艦のサウスダコタと我が霧島、愛宕、高雄が接近戦になった際、霧島の主砲弾が一発しか命中しなかったのも
惜しいですが、砲戦と同時に展開された魚雷戦で発射された酸素魚雷が日本側の記録では数本命中したことになっているのに
米側記録では命中無し。どうやら戦艦の立てる大きな艦首波を突っ切る衝撃で早発してしまったらしい。
霧島・愛宕・高雄の主砲弾はサウスダコタの装甲を貫通できなかったからこれに致命傷を与えるには魚雷しかなかったわけ
で、しかも命中コースにあったのに残念無念。まともな態勢で米戦艦と対戦できたのはこの夜だけだったから折角の酸素魚雷
の威力を歴史に刻むチャンスが…。
…と、このページに似合わないことを…(以下同文)、本日のラフ、行きまーす。解説はなしー(笑)
☆02年01月12日(土)曇☆
色々興味のおもむくままに本を読みますが、先日久しぶりにちょっと毛色の変わったのに出会いました。光人社NF文庫の
「潜水艦攻撃」(木俣滋郎著)。二次大戦中に日本軍が沈めた連合軍の潜水艦の運命を辿った本であります。
日本海軍の潜水艦は使い方の誤りから実に127隻が失われ、戦果は見るべきものが少なかった。一方、日本の南方資源
地帯からの輸送路はアメリカ潜水艦によって寸断され、敗戦の一因になったことは良く知られておりますが、縦横無尽に
暴れ回るアメリカ潜水艦に対して日本軍がどのように闘ったかは断片的にしか情報がありませんでした。
この本は、日本軍が撃沈した59隻の連合軍潜水艦について前後の事情を調査した結果を述べており、非常に興味深い
です。59隻という数字は考えていたよりも多かったのですが、受けた損害から考えるとまあ、軽微なものと言わざるを
得ません。輸送船だけでなく、正規の軍艦でも潜水艦にやられたものは、ざっと思い出しても空母の「信濃」「大鳳」「翔鶴」
「雲龍」、戦艦は「金剛」、重巡は「愛宕」「摩耶」「加古」、軽巡以下の小艦艇は数知れず。特に駆逐艦のような潜水艦の
天敵をわざと狙って多く沈めている猛者が結構いるのですよね。日本側はレーダーもソナーも持っていないと見切っているの
がありありとわかります。この本では、末期に登場した「磁気探知機」ややっと装備されたソナーでアメリカ潜水艦を返り討ち
にしたいくつかの例が紹介されています。
…と、このページに似合わないことを延々と書くのもアレなので(笑)、行きます、本日のラフ!
こないだから「黄色の子」ってずっと言っていたような気がしますが、あれは3人しかいなかったときの表現で、今は
黄色と言えば帰国子女の子がいて、この子は「オレンジの子」と言うべきでした。うーん、どっちかと言えばVIPER-F16の
かりんちゃんの方が近いかもしれない…(苦笑)。
☆02年01月04日(金)曇☆
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今週は寒いですね。やっと冬らしく感じます。
水曜日からお休みで、ヒマなんだか忙しいんだか解らない生活しております。新しい絵のネタを仕入れようとあちこち見て
廻ったりしておりますが、なかなか気ばかりあせります。
さて、天海冥のサイトも開設から丸3年が経ちました。この間、22万ヒットというたいへんありがたいアクセスを頂き
望外の幸せ、というのはまさにこのことか、と感激しております。アクセス数の経緯を調べてみましたら、なんと最初の
一年ではやっと一万ヒットだったんです。今は3週間で一万ですから、隔世の感があります。時間を追ってさらに調査しま
すと、途中、二段階でぐぐっとアクセスが増えています。これは、ちょうどKOTEKOTEさんのところとおでんさんの
ところにリンクして頂いた時期と一致します。
こう見てみますと、天海冥の3年間は「格闘」と「敗北」に導かれてきた歴史と言えます。
とりあえず、今年もこの2大テーマについて掘り下げていきたいと、かように考える次第であります。
以上、年頭の所感でありました(笑)
ところで、やっぱり日記書いたらラフも載せたい、ということで、今年最初のラフは、ぐらむろっくさんからのキリ番
リクエスト。
キリ番踏まれた方、リクエスト下さいませね。と言っても海外の方の場合は解らないですよねえ(笑)
それでは、本年も天海冥をご贔屓に。
玄関に戻る
トップに戻る
前の号